2019年 9月 北海道薬剤師会 「液体ミルク」
令和01年09月01日
今春から乳幼児用の液体ミルクが発売されました。現在は江崎グリコと明治の2社から販売されています。
日本ではこれまで乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)において、乳幼児用の乳製品は粉乳に限定されていましたが、昨年8月に改正され、液体ミルクの国内販売が解禁となりました。
粉ミルクの場合は、哺乳瓶を煮沸消毒して粉ミルクの分量をはかり、お湯で溶かしてから適温まで冷ますといった手間がかかります。液体ミルクの場合は哺乳瓶に移し替えるだけなのですぐに授乳できます。
乳児用液体ミルクは、液状の人工乳を容器に密封したものであり、常温で長期間の保存が可能です。授乳者の負担軽減や安全面で次のような利点が考えられます。
① 夜間や共働き世帯で時間が限られているとき、保育者の体調がすぐれないとき、さらには母親が
不在のときなどでも、簡便かつ安全に授乳を行うことができる。
② 調乳用のお湯(70℃以上)が不要であり、授乳に必要な所持品が少なくなることや、調乳を行わ
ずに済むことから、簡便に授乳を行うことができる。
③ 地震等によりライフラインが断絶した場合でも、水、燃料等を使わずに授乳することができるた
め、国内の流通体制が整い、使用方法やリスクに関して十分に理解されることを前提として、災
害時の備えとしても活用が可能である 。
④ 乳児を伴って来日する外国人の利便にも寄与する。
昨年の北海道胆振東部地震では輸入品が支援物資として被災地にとどけられましたが、液体ミルクへの認識不足から配られなかったということもあったようで、今後の周知も課題となっています。
海外の液体ミルクには乳首型の吸い口がついたものもありますが、今回、国内で作られたものは両社とも消毒した哺乳瓶に移し替えて使用するタイプのもので、災害時には哺乳瓶を消毒できない場合もあることから粉ミルクや液体ミルクとあわせて、使い捨ての哺乳瓶を備蓄するよう勧められています。
<注意する点>
・開封前によく振るなどの使用方法を確認すること。
・水で薄めず、消毒済みの哺乳瓶など清潔な容器に移して与える。
・開封後は速やかに与え、飲み残しは雑菌が繁殖しやすいので捨てる。
・常温で保存できるが、直射日光があたる場所や火の近く、夏場の車内などは避ける。などです。
- 2025年2月 北海道薬剤師会 「健康食品で不健康!?」
- 2024年12月 北海道歯科医師会 できれば抜いておきたい「親知らず」
- 2024年10月 北海道医師会 「肝がんの予防のために一度血液検査を受けましょう」
- 2024年8月 北海道薬剤師会 「熱中症対策」
- 2024年6月 北海道歯科医師会 「歯ぎしり」「くいしばり」
- 2024年4月 北海道医師会 「月経や更年期にまつわる症状とその対処法」
- 2024年2月 北海道薬剤師会 「「ヒートショック」とその予防について」
- 2023年12月 北海道歯科医師会 「ご存知ですか?知覚過敏について」
- 2023年10月 北海道医師会 「帯状疱疹ワクチンについて」
- 2023年8月 北海道薬剤師会 「ポリファーマシー」
- 2023年6月 北海道歯科医師会 「お口の健康管理と予防について」
- 2023年4月 北海道医師会 「働き方改革後の医療機関へのかかり方」
- 2023年2月 北海道薬剤師会 「原因がわからない不調の正体」
- 2022年12月 北海道歯科医師会 「8020運動」
- 2022年10月 北海道医師会 「睡眠障害とその対処 質の高い睡眠をとるコツ」
- 2022年8月 北海道薬剤師会 「「お薬や薬剤師との上手なつきあい方」について」
- 2022年6月 北海道歯科医師会 「プラークコントロール」
- 2022年4月 北海道医師会 「HPVワクチン積極的勧奨の再開」
- 2022年2月 北海道薬剤師会 「セルフメディケーションとは」
- 2021年12月 北海道歯科医師会 「マスクと「口呼吸」」
- 2021年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスワクチンについて」
- 2021年 8月 北海道薬剤師会 「新たな認定薬局制度が始まりました」
- 2021年 6月 北海道歯科医師会 「お口と全身疾患の関係」
- 2021年 4月 北海道医師会 「認知症の症状、治療そして予防」
- 2021年 2月 北海道薬剤師会 「高齢者の医薬品適正使用について」
- 2020年12月 北海道歯科医師会「コロナ禍の歯科受診」
- 2020年10月 北海道医師会 「新型コロナウイルスについて」
- 2020年 3月 北海道薬剤師会 「防水スプレーを吸い込む事故に注意しましょう」
- 2020年 2月 北海道歯科医師会「歯神社」
- 2020年 1月 北海道医師会 「航空医療とドローン」
- 2019年12月 北海道薬剤師会 「高齢者の誤飲・誤食に注意」
- 2019年11月 北海道歯科医師会「インフルエンザと唾液」
- 2019年10月 北海道医師会 「高齢者の転倒と骨折」
- 2019年 8月 北海道歯科医師会「フレイルとオーラルフレイル」
- 2019年 7月 北海道医師会 「アニサキス症」
- 2019年 6月 北海道薬剤師会 「耐性菌対策について」
- 2019年 3月 北海道薬剤師会 「風疹について」
- 2019年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザと口腔ケア」
- 2019年 1月 北海道医師会 「がん検診」
- 2018年12月 北海道薬剤師会 「ビワ等の種子を使用した健康食品に注意してください」
- 2018年11月 北海道歯科医師会「防災グッズの中に、口腔ケア用品は入っていますか?」
- 2018年10月 北海道医師会 「心療内科の勧め」
- 2018年 9月 北海道薬剤師会 「抗菌薬(抗生物質)の適正使用」
- 2018年 8月 北海道歯科医師会「8020運動」
- 2018年 7月 北海道医師会 「ダニ媒介性脳炎」
- 2018年 6月 北海道薬剤師会 「食後に眠気がでるのはなぜ?」
- 2018年 5月 北海道歯科医師会「ご存じですか?口腔がん」
- 2018年 3月 北海道薬剤師会 「オーソライズド・ジェネリック(AG)」
- 2018年 2月 北海道歯科医師会「インフルエンザ予防には口腔ケア!!」
- 2018年 1月 北海道医師会 「冬に流行る感染症」
- 2017年12月 北海道薬剤師会 「ヒルドイド 美容目的を避け適正な使用を」