メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2024年7月20日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ 福岡支部メールマガジン   2024年720日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。来週、プロ野球のオールスターゲームが開催されます。普段の試合では中々見られない選手たちの表情や姿を見ることができるので、いつもとは違った雰囲気のプロ野球を楽しみたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.ふくねんコラム☆ マイナ保険証はご利用になりましたか?

2.資格情報のお知らせを送付します

3.「協会けんぽふくおかだより」の7月号をホームページに掲載しました

4.福岡支部加入者の時間外受診の傾向

5.福岡支部移転のお知らせ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.ふくねんコラム☆ マイナ保険証はご利用になりましたか?

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

皆さんはマイナ保険証で医療機関を受診したことがありますか。私も何度かマイナ保険証を利用して医療機関・薬局を受診していますが、従来の健康保険証での受診よりも、スムーズに受診できていると感じています。今年の12月2日より健康保険証の新規発行が廃止となり、マイナ保険証を基本とした仕組みに切り替わりますが、マイナ保険証で受診ができない医療機関等もあります。今回のコラムでは、12月2日以降のカードリーダーを設置していない医療機関等や、故障等でカードリーダーが使えない場合の受診方法を紹介します。

 

カードリーダーを設置していない医療機関や故障中等でカードリーダーが使えない場合、マイナ保険証で本人確認をした上で資格情報を伝えることで、保険診療を受けることができます。具体的な受診方法は以下の通りです。

 

●マイナポータル(スマホ)+マイナンバーカード

→スマホで資格情報画面を表示の上、マイナンバーカードを提示することで、医療機関の受診が可能です。ただし、スマホのみでは受診できません。

 

●マイナポータル(PDF)+マイナンバーカード

→マイナポータルの資格情報をPDF形式で保存の上、マイナンバーカードと一緒に提示することで、医療機関の受診が可能です。ただし、資格情報のPDFのみでは受診できません。

 

●資格情報のお知らせ+マイナンバーカード

→資格情報のお知らせとマイナンバーカードを提示することで、医療機関の受診が可能です。ただし、資格情報のお知らせのみでは受診できません。

 

今回は、マイナ保険証が利用できない場合の医療機関等の受診方法を紹介しましたが、基本はマイナ保険証で受診する仕組みとなります。皆さんも12月以降、スムーズに医療機関等を受診できるように、今のうちから積極的にマイナ保険証を利用しましょう。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

2.資格情報のお知らせを送付します

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、安心してマイナ保険証を利用していただけるよう、令和6年9月より、事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。

 

「資格情報のお知らせ」には、健康保険の記号・番号が記載されているため、各種申請において記号・番号を記入する際に簡易にご確認いただけるほか、万が一、医療機関等に設置されているカードリーダー等の故障等でオンライン資格確認が行えない場合には、マイナ保険証と合わせて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。

 

また、「資格情報のお知らせ」とあわせて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお送りします。ご自身のマイナンバーをご確認いただき、万が一相違する場合は協会けんぽまでご連絡ください。

(※)マイナンバー下4桁の記載がない方は、協会けんぽにおいてマイナンバーが登録できていません。同封されているマイナンバー登録申出書をご記入の上、協会けんぽへご提出をお願いします。

 

事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方にお渡しいただけますよう、ご協力をお願いします。

 

加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

協会けんぽふくおかだより」の7月号をホームページに掲載しました

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本年金機構の納入告知書(毎月20日頃発送)に同封している「協会けんぽふくおかだより」のデータがダウンロードできます

 

<7月号掲載内容>

・上手に病院を受診!~福岡支部の時間外受診の傾向~

・負傷原因を照会しています

・使って実感!便利なマイナ保険証

・生活習慣病の重症化予防のために

・協会けんぽ福岡支部移転のお知らせ

 

最新号のダウンロードはこちらから!ぜひご活用ください☆

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/media/file/fukuoka/fukuokadayori201312/2019040801/R607.pdf

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.福岡支部加入者の時間外受診の傾向

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

福岡支部加入者の医療機関や薬局の時間外受診の傾向を紹介します。

2022年のレセプトデータによると、時間外受診が多い時期は、1月、12月や7月など、連休のある月に受診が多い傾向があります。時間外受診が多い年齢は、4歳以下の乳幼児の受診が最も多く、働く世代も多い傾向があります。

 

本来、休日や夜間は緊急性の高い重症患者や入院患者に対応する時間帯です。休日や夜間等の診療時間外に受診すると、割増料金が加算され自己負担額が増加するとともに、本当に治療が必要な方の治療の機会を奪うことになりかねません。緊急時や重症などのやむを得ない場合以外は、診療時間内に受診しましょう。休日や夜間に医療機関の受診が必要かどうか迷ったら以下の事業をご活用ください。

 

【救急安心センター事業(#7119)】

急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐ病院に行った方がいいか等、判断に迷ったときに電話で医師・看護師・相談員アドバイスを受けることができる相談窓口のことです。

 

▼救急安心センター事業(#7119)についてはこちら

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html

 

【こども医療電話相談事業(#8000)】

平日夜間、休日にこどもの症状の対処に迷ったとき、小児科医師や看護師等に電話で相談できます。

 

▼こども医療電話相談事業(#8000)についてはこちら

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

5.福岡支部移転のお知らせ

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日、福岡支部は移転しました。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。移転日、新住所、連絡先は以下の通りです。

 

【移転日】

令和6年7月16日(火)

 

【新住所】

〒812-8670

福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階

※郵便番号は個別番号のため、変更はございません。

※旧住所での申請書等の受付は、令和6年7月12日(金)に終了しました。移転後1年間は、旧住所に申請書等を送付された場合でも、新住所に転送されます。申請書等を送付する際は、送付先住所をご確認ください。

 

【連絡先】

092-477-7250(代表)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階

電 話:092-4777250

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]