2024年2月 北海道薬剤師会 「「ヒートショック」とその予防について」
令和06年02月01日
冬本番になり寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
11月から2月は、脳内出血や脳梗塞、心筋梗塞など血管にまつわる事故が多発する時期でもあります。その原因となるのが寒暖差で、温度の急激な変化に伴い血圧変動を繰り返すことで起きる心血管事故を「ヒートショック」と呼びます。
高齢の方、高血圧や糖尿病など動脈硬化の引き金になる病気のある人、肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人がなりやすいと言われています。
寒い季節のお風呂は心も体も温まり、とても気持ちの良いものです。
ですが、そのお風呂がヒートショックでは一番危険と言われる場所でもあります。
暖房の効いた部屋から冷えた脱衣所へ行くことで血管が縮み、血圧が上がります。
浴室へ入り一気にお湯をかぶると、血管が急激に拡がり血圧が下がります。この時心臓や血管には非常に負担がかかります。
お風呂からあがるときはこの逆で、暖まって拡がっている血管が冷えた脱衣所で一気に縮み、血圧が上昇します。
この急激な温度の変化に伴う血圧の変動によって心筋梗塞や脳卒中が起こります。
2011年の研究では年間17,000人がヒートショックに関連して入浴中に亡くなっていると推計されています。
また、若い人でも油断できません。17,000人のうち、高齢者と考えられるのは14,000人程度。残りの3,000人は非高齢者です。
2021年の交通事故年間死亡者数が3,500人程度ですから、いかに気をつけなければいけないものかお分かりいただけると思います。
お風呂以外に、トイレもヒートショックを起こしやすい場所として知られています。
特に冬の夜中や早朝は部屋との温度差が大きくなりやすく、居間から冷えたトイレへ入り、そこでいきむことで血圧が急上昇し、ヒートショックの原因となります。
ヒートショックを防ぐためには、気温差を小さくするのが一番です。
脱衣所・浴室は前もって温めておくようにしましょう。
浴槽にお湯がたまっている場合はふたを開けておくと浴室が暖まります。
お湯をかけるとき、浴槽に入るときは手足の先など、心臓から遠いところから慣らすようにしましょう。そして浴槽から出るときも一気に立ち上がるのではなく、ゆっくりと。
心臓病や高血圧の方は半身浴もヒートショック対策として有効です。
お湯に浸かるのを胸のあたりまでにして、肩にはお湯で温めたタオルを乗せると良いです。
トイレでは暖房便座の導入や可能であればパネルヒーターを使う、それが出来ないときは便座カバーをつけるだけでもリスクを減らせます。
また、スリッパをお使いの場合にはパイル地のような冷えにくい素材のものにすると良いと思います。
寒い季節を安全に過ごすため、参考にしていただければ幸いです。
(理事 原岡 一樹)
- 2025年4月 北海道医師会 「認知症の予防を始めましょう〜半数近くが予防可能です〜」
- 2025年2月 北海道薬剤師会 「健康食品で不健康!?」
- 2024年12月 北海道歯科医師会 できれば抜いておきたい「親知らず」
- 2024年10月 北海道医師会 「肝がんの予防のために一度血液検査を受けましょう」
- 2024年8月 北海道薬剤師会 「熱中症対策」
- 2024年6月 北海道歯科医師会 「歯ぎしり」「くいしばり」
- 2024年4月 北海道医師会 「月経や更年期にまつわる症状とその対処法」
- 2023年12月 北海道歯科医師会 「ご存知ですか?知覚過敏について」
- 2023年10月 北海道医師会 「帯状疱疹ワクチンについて」
- 2023年8月 北海道薬剤師会 「ポリファーマシー」
- 2023年6月 北海道歯科医師会 「お口の健康管理と予防について」
- 2023年4月 北海道医師会 「働き方改革後の医療機関へのかかり方」
- 2023年2月 北海道薬剤師会 「原因がわからない不調の正体」
- 2022年12月 北海道歯科医師会 「8020運動」
- 2022年10月 北海道医師会 「睡眠障害とその対処 質の高い睡眠をとるコツ」
- 2022年8月 北海道薬剤師会 「「お薬や薬剤師との上手なつきあい方」について」
- 2022年6月 北海道歯科医師会 「プラークコントロール」
- 2022年4月 北海道医師会 「HPVワクチン積極的勧奨の再開」
- 2022年2月 北海道薬剤師会 「セルフメディケーションとは」
- 2021年12月 北海道歯科医師会 「マスクと「口呼吸」」
- 2021年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスワクチンについて」
- 2021年 8月 北海道薬剤師会 「新たな認定薬局制度が始まりました」
- 2021年 6月 北海道歯科医師会 「お口と全身疾患の関係」
- 2021年 4月 北海道医師会 「認知症の症状、治療そして予防」
- 2021年 2月 北海道薬剤師会 「高齢者の医薬品適正使用について」
- 2020年12月 北海道歯科医師会「コロナ禍の歯科受診」
- 2020年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスについて」
- 2020年 3月 北海道薬剤師会 「防水スプレーを吸い込む事故に注意しましょう」
- 2020年 2月 北海道歯科医師会「歯神社」
- 2020年 1月 北海道医師会 「航空医療とドローン」
- 2019年12月 北海道薬剤師会 「高齢者の誤飲・誤食に注意」
- 2019年11月 北海道歯科医師会「インフルエンザと唾液」
- 2019年10月 北海道医師会 「高齢者の転倒と骨折」
- 2019年 9月 北海道薬剤師会 「液体ミルク」
- 2019年 8月 北海道歯科医師会「フレイルとオーラルフレイル」
- 2019年 7月 北海道医師会 「アニサキス症」
- 2019年 6月 北海道薬剤師会 「耐性菌対策について」
- 2019年 3月 北海道薬剤師会 「風疹について」
- 2019年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザと口腔ケア」
- 2019年 1月 北海道医師会 「がん検診」
- 2018年12月 北海道薬剤師会 「ビワ等の種子を使用した健康食品に注意してください」
- 2018年11月 北海道歯科医師会「防災グッズの中に、口腔ケア用品は入っていますか?」
- 2018年10月 北海道医師会 「心療内科の勧め」
- 2018年 9月 北海道薬剤師会 「抗菌薬(抗生物質)の適正使用」
- 2018年 8月 北海道歯科医師会「8020運動」
- 2018年 7月 北海道医師会 「ダニ媒介性脳炎」
- 2018年 6月 北海道薬剤師会 「食後に眠気がでるのはなぜ?」
- 2018年 5月 北海道歯科医師会「ご存じですか?口腔がん」
- 2018年 3月 北海道薬剤師会 「オーソライズド・ジェネリック(AG)」
- 2018年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザ予防には口腔ケア!!」
- 2018年 1月 北海道医師会 「冬に流行る感染症」
- 2017年12月 北海道薬剤師会 「ヒルドイド 美容目的を避け適正な使用を」