メールマガジン 2024年9月30日発行
令和06年09月30日
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
協会けんぽ福岡支部 メールマガジン 2024年9月30日発行
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。先日、実家の母から厚めの冬用布団が送られてきました。今までは真冬でも夏用の少し薄い布団を使用していたので、暖房をつけても寒さのあまり眠れず、体調を崩してしまうことが多々ありました。今年の冬は、暖かい布団に包まれて十分な睡眠が取れそうです。
このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・クイズ
今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★☆☆☆☆
Q.10月を旧暦で神無月といいますが、全国八百万の神様がある場所に集うことが由来のようです。その場所とはどこでしょうか?
1.明治神宮 2.伊勢神宮 3.出雲大社 4.厳島神社
答えはメルマガの最後尾をご確認ください♪
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★ 目次 ★
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.おっしょい!!健康情報
「禁煙による健康メリット!!」
2.おすすめの健康レシピ
「鮭ときのこのホイル焼き」
3.資格喪失後・被扶養者認定解除後は保険証を速やかに返却してください
4.協会ホームページにおけるチャットボットの追加導入について
5.使ってみよう!マイナ保険証
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.おっしょい!!健康情報 「禁煙による健康メリット!!」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
秋風の心地よい季節ですね。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
保健師「ピンクミー」です。ヘビースモーカーだった父が、40年ほど前に禁煙し、今年元気に卒寿(90歳)を迎えました。長年タバコを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。今回は、禁煙の効果(健康メリット)をお伝えします。
【禁煙の効果】
◎直後 周囲の人をタバコの煙で汚染する心配がなくなる
◎20分後 血圧と脈拍が正常値まで下がる
◎8時間後 血中の一酸化炭素濃度が下がる
◎24時間後 心臓発作の可能性が少なくなる
◎数日後 味覚や嗅覚が改善する
◎2週間~3カ月後 心臓や血管など循環機能が改善する
◎1カ月~9カ月後 せきや喘鳴が改善する
◎1年後 肺機能の改善がみられる
◎5年後 脳卒中のリスクが非喫煙者と同じレベルになる
◎10年後 肺がん死亡率が喫煙者の半分になる
◎15年後 冠動脈疾患のリスクが非喫煙者と同じレベルになる
禁煙を短期的、あるいは、長期的に続けると体の機能の改善や病気になるリスクの低下などさまざまな効用が期待できることが明らかになっています。
禁煙を始めてから、皆さまにどのような変化が起こりましたか。おそらく、体調がよくなったと感じられるのではないでしょうか。禁煙して、どんな効果があったかをチェックしてみましょう!!
【禁煙による効果のチェックリスト】
(健康面)
□目覚めがさわやかになった
□胃の調子がいい
□食欲が出てきた
□肩こりがなくなった
□顔色がよくなった
□咳や痰が減った
□歯を磨くときの吐き気がなくなった
□食べ物の味がよくわかるようになった
□食事がおいしくなった
□運動中にあまり息切れしなくなった
□病気にかかる心配が以前より減った
□タバコのにおいがとれて口臭が減った
□風邪を引きにくくなった
□カラオケで声がよく出るようになった
(精神面)
□周囲の人に迷惑をかける心配がなくなった
□イライラしなくなった
□集中力が増した
□自分に自信が持てるようになった
□火事の心配が1つ減った
□家族に喜ばれた
□孫が近くに寄ってくれるようになった
(その他)
□タバコ代が要らなくなった
□お化粧のノリがよくなった
□衣類や家の中からタバコ臭さが消えた
□レストランや公共の場所で喫煙所を探す必要がなくなった
皆さま、いかがでしたか。上記には、面談時にお話しされる言葉がたくさんあります。私の故郷には、今でも昔活躍していた「タバコ乾燥蔵」があります。時代の変化とともに社会全体でタバコに関して真剣に考えなければならない時期にきています。タバコを止めたい方、止めた方を全員で応援したいです。
(参考・引用文献)
厚生労働省 生活習慣予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 禁煙の効果
厚生労働省 生活習慣予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 禁煙開始からまだ間もない方へ 《実行期編》
厚生労働省
禁煙支援マニュアル(第二版)増補改訂版 資料4 喫煙者用ワークシート(標準的支援用)
公益社団法人
日本医師会 禁煙推進Webサイト あなたのため、そばにいる人のため 禁煙は愛
~次回予告~
次回は「楽に禁煙する方法」を予定しています。お楽しみに。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.おすすめの健康レシピ 「鮭ときのこのホイル焼き」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。今月を担当します管理栄養士の「もも」です。ようやく残暑も落ち着き、秋を感じることが増えてきました。
今回のテーマである「禁煙」をすると、
1.消化機能が良くなり、胃もたれや胸やけが改善される
2.食事以外の血糖上昇がなくなり、本来の空腹感を感じるようになる
3.味覚・嗅覚が回復し、食べ物の味わいや香りを楽しめるようになると、食事をよりしっかり味わえるようになります。
「食欲の秋」のこの時期は、美味しくて栄養価の高い食材がたくさんあります。旬のものを美味しく味わうことで、食事を楽しみながら健康な体つくりを目指したいですね。
★鮭ときのこのホイル焼き
【材料】(2人分)
・鮭切り身 2切れ
・玉ねぎ 1/2個
・お好みのキノコ(エノキ、シメジ、エリンギ、シイタケなど) 150g
・バター 20g
・しょうゆ 小さじ2
・酒 小さじ2
・塩こしょう 少々
・小ネギ 適宜
【栄養】(1人分)
・エネルギー:260kcal
・たんぱく質:25.1g
・脂質:15.3g
・炭水化物:10.0g
・食塩相当量:1.5g
【作り方】
・鮭はキッチンペーパーで水気をふき取り、塩こしょうをふる
・玉ねぎは薄切りにする
・しめじ・えのきの石づきは切り、ほぐし、えりんぎ・しいたけは食べやすい大きさに切る
・アルミホイルに半量ずつ玉ねぎ・鮭・きのこを並べ、酒・しょうゆをかけ、その上にバターを乗せる(2個目も同様に並べる)
・アルミホイルをしっかり閉じ、オーブントースターで15分焼く
・上からねぎを散らして出来上がり。お好みで上からレモン汁をかけても美味しく召し上がれます
参考文献
日本禁煙科学会 週刊タバコの正体Vol.51 No.698 第8話タバコと食事
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.資格喪失後・被扶養者認定解除後は保険証を速やかに返却してください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●資格喪失・被扶養者認定解除したときの手続き
【事業所にお勤めの被保険者】
事業主に資格喪失・被扶養者認定解除対象の方の保険証をご返却ください。
【事業主】
被保険者から保険証を回収し、「資格喪失届」又は「被扶養者(異動)届」、保険証を日本年金機構にご提出ください。
※保険証を回収できない場合は、健康保険被保険者証回収不能届を提出してください。
〈提出先〉日本年金機構福岡広域事務センター
〒812-8579 福岡市博多区榎田1-2-55 AP榎田ビル
※電子申請の場合、申請と同時に郵送にて保険証の返却をお願いします。
【任意継続の被保険者】
加入している協会けんぽの支部に「資格喪失届」又は「被扶養者(異動)届」、保険証をご提出ください。
法定期間満了による喪失及び保険料未納による喪失をされた場合、届書は不要です。保険証のみ返却してください。
★注意事項
・高齢受給者証(70歳以上の方)、限度額適用認定証の交付を受けている方は、保険証と併せてご返却ください。
・保険証を使用できるのは、資格喪失日又は被扶養者認定解除日の前日までです。
・資格喪失日又は被扶養者認定解除日以降に保険証を使用された場合、被保険者の方に医療費を返還していただく可能性があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.協会ホームページにおけるチャットボットの追加導入について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現在、協会けんぽのホームページでは、「限度額適用(標準負担額減額)認定証」、「医療費のお知らせ」、「総合案内」や「マイナ保険証関係」についてのチャットボットを導入しておりますが、9月24日(火)より、新たに傷病手当金と高額療養費にかかるチャットボットが導入されました。
その他制度については、お問い合わせの多いものから順次導入予定です。是非ご活用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.使ってみよう!マイナ保険証
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画「使ってみよう!マイナ保険証」を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
▼使ってみよう!マイナ保険証
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<協会けんぽ 福岡支部>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/
発行元:全国健康保険協会 福岡支部
住 所:〒812-8670 福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階
電 話:092-477-7250
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
▼バックナンバーはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do
▼配信停止を希望される方はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クイズの答え(^^)/ 正解は…「3.出雲大社」です。出雲大社では、全国の神様をお迎えした神在祭が旧暦の10月10日から17日まで行われます。2024年は11月11日から行われますので、出雲大社への観光を考えている方は、この時期がおすすめみたいですね。
正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)
- メールマガジン 2025年3月20日発行
- メールマガジン 2025年2月号外
- メールマガジン 2025年2月28日発行
- メールマガジン 2025年2月20日発行
- メールマガジン 2025年1月31日発行
- メールマガジン 2025年1月20日発行
- メールマガジン 2024年12月臨時号
- メールマガジン 2024年12月31日発行
- メールマガジン 2024年12月20日発行
- メールマガジン 2024年11月30日発行
- メールマガジン 2024年11月20日発行
- メールマガジン 2024年10月31日発行
- メールマガジン 2024年10月20日発行
- メールマガジン 2024年9月20日発行
- メールマガジン 2024年9月臨時号
- メールマガジン 2024年8月31日発行
- メールマガジン 2024年8月20日発行
- メールマガジン 2024年7月31日発行
- メールマガジン 2024年7月20日発行
- メールマガジン 2024年6月30日発行
- メールマガジン 2024年6月20日発行
- メールマガジン 2024年5月31日発行
- メールマガジン 2024年5月20日発行
- 福岡支部のメールマガジン登録について
- 任意継続被保険者に関する情報をお届けします!(任意継続加入者専用メールマガジン配信のお知らせ)
- メールマガジン利用規約