心が疲れているあなたに贈る「癒し」のスキル(令和4年9月)
下記の内容をまとめた、印刷用PDFファイルは
こちら

ストレスってなに?
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。
日常生活の中で起こるさまざまな変化が、ストレスの原因となります。
昇進のようにプラスと思えることが、本人にとっては大きなストレスとなることも…
ストレスが体に及ぼす影響は?
ストレスを受けている状態では、眠れない、お腹が痛くなる、怒りっぽくなるなど、
何かしらのストレスサインが体に現れます。
ストレスを上手にコントロールできないと、心理的なダメージだけでなく、高血圧や糖尿病などの発症リスクを高めることも…
ストレスをためない「セルフケア」
ストレスは誰にでもあるものですが、それを負担に感じる人もいれば、やる気にかえる人もいます。
日常生活の中でストレスと上手につきあい、快適に生活するための「セルフケア」の方法を身につけましょう。
 |
その日のストレスはなるべくその日のうちに解消! |
考え方
●ストレスはあって当たりまえ、自分にストレスがかかっていることを認める
●寝る前にその日のよかったことを思い出す
●今の気持ちを紙に書き出し、問題点をはっきりさせる
●忙しいときこそ笑顔をつくる
●自分へご褒美を用意する など
相談
●
友人、家族、同僚、地域・趣味の仲間など、日ごろから気軽に話せる人を増やす●体と心の不調が続くときは、早めに専門家に相談する など
「自分ばかり忙しい」を解消!
今は仕事を引き受けられないことや、手伝ってほしいことを冷静に言葉で伝えて、
自分から行動を起こしましょう。
 | 仕事を断るときは ①お詫び→②理由とお断り→③代替案の提示 の流れでいうと角が立ちにくい! |
①申し訳ありませんが、 ②今は△△の件が大詰めでお引き受けできません。 ③来週以降なら… | |
自分の忙しさや大変さをわかってほしいなら、まず相手の忙しさや大変さをわかろうとするのじゃ!
監修●名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授 柴田玲