閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
愛知支部

糖尿病の一歩手前!放置は危険・・・「高血糖」(令和4年10月)


下記の内容をまとめた、印刷用PDFファイルはこちらR4.10.24 漫画全体

 

R4.10.24 解説(吹き出し)

知っている?糖尿病の2大要因


●体質などの遺伝
 糖尿病そのものが遺伝するわけではなく、糖尿病になりやすい体質が遺伝します。
 親や近親者に糖尿病の人がいる場合、糖尿病を発症する遺伝的要因が強いと考えられます。

●喫煙、体重などの環境
 肥満、運動不足、喫煙、飲酒などが積み重なるほど発症リスクが高まります。
 遺伝的要因が強い人ほど、これらの環境的要因を減らすことが大切です。




基準範囲を超えたら要チェック!  


腹囲(BMI)に加え、血糖、血圧、血中脂質のいずれかの数値が保健指導レベルになると健康サポート(特定保健指導)の対象になります。

血糖値がやや高めの段階から対策を始めましょう。


 空腹時血糖・・・・・・10時間以上絶食したときの血糖値
 (随時血糖・・・・・・・食後からの時間を決めずに測定した血糖値) 

  HbA1c・・・・・・・・過去1~2ヵ月間の血糖の状態を示す値 


 R4.10.24 解説(基準値表)トリミング後



R4.10.24 解説(今日からできる) 

高血糖を予防する新習慣

糖尿病になる前の“血糖値がやや高め”の段階から、健康上のリスクが高くなることがわかっています。

健診結果などから血糖値が高めだった人は、すぐに対策を始めることが大切です。


R4.8.22 漫画(睡眠)④ポイント 「やや高め」になったらすぐスタート! 

 R4.10.24 解説(食事ロゴ) 血糖値を上げにくい食生活 

   ●栄養バランスのよいメニューを選ぶ 
  めん類+ごはんなどの「ダブル炭水化物」や単品の丼ものは避ける。
  R4.10.24 解説(海藻) 
  ●ゆっくりよくかんで食べる R4.10.24 解説(しいたけ)  R4.10.24 解説(野菜)
  ●お菓子や甘い飲みものを控える
  
   

R4.10.24 解説(変えてみよう)
          食物繊維が豊富な野菜のおかずから先に食べる方が食後の血糖値の上昇が緩やかに。
        R4.10.24 解説(グラフ)トリミング後



 R4.10.24 解説(運動ロゴ)血糖値を下げやすくする運動 


 ●有酸素運動
  まずは10分、20分などの短時間や、週末だけでもOK。ウォーキングやジョギングは距離より時間を目安にすると◎。
                                       R4.10.24 解説(ストップウォッチ)
 ●食後に軽い運動
  食後の血糖値が上がるタイミングで運動すると、「食後高血糖」の予防に。 
  
 ●筋トレ(レジスタンス運動)
  スクワット、腹筋運動、カーフレイズ(かかとの上げ下げ)など。
 
  R4.10.24 解説(信長スクワット)


                            監修●名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授 柴田玲

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]