バックナンバーvol.121 (令和4年9月1日発行)
令和04年09月05日
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
協会けんぽ徳島支部「知っとくマガジン」 第121号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは!協会けんぽ徳島支部です。
本日、9月1日は「防災の日」であり、令和4年度は9月5日までが防災週間となっています。
防災グッズをご自宅にご用意されている方、非常食や電池などを古いままにしていませんか。
今年の防災週間は、防災グッズを点検し、古いものを入れ替え、いざというときすぐ使えるようにしておきましょう。
さて、今月の保健師・管理栄養士コラムは「ペットボトル症候群にご注意を。」です。
それでは最後までどうぞご覧ください。
今月のトピック
【1】皆さまの取り組みで保険料が変わります。
【2】「お薬の新しい受け取り方」が始まりました。
【3】協会けんぽ徳島支部は令和4年9月20日に移転いたします
【4】徳島県歯科医師会提供!歯科健康コラム 〜災害時の口腔ケア〜
【5】保健師・管理栄養士コラム「ペットボトル症候群にご注意を。」
【6】季節の健康レシピ
【7】新型コロナウイルスの関連情報など
☆★☆【1】皆さまの取り組みで保険料が変わります。☆★☆
協会けんぽでは、平成30年度から「インセンティブ制度」を導入しています。
この制度により、事業主・加入者の皆さまの取り組みに応じてインセンティブ(報奨金)が付与され、都道府県ごとの保険料率が変わります。
なお、当該年度の取り組み結果は翌々年度の保険料率に反映される仕組みとなっており、令和4年度の取り組み結果は令和6年度の保険料率に反映されます。
▼「インセンティブ制度」について、詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/insenthibuseido/insenthibuseido/
☆★☆【2】「お薬の新しい受け取り方」が始まりました。☆★☆
国の制度として、令和4年4月から「リフィル処方せん」が導入されました。
医療機関で処方箋を毎回もらわず、同じ処方箋を薬局で最大3回まで繰り返し使用できる仕組み※です。
※通院を控えても大丈夫と医師が判断した場合が対象です。
▼「リフィル処方せん」について、詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat080/kouhou/rifirusyohou202208/
☆★☆【3】協会けんぽ徳島支部は令和4年9月20日に移転いたします☆★☆
協会けんぽ徳島支部は、現在「徳島市沖浜東3-46 Jビル西館1F」にて業務を行っておりますが、令和4年9月20日(火)に「徳島市八百屋町2丁目11 ニッセイ徳島ビル 7F」へ移転いたします。
※移転先には駐車場がありません。郵送でのご申請をお願いします。
▼徳島支部移転について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat080/kouhou/iten2022001/
☆★☆【4】徳島県歯科医師会提供!歯科健康コラム 〜災害時の口腔ケア〜 ☆★☆
年4回、徳島県歯科医師会様のご協力のもと、歯科に関する健康情報をお届けしています!
今回のテーマは「災害時の口腔ケア」です。
ぜひ下のリンクからご覧ください。
▼歯科健康コラムはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat070/2019022101/20220826001/
☆★☆【5】保健師・管理栄養士コラム「ペットボトル症候群にご注意を。」☆★☆
こんにちは。協会けんぽの管理栄養士です。
初秋の季節とはいえ暑い日が続いていますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
暑い日は、ついついペットボトル飲料を手にとる機会が多くなりがちですが、ジュースや甘い炭酸飲料、スポーツドリンクなどを多く摂ることで突然発症する「ペットボトル症候群」にご注意下さい!
ソフトドリンクには予想以上に糖分が含まれており、コーラであれば500mlのペットボトル1本で角砂糖(1個4g)14個分、スポーツドリンク500mlでも角砂糖6〜8個分程度の糖が含まれています。飲むと、糖が多く含まれているため、血糖値が上がります。血糖値が上がると、のどが乾き、また、ソフトドリンクを飲み、さらに血糖値が高い状態が続くという悪循環に陥ってしまうのです。
高血糖の状態が長く続くと糖の代謝に関係のあるインスリンというホルモンの分泌や働きが悪くなり、重症糖尿病と変わらない状態となり、ペットボトル症候群の症状が現れます。
肥満傾向やもともと高血糖を指摘されている方は、なり易い傾向があり、倦怠感や腹痛、吐き気、ひどくなると意識障害や昏睡状態を起こし、命に関わることもあるので注意が必要です。
まだまだ暑い季節です。水分補給はとても大切ですが、ペットボトル症候群を防ぐため、また生活習慣病予防のためにも、日常的な飲み物はお茶やお水にして、ソフトドリンクは飲みすぎないように気をつけたいものですね。
☆★☆【6】季節の健康レシピ ☆★☆
9月の健康レシピは『魚介とビーフンのエスニック風』です。
暑さがまだ残るこの時期に、エスニックの風味を効かせたさわやかな酸味がたまらない一品です。
▼「季節の健康レシピ」はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/09/2709/
☆★☆【7】新型コロナウイルスの関連情報など☆★☆
新型コロナウイルス感染症の感染状況やワクチン接種の動向などについては、徳島県や厚生労働省のページからご確認いただけます。
〇新型コロナウイルスについて
徳島県HP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5034012/
〇ワクチン接種について
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
徳島県HP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5044056/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【発 行 元】全国健康保険協会(協会けんぽ)徳島支部
【発 行 日】毎月1日頃(随時配信する場合もあります)
【 住 所 】〒770-8541 徳島市沖浜東3-46 Jビル西館1階
【 担 当 】企画総務グループ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
- 徳島支部メールマガジンの配信について
- バックナンバー〈臨時号〉(お詫びと訂正について)
- バックナンバーvol.152(令和7年4月1日発行)
- バックナンバー臨時号(令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について)
- バックナンバーvol.151(令和7年3月1日発行)
- バックナンバー(臨時号)
- バックナンバーvol.150(令和7年2月1日発行)
- バックナンバーvol.149(令和7年1月1日発行)
- バックナンバーvol.148(令和6年12月1日発行)
- バックナンバーvol.147(令和6年11月1日発行)
- バックナンバーvol.146 (令和6年10月1日発行)
- バックナンバーvol.145 (令和6年9月1日発行)
- バックナンバーvol.144 (令和6年8月1日発行)
- バックナンバーvol.143 (令和6年7月1日発行)
- バックナンバーvol.142 (令和6年6月1日発行)
- バックナンバーvol.140 (令和6年4月1日発行)
- バックナンバーvol.141 (令和6年5月1日発行)
- バックナンバーvol.139 (令和6年3月1日発行)
- バックナンバーvol.138 (令和6年2月1日発行)
- バックナンバーvol.137 (令和6年1月1日発行)
- バックナンバーvol.136 (令和5年12月1日発行)
- バックナンバーvol.135 (令和5年11月1日発行)
- バックナンバーvol.134 (令和5年10月1日発行)
- バックナンバーvol.133 (令和5年9月1日発行)
- バックナンバーvol.132 (令和5年8月1日発行)
- バックナンバーvol.131 (令和5年7月1日発行)
- バックナンバーvol.130 (令和5年6月1日発行)
- バックナンバーvol.129 (令和5年5月1日発行)
- バックナンバーvol.128 (令和5年4月1日発行)
- バックナンバーvol.127 (令和5年3月1日発行)
- バックナンバーvol.126 (令和5年2月1日発行)
- バックナンバーvol.125 (令和5年1月1日発行)
- バックナンバーvol.124 (令和4年12月1日発行)
- バックナンバーvol.123 (令和4年11月1日発行)
- バックナンバーvol.122 (令和4年10月1日発行)
- バックナンバーvol.120 (令和4年8月1日発行)
- バックナンバーvol.119 (令和4年7月1日発行)
- バックナンバーvol.118 (令和4年6月1日発行)
- バックナンバーvol.117 (令和4年5月1日発行)
- バックナンバーvol.116 (令和4年4月1日発行)
- バックナンバーvol.115 (令和4年3月1日発行)
- バックナンバーvol.114 (令和4年2月1日発行)