バックナンバーvol.126 (令和5年2月1日発行)
令和05年02月15日
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
協会けんぽ徳島支部「知っとくマガジン」 第126号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは。協会けんぽ徳島支部です!
2月2日は春の始まりとされる立春ですが、まだまだ寒さが厳しいように感じます。
今月のトピック
【1】特定健診(40歳〜70歳までの被扶養者様対象)のお得なキャンペーンのお知らせ
【2】各種申請書は新様式への切り替えをお願いします。
【3】新しいお薬の受け取り方「リフィル処方せん」をご存知ですか?
【4】保健師・管理栄養士コラム「大豆の良さを見直そう」
【5】季節の健康レシピ
【6】新型コロナウイルスの関連情報など
☆★☆【1】特定健診(40歳〜70歳までの被扶養者様対象)のお得なキャンペーンのお知らせ☆★☆
令和5年2月1日〜令和5年3月17日までの期間限定で、特定健診と「骨密度検査」のオプショナル検査が同時に無料で受診できるキャンペーンを実施いたします。
健診実施会場は徳島県内19会場と3医療機関で実施予定となりますが、会場・日時・実施する医療機関により、お申し込み先が異なりますので、ご注意ください。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat040/20230118001
☆★☆【2】各種申請書は新様式への切り替えをお願いします。☆★☆
令和5年1月に、協会けんぽへご提出いただく、各種申請書の様式を変更しました。
旧様式は使えなくなりますので、記入しやすくなった新様式をご利用ください。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat297/
☆★☆【3】新しいお薬の受け取り方「リフィル処方せん」をご存知ですか?☆★☆
同じ薬を長期間服用している方に向けて「リフィル処方せん」という制度が実施されています。
リフィル処方せんは、しばらく通院がいらないと医師が判断した場合、同じ処方箋を3回まで薬局で使用できる制度です。
※湿布や投薬量に制限のある薬は、リフィル処方せんの対象外です。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat080/kouhou/rifirusyohou202208/
☆★☆【4】保健師・管理栄養士コラム「大豆の良さを見直そう」☆★☆
2月の行事といえば、節分です。節分といえば豆まきということで、今回は一般的に豆まきに使われる大豆(落花生が使われる地域もあるようです)にスポットを当ててみたいと思います。
大豆は、日本では古来より、豆乳、豆腐、納豆、厚揚げ、油揚げ、がんもどき、凍り豆腐(高野豆腐)、きな粉、おから、みそ、しょうゆなどに加工され、日常的に摂取されてきました。しかし、食生活の欧米化による影響で、豆類の摂取量が減り、最近では、摂取目標値の1日100g以上に届かず約60gにとどまっています。特に若い世代で摂取量の低下がみられています。
たんぱく質の栄養価の評価法として「アミノ酸スコア」というものがあり、100に近いほど良質のたんぱく質とされますが、大豆のアミノ酸スコアは肉類と同じ満点の100です。さらに、脂質の量が少なく、食物繊維も豊富に含まれていて、カルシウムも牛乳とほぼ同量含まれます。そのほかにもイソフラボン(骨粗しょう症・更年期障害の予防)、ビタミンB1(疲労回復・糖質の代謝)、ビタミンB2(脂質の代謝・皮膚や髪などの細胞を再生)も含まれています。
このようにたくさんの栄養素が詰まった優秀な食品です。毎日1回、大豆製品を食べるよう心がけましょう。
☆★☆【5】季節の健康レシピ「かきのクラムチャウダー」 ☆★☆
かきにニンニクのみじん切りをまぶすことで、臭みが消え、さらにベーコンも加わって、コクのあるスープに仕上がります。具沢山のクラムチャウダーは、栄養のバランスもばっちりです。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/02/3102/
☆★☆【6】新型コロナウイルスの関連情報など☆★☆
新型コロナウイルス感染症の感染状況やワクチン接種の動向などについては、徳島県や厚生労働省のページからご確認いただけます。
〇新型コロナウイルスについて
徳島県HP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5034012/
〇ワクチン接種について
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
〇徳島県HP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5044056/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【発 行 元】全国健康保険協会(協会けんぽ)徳島支部
【発 行 日】毎月1日頃(随時配信する場合もあります)
【 住 所 】〒770-8541 徳島市八百屋町2-11 ニッセイ徳島ビル7F
【 担 当 】企画総務グループ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
- 徳島支部メールマガジンの配信について
- バックナンバー〈臨時号〉(お詫びと訂正について)
- バックナンバーvol.152(令和7年4月1日発行)
- バックナンバー臨時号(令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について)
- バックナンバーvol.151(令和7年3月1日発行)
- バックナンバー(臨時号)
- バックナンバーvol.150(令和7年2月1日発行)
- バックナンバーvol.149(令和7年1月1日発行)
- バックナンバーvol.148(令和6年12月1日発行)
- バックナンバーvol.147(令和6年11月1日発行)
- バックナンバーvol.146 (令和6年10月1日発行)
- バックナンバーvol.145 (令和6年9月1日発行)
- バックナンバーvol.144 (令和6年8月1日発行)
- バックナンバーvol.143 (令和6年7月1日発行)
- バックナンバーvol.142 (令和6年6月1日発行)
- バックナンバーvol.140 (令和6年4月1日発行)
- バックナンバーvol.141 (令和6年5月1日発行)
- バックナンバーvol.139 (令和6年3月1日発行)
- バックナンバーvol.138 (令和6年2月1日発行)
- バックナンバーvol.137 (令和6年1月1日発行)
- バックナンバーvol.136 (令和5年12月1日発行)
- バックナンバーvol.135 (令和5年11月1日発行)
- バックナンバーvol.134 (令和5年10月1日発行)
- バックナンバーvol.133 (令和5年9月1日発行)
- バックナンバーvol.132 (令和5年8月1日発行)
- バックナンバーvol.131 (令和5年7月1日発行)
- バックナンバーvol.130 (令和5年6月1日発行)
- バックナンバーvol.129 (令和5年5月1日発行)
- バックナンバーvol.128 (令和5年4月1日発行)
- バックナンバーvol.127 (令和5年3月1日発行)
- バックナンバーvol.125 (令和5年1月1日発行)
- バックナンバーvol.124 (令和4年12月1日発行)
- バックナンバーvol.123 (令和4年11月1日発行)
- バックナンバーvol.122 (令和4年10月1日発行)
- バックナンバーvol.121 (令和4年9月1日発行)
- バックナンバーvol.120 (令和4年8月1日発行)
- バックナンバーvol.119 (令和4年7月1日発行)
- バックナンバーvol.118 (令和4年6月1日発行)
- バックナンバーvol.117 (令和4年5月1日発行)
- バックナンバーvol.116 (令和4年4月1日発行)
- バックナンバーvol.115 (令和4年3月1日発行)
- バックナンバーvol.114 (令和4年2月1日発行)