1日のパフォーマンスは「朝食」で決まる!(令和4年7月)
下記の内容をまとめた、印刷用PDFファイルは
こちら
朝食はなぜ必要なの?
私たちの体には体内時計が備わっています。
体内時計は、24時間より少し長い周期で動いているため、毎日リセットする必要があります。
そこで大切なのが朝食をとることです。
朝食をとることで、肝臓や腎臓、腸などの体内時計をリセット!
体内時計の周期がズレると、時差ボケのような状態になり、体調不良や睡眠障害を招くことも…
朝食の欠食が体に及ぼす影響は?
朝食を抜くと、昼食や夕食後の血糖値の急上昇により、肥満や糖尿病になりやすく、
また、空腹のストレスから朝の血圧が高くなりやすいことが知られています。
血圧の上昇により、脳出血のリスクが高まるといった報告も… |  |
朝食をとる習慣を身につけよう!
朝食を抜いていた人は、まず、席についてなにかを口にすることを朝のルーティーンに
取り入れ、朝食を習慣化させましょう。
 | 起床後早めに朝食をとると体内時計のリセット効果UP! |
 | 食欲がないうちは口にしやすい飲みものやくだものを | |  |
飲みものは、栄養価の高い牛乳や飲むヨーグルト、豆乳などを。 くだものはバナナやキウイフルーツなどが食べやすくおすすめです。 どうしても食欲がないときは、スープや温かい飲みものだけでもとるようにしましょう。 |
 |  |
 | 食べられるようになってきたら「炭水化物(糖質)」と「たんぱく質」がとれる食事を | |
|
炭水化物(糖質)は、脳や体を動かすための重要なエネルギー源。 また、朝食でたんぱく質をとることで、筋肉量が増え、代謝アップにもつながります。 たんぱく質はとりだめができないので、1日3食とることが大切です。 |
|
|
|  | |
おにぎり、ゆで卵、豆乳 | 納豆&卵かけごはん、豆腐みそ汁 | ツナ&卵サンド、スープ |
Challenge! 忙しい朝の強い味方! “一汁一菜”のカンタン朝ごはん
一汁一菜とは、主食に汁物が一品、おかずが一品の献立のことをいいます。 一汁一菜の献立なら、たくさんのおかずは必要なし。 忙しい朝にもカンタンに取り入れることができます。 | 
|
戦国時代の武士の食事も一汁一菜。主食は玄米だったとされています。 |
監修●名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授 柴田玲