メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
徳島支部

バックナンバーvol.143 (令和6年7月1日発行)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


 協会けんぽ徳島支部「知っとくマガジン」  第143号


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こんにちは。協会けんぽ徳島支部です。
7月に入りいよいよ夏本番、気温も30℃を超える日が出始め暑い日々が続いています。
屋外で過ごす時は、できるだけ直射日光を避ける、水分をこまめに取るなどの熱中症対策を心がけましょう。


今月のトピック

【1】資格情報のお知らせを送付します
【2】年に一回、健診を忘れずに受診しましょう!
【3】20・30・40・50・60・70歳の徳島市歯周疾患検診のご案内   
【4】健康経営関連オンラインセミナーのご案内
【5】季節の健康レシピ「彩り夏野菜の冷やし中華」
【6】保健師・管理栄養士コラム「“見えない油”にご注意を!」


☆★☆【1】資格情報のお知らせを送付します☆★☆

協会けんぽでは、安心してマイナ保険証※を利用していただけるよう、令和6年9月より、事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。
※マイナ保険証とは、健康保険証として利用登録したマイナンバーカードのことです。

「資格情報のお知らせ」には、健康保険の記号・番号が記載されているため、保険証廃止後、各種申請において記号・番号を記入する際に簡易にご確認いただけるほか、万が一、医療機関等に設置されているカードリーダー等の故障等でオンライン資格確認が行えない場合には、マイナ保険証と合わせて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。

また、「資格情報のお知らせ」とあわせて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお送りします。
ご自身のマイナンバーをご確認いただき、万が一相違する場合は協会けんぽまでご連絡ください。
マイナンバー下4桁の記載がない方は、協会けんぽにおいてマイナンバーが登録できていませんので、協会けんぽまでマイナンバー新規登録申出書のご提出をお願いします。

事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方にお渡しいただけますよう、ご協力をお願いします。

加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。


☆★☆【2】年に一回、健診を忘れずに受診しましょう!☆★☆

協会けんぽでは、被保険者(ご本人)を対象に、年度内におひとり様1回に限り、健診費用の一部を補助しています。
年に一度は健診で、ご自身の健康状態を確認しましょう。

▼健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat040/2018011601/

また、令和6年度より、付加健診の年齢要件を拡大しました。
令和5年度までは40歳と50歳のみが対象年齢でしたが、令和6年度より40歳から70歳までの5歳刻みの節目年齢に拡大されております。
一般健診を受けたうえで、付加健診の自己負担額2,689円で受診できます。
受診しやすくなったこの機会に、ぜひ健診を受けてください!


☆★☆【3】20・30・40・50・60・70歳の徳島市歯周疾患検診のご案内☆★☆

【徳島市からのお知らせです】
歯や口腔の健康を守るために、歯周疾患検診を受診しましょう!!

日時:8月1日、9月5日、10月31日、12月5日(木曜日)  
受付時間  13:15から順次案内
所要時間 約1時間

場所:ふれあい健康館  2階母子保健ルーム (沖浜東2丁目16番地)

対象:20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目にあたる徳島市民 

定員:先着20名

▼詳しい内容はこちら(徳島市HP)
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/kenko_fukushi/kenkoudukuri/shisyuusikkankenshin.html


☆★☆【4】健康経営関連オンラインセミナーのご案内☆★☆

協会けんぽ徳島支部と「健康経営※の促進や健康増進等に向けた包括連携協定」を締結しております、大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部様より「女性の健康サポートセミナー」開催のご案内です。
年齢とともに変化するカラダと上手に付き合うための、様々な情報を学べるセミナーです。
ぜひ参加をご検討ください。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat070/kenkouzigyousyosengen/20230621001/


☆★☆【5】季節の健康レシピ「彩り夏野菜の冷やし中華」☆★☆

たくさん汗をかく季節。食事でとる水分も大切な水分補給の一つです。
旬の夏野菜からは、暑さのストレスに負けないためのビタミンCを補うことができ、スープはカリウム豊富なトマトジュースをベースに、カルシウム補給に最適なチーズの中でも低塩分のクリームチーズを加えることで、汗で失われるミネラルも補給できるスープとなっています。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/07/3007/


☆★☆【6】保健師・管理栄養士コラム「“見えない油”にご注意を!」☆★☆

食事の時の油と言われたら、皆様いろいろなものを思いうかべると思いますが、いわゆる油には「見える油」と「見えない油」の2種類があるのはご存じですか?
「見える油」は植物油や牛脂、バター、マーガリン、マヨネーズなど普段の調理に用いる油。「見えない油」は、パン、肉類、乳製品、菓子類、加工食品などの食品に含まれている油で、食べるときには意識しづらい油のことです。
 日本人の脂質摂取量を見ると、全体のおよそ2割を「みえる油」、のこりの8割を「見えない油」から摂取しています。
 「油は太る」というイメージから、植物油などの「見える油」を控えがちですが、「見えない油」に注意することも大切です。
例えば、50~60代女性のデスクワークの人が1日に必要なエネルギー量は、約1600kcalですが、食事での油は45g(約大さじ4杯分)が適量です。食品中の「見えない油」は意外と多く、下記のとおりとなっていいます。

・豚バラ肉100g・・・約35g
・焼き鳥の鳥皮2本(約100g)・・・約52g
・即席麺一食あたり・・・約30g
・ポテトチップス60g・・・約20g
・クロワッサン1個・・・約10g
・食パン1枚・・・2.6g
・牛乳200ml・・・8g
・豆腐200g(約1/2丁)・・・約10g

「見えない油」の中には、中性脂肪やコレステロールを増やすと言われている脂肪酸が、多く含まれています。一見、体に良さそうな牛乳や豆腐にも「見えない油」が含まれていますので、食べすぎには注意が必要です。

【見えない油のカット法】
・肉類は脂肪の少ない部位を選ぶ。
・主食はパンよりご飯を選ぶ。(パンの場合は食パンやフランスパンを。)
・外食や中食は、パッケージやメニューの脂質量をチェックする。

余分な油は、体重増加や生活習慣病の原因となります。食べる量に気を付けることで、脂質の量を減らすことができます。適度な運動と腹八分の食事を心がけていきましょう。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 【発 行 元】全国健康保険協会(協会けんぽ)徳島支部

 【発 行 日】毎月1日頃(随時配信する場合もあります)

 【 住  所 】〒770-8541 徳島市八百屋町2-11 ニッセイ徳島ビル7F

 【 担  当 】企画総務グループ

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

☆徳島支部ホームページはこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/

☆メールマガジンのバックナンバーはこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat130/
         
☆申請書・届書のダウンロードはこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2
郵送でのご提出にご協力をお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------

※本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などには
お答えできませんので、あらかじめご了承ください。


登録内容の変更や登録解除を希望されるお客さまは、お手数ですが下記ペー
ジより手続きをお願いいたします。

登録内容の変更はこちら↓
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16518_ily_2/index.do

登録解除手続きはこちら↓
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16518_ily_1/index.do



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]