メールマガジン 2024年12月31日発行
令和06年12月31日
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
協会けんぽ福岡支部 メールマガジン 2024年12月31日発行
*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*:・☆*:・☆・*
こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【おこめ】です。
このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・クイズ
今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★★★☆☆
Q. 元旦にしてはいけないと言われていることは何でしょう。
①掃除
②旅行
③貯金
答えはメルマガの末尾をご確認ください♪
―――――――――――――――――――――――――――
★ 目次 ★
―――――――――――――――――――――――――――
1.おっしょい!!健康情報
「がん予防②胃がん」について
2.おすすめの健康レシピ
「カリウムたっぷり減塩味噌汁」
3.福岡支部LINE公式アカウント開設!健康情報等の配信をお引越しします
4.情報提供サービスをご利用ください
5.健康保険証と資格確認書は返却が必要です
―――――――――――――――――――――――――――
1. おっしょい!!健康情報 「がん予防②胃がん」について
―――――――――――――――――――――――――――
新しい1年が始まりますね。
毎年「今年は○○しよう!」と思うのですが、なかなか実行できない保健師『ワイちゃん』です。
今回は、「がん予防②胃がん」についてお届けします。
★胃がんとは
胃がんは、胃の壁の内側をおおう粘膜の細胞が何らかの原因でがん細胞となり、無秩序に増えていくことにより発生します。がんが大きくなり深く進むと、近くにある大腸や膵臓、横隔膜、肝臓などにも直接広がっていきます。また、がん細胞がリンパ液や血液の流れに乗って移動し、胃から離れた別の臓器で増える転移が起こることもあります。
胃がんの中には、胃の壁を硬く厚くさせながら広がっていくタイプがあり、これをスキルス胃がんといいます。スキルス胃がんは進行が早く、腹膜播種(がん細胞が臓器の壁を突き破って、腹膜に広がること)が起こりやすい特徴があります。また、内視鏡では診断することが難しい場合もあり、症状があらわれて見つかったときには進行していることが多く、治りにくいがんです。
★症状
早期の段階では自覚症状がほとんどなく、かなり進行しても症状がない場合もあります。
代表的な症状は、胃の痛み、不快感、違和感、胸やけ、吐き気、食欲不振などです。また、がんから出血することによって、貧血が起こることや、黒い便(血便)が出ることもあります。
食べ物がのどや胸などにつまった感じがする、体重が減る、といった症状がある場合は、進行胃がんの可能性もあります。
★予防
禁煙すること、塩分を取りすぎないこと、ピロリ菌の除菌が有効であることが分かっています。
★胃がん検診
胃がん検診の内容は、問診と胃部X線検査(バリウム検査)または胃内視鏡検査です。
協会けんぽの生活習慣病予防健診の内容には、「胃部X線検査」が入っています。早期発見のために、ぜひ、毎年受けてくださいね!
また、健診の結果が「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けましょう。
【参考文献】
厚生労働省ホームページ>がん対策>がん検診>国立がん研究センター がん情報サービス>胃がん
●次回は、「運動①運動の効果について」をお届けいたします。
お楽しみに!
――――――――――――――――――――――――――
2.おすすめの健康レシピ 「カリウムたっぷり減塩味噌汁」
――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、『篤姫』です。
さて、今月は胃がん予防の食事についてお伝えします。
これまでの研究から、「塩分のとりすぎ」、「野菜や果物をとらない」、「熱すぎる飲み物や食べ物をとること」が、がんの原因になるということがわかっています。
1日あたりの食塩摂取の推奨量は、「日本人の食事摂取基準(2020版)」によると、男性7.5g未満、女性6.5g未満です。
しかし、令和4年度国民健康・栄養調査によると、日本人の1日当たりの食塩摂取量の平均値は、9.7gで、男性は10.5g、女性は9.0gでした。
1日に約2~3gの減塩が必要になりますね。
〇無理なく減塩するコツ〇
・麺類のスープやつゆを残す・・・約2.0g減
・汁物は野菜をたくさん使って作る・・・約0.3g減
・調味料は「かける」より「つける」・・・約0.5g減
・パンや麺類よりご飯を選ぶ・・・約0.7g減
これらを参考に、減塩を意識してみてください。
毎日寒い日が続いています。体調管理にはより一層気をつけてお過ごしください!
今月のレシピは、減塩味噌汁です。
*カリウムたっぷり減塩味噌汁*
【材料】 (2人分)
ほうれん草 60g
かぼちゃ 30g
厚揚げ 30g
カツオ風味顆粒だし 2g(小1/2)
水 300g
麦みそ 30g
【作り方】
1.ほうれん草はゆでて、2㎝幅に切り分ける。かぼちゃは、薄く食べやすい大きさにスライスする。厚揚げは、1㎝角に切る。
2.鍋に水を入れ沸騰させる。沸騰したら、かぼちゃと厚揚げを入れ、ひと煮立ちさせる。
3.カツオ風味顆粒だしを入れ、ほうれん草を入れる。
4.味噌をとき、ひと煮立ちさせ完成。
カリウムは、ほうれん草やかぼちゃ、ブロッコリー、バナナ、キウイ、イモ類などに多く含まれます。
カリウムには、ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調整するのに役に立つ栄養素です。また、水に溶けやすい性質があります。
生で食べるほうが効率よく摂取できますが、季節柄、なべ物やスープなど汁ごといただくことがおすすめです!
※腎臓の機能が低下している方は、カリウム制限が必要な場合があるため、主治医の指示に従ってください。
<栄養素等>(一人分)
エネルギー 230kcal
たんぱく質 8.0g
脂 質 3.2g
炭水化物 52.0g
食塩相当量 2.0g
カリウム 1246mg
【参考文献】
厚生労働省ホームページ>がん対策>がん検診>国立がん研究センター がん情報サービス>胃がん
全国健康保険協会 ヘルシーライフ サポートBOOK
――――――――――――――――――――――――――
3.福岡支部LINE公式アカウント開設!健康情報等の配信をお引越しします
――――――――――――――――――――――――――
この度、協会けんぽ福岡支部のLINE公式アカウントを開設しました!
マイナ保険証や保険料率改定などのトピックや季節の健康情報、健診のご案内に加え、任意継続保険料の納付期限などの情報をタイムリーにお届けします。
それに伴い、毎月月末にメールマガジンにてお届けしております「季節の健康情報」と「健康レシピ」は、2025年2月以降LINEでの配信を予定しております。
友達登録がお済みでない方は、ぜひこの機会に登録をお願いいたします。
なお、メールマガジンにおいても、健康保険に関するお役立ち情報や最新情報を毎月配信してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
▼お友達登録はこちら
〇ID検索「@kenpo_fukuoka」
※LINEアプリを起動し、「ホーム」>「検索タブ」
「@kenpo_fukuoka」を入力、検索して追加できます
――――――――――――――――――
4.情報提供サービスをご利用ください
――――――――――――――――――
協会けんぽでは、加入者の皆さまが医療費の情報をインターネット上で確認できるサービスを提供しています。
確定申告の参考情報としてぜひご利用ください。
※本サービスの画面を印刷したものは、確定申告では使用できません。
※医療費情報の照会は、ユーザーID等が発行された日の翌月22日頃から可能となります。
※医療費情報は、原則3か月前までに受診した情報が閲覧可能です。
【例】令和6年12月にユーザーID等が発行された場合
令和7年1月22日頃より、令和6年10月以前に受診した医療費情報(最大2年分)を照会できます。
▼情報提供サービスについて詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2007-125/
―――――――――――――――――――――――――
5. 健康保険証と資格確認書は返却が必要です
―――――――――――――――――――――――――
資格喪失後の従業員様とその家族の健康保険証と資格確認書は、速やかにご返却をお願いします。
なお、「資格情報のお知らせ」は回収・返却いただく必要はありません。
【健康保険証】
2025年12月1日までの退職の場合、資格喪失(被扶養者異動)届に健康保険証を添付して返却してください。
2025年12月2日以降の退職の場合、返却は不要です。
※健康保険証は2025年12月2日以降使用できなくなります。
【資格確認書】
有効期限内の退職であれば、資格喪失届に資格確認書を添付して返却してください。
有効期限経過後は、返却は不要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<協会けんぽ 福岡支部>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/
発行元:全国健康保険協会 福岡支部
住 所:〒812-8670 福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階
電 話:092-477-7250
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
▼バックナンバーはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do
▼配信停止を希望される方はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クイズの答え(^^)/ 正解は…「①掃除」です。
福の神も掃き出してしまうと言われているためです。
大掃除は今日中に済ませておきましょう!
正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)
- メールマガジン 2025年3月20日発行
- メールマガジン 2025年2月号外
- メールマガジン 2025年2月28日発行
- メールマガジン 2025年2月20日発行
- メールマガジン 2025年1月31日発行
- メールマガジン 2025年1月20日発行
- メールマガジン 2024年12月臨時号
- メールマガジン 2024年12月20日発行
- メールマガジン 2024年11月30日発行
- メールマガジン 2024年11月20日発行
- メールマガジン 2024年10月31日発行
- メールマガジン 2024年10月20日発行
- メールマガジン 2024年9月30日発行
- メールマガジン 2024年9月20日発行
- メールマガジン 2024年9月臨時号
- メールマガジン 2024年8月31日発行
- メールマガジン 2024年8月20日発行
- メールマガジン 2024年7月31日発行
- メールマガジン 2024年7月20日発行
- メールマガジン 2024年6月30日発行
- メールマガジン 2024年6月20日発行
- メールマガジン 2024年5月31日発行
- メールマガジン 2024年5月20日発行
- 福岡支部のメールマガジン登録について
- 任意継続被保険者に関する情報をお届けします!(任意継続加入者専用メールマガジン配信のお知らせ)
- メールマガジン利用規約