メールマガジン 2025年1月31日発行
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
協会けんぽ福岡支部 メールマガジン 2025年1月31日発行
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【おこめ】です。
このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・クイズ
今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★★★☆☆
Q.今日(1月31日)は、「愛菜(あいさい)の日」(野菜を愛する日)です!
では、厚生労働省が推奨する「成人の1日あたりの野菜摂取量」は何gでしょう。
①250g
②350g
③450g
答えはメルマガの末尾をご確認ください♪
―――――――――――――――――――――――――――
★ 目次 ★
―――――――――――――――――――――――――――
1.おっしょい!!健康情報
「身体活動の効果」について
2.おすすめの健康レシピ
「まるごと人参とツナの炊き込みご飯」
3.福岡支部LINE公式アカウント開設!健康情報等の配信をお引越しします
4.国税庁から確定申告に関するお知らせ
5.今年も開催!久留米つつじマーチ
―――――――――――――――――――――――――――
1. おっしょい!!健康情報 「身体活動の効果」について
―――――――――――――――――――――――――――
まだまだ寒い日が続きますね。春の訪れが待ち遠しい保健師【しーちゃん】です。
今回から2回シリーズで、「身体活動」についてお届けします。
「身体活動」は、日常生活における家事・労働・通勤・通学などに伴う「生活活動」と、スポーツやフィットネスなど、健康・体力の維持や増進を目的として、計画的・定期的に実施される「運動」の2種類に分類されます。
【身体活動の効果】
「身体活動」の効果には、身体的な効果と精神的な効果があり、疾病の発症予防や改善が報告されています。
<身体活動による発症予防や改善がみられる疾病>
・代謝性疾患 : 肥満症、2型糖尿病、脂質異常症(家族性のものを除く)
・心血管疾患 : 心筋梗塞、脳卒中、高血圧症
・運動器障害 : 関節痛、骨粗鬆症、サルコペニア
・一部のがん : 大腸がん、子宮体がん、乳がんなど
※がんを予防・改善するメカニズムはほとんど明らかになっていませんが、免疫機能の改善を含むいくつかのメカニズムを介して、腫瘍の成長を低下させる可能性が推察されています。
・精神・神経疾患:認知症、気分障害
※身体活動により、神経成長因子や伝達物質の血液濃度の増加や、うつ病や軽度認知症の患者での海馬(目や耳から捕らえたたくさんの情報の中から、関心のあるものを一時的に捕えておく器官)の萎縮の抑制が報告されています。
このように「身体活動」には、たくさんの良い効果があります。ですがその効果は、健康状態、体力水準、遺伝的要因の違いによって様々です。無理をせずに病気や痛みなどがある場合は、医師の指示のもとで行うことが大切です。
★次回は、「生活習慣病の予防のための運動について」お届けします。お楽しみに!
【参考文献】
厚生労働省 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
厚生労働省 アクティブガイド-健康づくりのための身体活動指針-
――――――――――――――――――――――――――――
2.おすすめの健康レシピ 「まるごと人参とツナの炊き込みご飯」
――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。今月を担当します管理栄養士の【もも】です。
立春が過ぎると暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
さて、厚生労働省より令和5年「国民健康・栄養調査」の結果が発表されました。
【身体活動・運動に関する状況】
20歳以上の歩数の平均値は男性で6,628歩、女性で5,659歩であり、直近10年間で男女ともに有意に減少
【栄養・食生活に関する状況】
20歳以上の野菜摂取量の平均値は256.0gであり、男性では直近10年間で有意に減少、女性では平成27年以降有意に減少
となっており、より一層、日々の歩数を増やすことや、積極的に野菜を食べることを心がけていきたいものですね。
今月のレシピは、まるごと人参とツナの炊き込みご飯です。
【材料】(4人分)
・米 2合
・人参 1本
・ツナ缶 1缶
・固形コンソメ 1個
・めんつゆ 大さじ1
・塩 少々
・バター 10g
【作り方】
・米をといで分量の水をいれる
・人参はよく洗い、皮をむいてヘタを切り落とす
・ツナ缶は軽く油をきる
・炊飯器に人参、ツナ、コンソメ、めんつゆ、塩をいれて炊飯する
・炊き上がったら、バターを加えて、しゃもじで人参を崩しながら混ぜ合わせる
・器に盛って出来上がり
お好みでブラックペッパーをかけても美味しいですよ。
【参考文献】
厚生労働省 国民健康・栄養調査(令和5年)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.福岡支部LINE公式アカウント開設!健康情報等の配信をお引越しします
―――――――――――――――――――――――――――――――――
この度、協会けんぽ福岡支部のLINE公式アカウントを開設しました!
マイナ保険証や保険料率改定などのトピックや季節の健康情報、健診のご案内に加え、任意継続保険料の納付期限などの情報をタイムリーにお届けします。
それに伴い、毎月月末にメールマガジンにてお届けしております「季節の健康情報」と「健康レシピ」は、2025年3月以降LINEでの配信を予定しております。
友達登録がお済みでない方は、ぜひこの機会に登録をお願いいたします。
なお、メールマガジンにおいても、健康保険に関するお役立ち情報や最新情報を毎月配信してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
▼お友達登録はこちら
〇https://lin.ee/zAwcXkf
〇ID検索「@kenpo_fukuoka」
※LINEアプリを起動し、「ホーム」>「検索タブ」
「@kenpo_fukuoka」を入力、検索して追加できます
――――――――――――――――――
4.国税庁から確定申告に関するお知らせ
――――――――――――――――――
確定申告は、ご自宅からスマホとマイナンバーカードでe-Tax!
医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携が便利です。
〇令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できる e-Taxをご利用ください。
〇国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」では、金額等を入力するだけで、自動計算で医療費控除を適用した申告書の作成ができ、計算誤りがありません。
また、作成した申告書は、そのままe-Taxで送信できます!
〇マイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力でき、申告書の作成がさらに便利です。医療費の領収書の集計や入力の手間が省け、申告書の作成時間が短縮されるほか、医療費の領収書の管理や保管も不要で、メリットがたくさんあります。
(※)保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復施術療養費など、自動入力対象外のものもあります。
(※)事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。
▼マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/smartphone-mynaportal-etax/
▼確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
▼マイナポータル連携特設ページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm
▼マイナポータルにおける代理人の設定
※ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/0023006-110_09.pdf
―――――――――――――――――――
5.今年も開催!久留米つつじマーチ
―――――――――――――――――――
久留米つつじマーチは、「久留米の自然や歴史、文化、伝統と触れ合う」ことでウォーキングが持つ「自然に触れることによる癒しの効果、楽しみながらのストレス解消や健康づくりの効果」を最大限に生かすことを目指して開催されるイベントです。
●開催日程
2025年4月19日(土)・4月20日(日)
●主会場
中央公園(久留米市東櫛原町)
●参加費用
・大人 : 2,000円 (当日2,500円)
・高校生以下 : 1,000円 (当日1,500円)
・未就学児 : 無料
●申込期間
2025年3月14日(金)まで
※早期申し込み特典あり 詳しくはホームページをご覧ください
●お問い合わせ先
久留米つつじマーチ実行委員会事務局
TEL:0942-31-1777 FAX:0942-31-3210
▼久留米つつじマーチホームページはこちら
https://welcome-kurume.com/knows/detail/ac6d1e42-15fb-4f2a-8dd4-6fcf5718050e
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<協会けんぽ 福岡支部>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/
発行元:全国健康保険協会 福岡支部
住 所:〒812-8670 福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階
電 話:092-477-7250
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
▼バックナンバーはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do
▼配信停止を希望される方はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クイズの答え(^^)/ 正解は…「②350g」です。
1回の食事に、野菜が主材料の小鉢を1皿以上食べるといいそうです。
今日のお昼ご飯は、野菜料理を1品追加して食事をしてみませんか?
正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)