メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2024年5月20日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ 福岡支部メールマガジン   2024年520日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。九州地方のスギ・ヒノキ花粉のピークは過ぎましたが、イネ花粉が本格的に飛散する時期になりました。私は、イネ花粉もアレルギー反応が出るので、まだまだ気が抜けません。引き続き、家に入る前には服をはたく等の花粉対策を行っていきたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.ふくねんコラム☆ 足腰を安全に鍛えましょう

2.「協会けんぽふくおかだより」の5月号をホームページに掲載しました

3.負傷原因を照会しています

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.ふくねんコラム☆ 足腰を安全に鍛えましょう

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

皆さんは日常生活に運動を取り入れていますか。私は、今年1月のメルマガで、運動について取り上げたことをきっかけに、休みの日に散歩をするようになりました。ただ、雨の日は気分が上がらず、ついついさぼってしまいます。これから梅雨の時期を迎えて、ますます身体を動かす機会が減ってしまいそうです。今回は、屋内でもできる足腰を鍛える方法を紹介しますので、是非実践してみてください。

 

今回紹介するのは「椅子スクワット」です。日常生活において、下半身の筋肉は体を支える重要な役割を担っています。強い足腰を作るためのトレーニング方法として、座って立ち上がる動作を繰り返し行うことは、効果的であるとされています。立ち上がる動作は、お尻の大臀筋、太腿裏のハムストリングス等の下肢全体の筋肉をしっかり鍛えることができます。また、胸を張って上体をしっかり支えた姿勢で行うため、腹筋群や背筋群の強化にも効果があります。

 

スクワットは正しい姿勢で行わないと膝に負担がかかると言われています。お尻を後ろに引いて上体をやや前傾し、膝が前に出ない姿勢が大切です。椅子スクワットでは、自然とお尻を引いて前傾姿勢になりますので、膝を痛めずに安全に足腰を鍛えることができます。また、深くしゃがみ込むことがないので、安全性も優れています。

 

スクワットで足腰を鍛えるのも良いですが、普段から運動をして足腰を使うことが何よりも大切です。今回紹介した椅子スクワット以外にも、簡単に行える運動はたくさんありますので、健康のためにも、簡単で取り組みやすい運動を日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。福岡支部のホームページでも、運動による健康づくりをいくつか紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

▼健康づくり情報はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat070/kenkoujouhou/

 

参考文献:厚生労働省 e-ヘルスネット 安全かつ効果的に「足腰」を鍛える方法

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

協会けんぽふくおかだより」の5月号をホームページに掲載しました

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本年金機構の納入告知書(毎月20日頃発送)に同封している「協会けんぽふくおかだより」のデータがダウンロードできます

 

<5月号掲載内容>

・令和6年度協会けんぽのお得な健康診断のご案内

・健診後は特定保健指導を受けましょう

・負傷原因の照会を実施しています

・協会けんぽ福岡支部移転のお知らせ

 

最新号のダウンロードはこちらから!ぜひご活用ください☆

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/media/file/fukuoka/fukuokadayori201312/2019040801/R605.pdf

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.負傷原因を照会しています

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、負傷(ケガ)で医療機関を受診した場合、その原因が「労災(業務上災害・通勤災害)ではないか」「第三者による行為(交通事故等)によるものではないか」等を確認するために「負傷原因照会」を被保険者宛てにお送りしています。回答内容により、健康保険が使用できない場合や、別途書類の提出が必要になる場合があります。照会文書が届きましたら、速やかなご提出をお願いします。

提出がない場合、定期的に照会させていただきます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]