メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
愛知支部

とりすぎ注意!第1弾 第6の味覚!?の誘惑「脂質」(令和5年12月)




下記の内容をまとめた、印刷用PDFファイルはこちら
R5.12.22 漫画(脂質)本体
 


R5.12.22 漫画(脂質)タイトル


R5.12.22 漫画(脂質)見出し1  

 脂質って、どんな栄養素?


1日の目標量
総エネルギー摂取量の20%以上 30%未満 うち、飽和脂肪酸は総エネルギー摂取量の7%以下 
参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)

 
1gあたり約9kcal
▶︎効率よくエネルギーを得られる

緑黄色野菜などに多く含まれる
脂溶性ビタミンA・D・E・Kの吸収を促す

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に大別される  
       R5.12.22 漫画(脂質)あぶちゃん1        体内で体温の保持や体内の
ビタミンなどの運搬にかかわる
▶︎不足はNG。ただし、過剰にとると
肥満や生活習慣病などの原因になる
(特に飽和脂肪酸)
R5.12.22 漫画(脂質)吹き出し1


      
R5.12.22 漫画(脂質)見出し2  

 あぶらの種類を知って、賢くとろう 


脂質のうち、飽和脂肪酸は肉やバター、ラードなどに多く含まれ、過剰に摂取すると生活習慣病リスクが高まります。
不飽和脂肪酸は植物や魚に多く含まれ、オメガ3・6・9系に分けられます。それぞれ、適量をとればコレステロール値を下げるなどの効果が期待されます。特にオメガ3系は、血中の中性脂肪を減らしてくれる作用があるといわれます。

R5.12.22 漫画(脂質)オメガ系    R5.12.22 漫画(脂質)吹き出し2 

 
R5.12.22 漫画(脂質)レシピ





このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]