2020年 1月 北海道医師会 「航空医療とドローン」
令和02年01月01日
皆さんは航空医療って何かご存知でしょうか。以前は、医師を乗せたヘリコプターによる救急医療がメインでしたが、近年では固定翼機(ジェット機など)も利用されるようになり、また災害時の救急活動(防災ヘリ、自衛隊・海上保安庁等の航空機を使った救急活動)や移植医療のための臓器搬送・遠隔地への患者搬送なども含めるようになりました。
さて最も一般的なドクターヘリ(ドクヘリ)は、本邦使用開始後来年で20年となり現在全国で53機が、道内には4機が札幌、旭川、函館、釧路に配備されています。その出動件数は各地域で年間大体350~450件あり、また大きな事故もなく救急車と同じくらい救急医療に貢献しております。
ほかの航空医療については省略しますが、しかしこれらの活動にはいくつかの制限・問題点があります。ドクヘリの場合、夜間や天候不良時の飛行制限・飛行距離の限界(半径約50kmが基本)・着陸地点の制限・高額な運航維持費用・搭乗医師、医療スタッフの不足などが言われています。
そこで近年注目されているのがドローンの医療への利活用です。数年前より日本でも「物流」「災害対応」「インフラ維持管理」「測量」「農林水産業」などへのドローン応用がマスコミでも報道されていますが、まだまだ欧米や中国には遅れをとっているのが現状であります。「空の産業革命」「スマホからドローンへ」を合い言葉に海外では、大きな産業へと発展開発されており、日本でも早急の法律とインフラ整備が求められています。今年の日本航空医療学会総会会長の富山大学・奥寺教授も、「ドローン技術の進歩と展開は、航空医療にとってもはや避けて通ることのできない課題」と述べております。
さてドローンの医療への利活用ですが、すでに試験的に開始されている輸血、医薬品の輸送、災害時のデーター収集、人命捜索などが報告されていますが、将来はAED搭載ドローン、遠隔医療への応用、ドクヘリとのコラボレーション、AI操縦による全天候型ドローンの開発、操縦士のいない患者搬送ドローンなど世界では最先端の研究がなされています。さらに2030年に向けて「鳥のように飛行できるドローン」開発も夢でないかもしれません。
(常任理事 青木 秀俊)
- 2025年4月 北海道医師会 「認知症の予防を始めましょう〜半数近くが予防可能です〜」
- 2025年2月 北海道薬剤師会 「健康食品で不健康!?」
- 2024年12月 北海道歯科医師会 できれば抜いておきたい「親知らず」
- 2024年10月 北海道医師会 「肝がんの予防のために一度血液検査を受けましょう」
- 2024年8月 北海道薬剤師会 「熱中症対策」
- 2024年6月 北海道歯科医師会 「歯ぎしり」「くいしばり」
- 2024年4月 北海道医師会 「月経や更年期にまつわる症状とその対処法」
- 2024年2月 北海道薬剤師会 「「ヒートショック」とその予防について」
- 2023年12月 北海道歯科医師会 「ご存知ですか?知覚過敏について」
- 2023年10月 北海道医師会 「帯状疱疹ワクチンについて」
- 2023年8月 北海道薬剤師会 「ポリファーマシー」
- 2023年6月 北海道歯科医師会 「お口の健康管理と予防について」
- 2023年4月 北海道医師会 「働き方改革後の医療機関へのかかり方」
- 2023年2月 北海道薬剤師会 「原因がわからない不調の正体」
- 2022年12月 北海道歯科医師会 「8020運動」
- 2022年10月 北海道医師会 「睡眠障害とその対処 質の高い睡眠をとるコツ」
- 2022年8月 北海道薬剤師会 「「お薬や薬剤師との上手なつきあい方」について」
- 2022年6月 北海道歯科医師会 「プラークコントロール」
- 2022年4月 北海道医師会 「HPVワクチン積極的勧奨の再開」
- 2022年2月 北海道薬剤師会 「セルフメディケーションとは」
- 2021年12月 北海道歯科医師会 「マスクと「口呼吸」」
- 2021年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスワクチンについて」
- 2021年 8月 北海道薬剤師会 「新たな認定薬局制度が始まりました」
- 2021年 6月 北海道歯科医師会 「お口と全身疾患の関係」
- 2021年 4月 北海道医師会 「認知症の症状、治療そして予防」
- 2021年 2月 北海道薬剤師会 「高齢者の医薬品適正使用について」
- 2020年12月 北海道歯科医師会「コロナ禍の歯科受診」
- 2020年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスについて」
- 2020年 3月 北海道薬剤師会 「防水スプレーを吸い込む事故に注意しましょう」
- 2020年 2月 北海道歯科医師会「歯神社」
- 2019年12月 北海道薬剤師会 「高齢者の誤飲・誤食に注意」
- 2019年11月 北海道歯科医師会「インフルエンザと唾液」
- 2019年10月 北海道医師会 「高齢者の転倒と骨折」
- 2019年 9月 北海道薬剤師会 「液体ミルク」
- 2019年 8月 北海道歯科医師会「フレイルとオーラルフレイル」
- 2019年 7月 北海道医師会 「アニサキス症」
- 2019年 6月 北海道薬剤師会 「耐性菌対策について」
- 2019年 3月 北海道薬剤師会 「風疹について」
- 2019年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザと口腔ケア」
- 2019年 1月 北海道医師会 「がん検診」
- 2018年12月 北海道薬剤師会 「ビワ等の種子を使用した健康食品に注意してください」
- 2018年11月 北海道歯科医師会「防災グッズの中に、口腔ケア用品は入っていますか?」
- 2018年10月 北海道医師会 「心療内科の勧め」
- 2018年 9月 北海道薬剤師会 「抗菌薬(抗生物質)の適正使用」
- 2018年 8月 北海道歯科医師会「8020運動」
- 2018年 7月 北海道医師会 「ダニ媒介性脳炎」
- 2018年 6月 北海道薬剤師会 「食後に眠気がでるのはなぜ?」
- 2018年 5月 北海道歯科医師会「ご存じですか?口腔がん」
- 2018年 3月 北海道薬剤師会 「オーソライズド・ジェネリック(AG)」
- 2018年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザ予防には口腔ケア!!」
- 2018年 1月 北海道医師会 「冬に流行る感染症」
- 2017年12月 北海道薬剤師会 「ヒルドイド 美容目的を避け適正な使用を」