メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2024年5月31日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ福岡支部 メールマガジン   20231日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。先日、久しぶりに料理のレパートリーを増やそうとビーフシチューにチャレンジしました。初めて作りましたが、なんとか形になったと思います。最近、料理への熱量が高まっているので、今回紹介している健康レシピをはじめ、いろいろな料理に挑戦していきたいです。

このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズ

今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★☆☆

Q.次の国はA・Bどちらに当てはまるでしょうか?【フランス】

 

1.中国→イギリス→ブラジル→日本→A

2.カナダ→ロシア→韓国→中国→B

 

答えはメルマガの最後尾をご確認ください

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.おっしょい!!健康情報

熱中症にご注意を!

 

2.おすすめの健康レシピ

塩バナナヨーグルト

 

3.医療のかかり方について

 

4.世界禁煙デー・禁煙週間

 

5.使ってみよう!マイナ保険証

 

6.福岡支部移転のお知らせ

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.おっしょい!!健康情報 熱中症にご注意を!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今年も暑い夏が始まりそうですね。子供たちがいなくなり、夫婦二人だけの生活になかなか慣れない保健師「きゃめるん♪」です。

 

今回は皆さまご存知の熱中症についてです。気候変化に体が慣れないこの時期から増加し、7月から8月にかけて多発する傾向にあります。毎年の注意喚起となりますが、本格的な熱中症の季節を前に対策しましょう。

 

「熱中症」とは、高温多湿な環境で長時間過ごすことにより、体の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態になることです。屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症し、場合によっては救急搬送死亡に至ることもあります

☆いつでも・どこでも・だれでも起こる可能性があり注意が必要です

☆予防法を知っていれば防ぐことができます

 

~熱中症予防の3つの注意点~

1.前日のチェック 

●仕事前日の飲酒は控えめに

アルコールは水分摂取になりません。過剰な飲酒は脱水を招きます。

●ぐっすり眠る

疲れや睡眠不足でも熱中症になりやすくなります。夜更かしは避けしっかり睡眠をとりましょう!

 

2.仕事前のチェック

●よく眠れましたか?

寝不足だと体温調節機能が低下します。

●食事をりましたか?

1日3食しっかり食べれば、必要な塩分は摂取できます。朝食をきちんと食べることで水分や塩分も補給されます。意識して朝食を摂るようにしましょう。

●体調は良いですか?

今日の体調はいかがですか?持病のある方はお薬の飲み忘れはありませんか?

●二日酔いしていませんか?

二日酔いの場合は、すでに脱水状態にあります。

 

3.仕事中のチェック

●単独作業を避け、声を掛け合う

水分補給や休憩などお互いが声を掛け合いましょう

●水分、塩分の補給

のどが渇いていなくても、こまめに水分補給。休憩時間だけでなく、仕事中にも水分摂取を!大量に汗をかいた時は、塩分も補給しましょう

●こまめに休憩

休憩中は日陰などでできるだけ体を冷やしましょう。

 

熱中症の予防の注意点をいくつか紹介してきましたが、対策として暑熱順化トレーニングを取り入れてみてはいかがでしょうか。暑熱順化トレーニングとは、体を徐々に暑さに慣れさせるトレーニングのことで、歩く、走る、適度な運動等で日常生活の中で無理のない範囲で汗をかくことを目的に行います。数日から2週間ほど続けることで、体が暑さに順化していきます。トレーニングの際には水分補給も忘れずに行いましょう。

 

★環境省が発表する熱中症警戒アラートや暑さ指数を参考にしましょう★

※令和6年の暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートの情報提供は、4月24日から10月23日まで実施しています。

 

参考・引用文献

厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト

厚生労働省  働く人の今すぐ使える熱中症ガイド

環境省 「熱中症特別警戒アラート」等の運用を開始します

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

2.おすすめの健康レシピ 塩バナナヨーグルト

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

こんにちは。今月を担当します管理栄養士の「もも」です。

初夏や梅雨明けなど、体がまだ暑さに慣れていないのに気温が急上昇する時期は、熱中症に注意が必要です。熱中症対策のために、朝食はぜひ摂っていただきたいですが、朝は時間がな、今まで朝食を食べる習慣がない方は、まずは手軽なものから始めてみてはいかがでしょうか?

 

◆塩バナナヨーグルト

【材料】(2人分)

バナナ 1本

塩  小さじ1/

ヨーグルト(無糖)250g

 

【栄養】(人分)

エネルギー:112kcal

たんぱく質:5.0g

脂質:3.9g

炭水化物:16.3g

食塩相当量:0.9g

 

【作り方】

1.ヨーグルトに塩を加えて、混ぜ合わせる

2.1cm程度に輪切りにしたバナナを混ぜて出来上がり

 

そのまま食べてもいいですし、夜のうちに製氷皿などに入れて、キューブアイスにして朝に食べるのも手軽でおすすめです。他にも、納豆ごはんや卵かけご飯、冷たい味噌汁なども朝食としておすすめです。暑い日こそ、しっかり朝食を食べ、1日を元気に過ごしたいですね。

 

参考・引用文献

厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト 働く人の今すぐ使える熱中症ガイド

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.医療のかかり方について

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

医療機関のかかり方を見直すことで、自己負担の軽減や医療費の適正化につながります。上手な医療のかかり方のポイントをいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。

 

●かかりつけ医を持ちましょう

かかりつけ医とは、日常的な病気の診断や健康管理などができる身近な医師のことです。継続的に診てもらうことで、病歴、体質、生活習慣等を把握・理解したうえでの治療やアドバイスをもらうことができます。

 

●はしご受診をやめましょう

同じ病気やケガで複数の医療機関を受診することをはしご受診といいます。はしご受診をすると、受診のたびに初診料や同じような検査料等がかかり、検査による体への負担や医療費がかさみます。

 

●時間外受診を避けましょう

休日や夜間等の診療時間外に受診すると、割増料金が加算され自己負担額が増加します。緊急時や重症などのやむを得ない場合以外は、診療時間内に受診しましょう。

 

●ジェネリック医薬品を積極的に利用しましょう

ジェネリック医薬品は、先発医薬品と同じ有効成分を同量含んでおり、効果や安全性が同等と国から認められています。また、開発コストが抑えられているため、薬代が安価であるのも特徴です。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.世界禁煙デー・禁煙週間

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

5月31日は「世界禁煙デー」です。5月31日から6月6日は「禁煙週間」です。

この機会に、たばこを吸っている人も、そうでない人も、喫煙や受動喫煙による健康への影響、たばこを吸う人のマナーについて今一度考えてみませんか。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

5. 使ってみよう!マイナ保険証

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画「使ってみよう!マイナ保険証」を健康保険組合連合会と共同で作成しました。

 

動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。

 

・マイナ保険証について詳しく知りたい

・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ

という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。

 

▼使ってみよう!マイナ保険証

https://youtu.be/tXbDrFUMMi0

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

6.福岡支部移転のお知らせ

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

福岡支部は7月に移転します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。移転日、新住所は以下の通りです。

 

【移転日】

令和6年7月16日(火)

 

【新住所】

〒812-8670

福岡市博多区博多駅東1丁目17-1 コネクトスクエア博多8階

※郵便番号は個別番号のため、変更はございません。

※現住所での申請書等の受付は、令和6年7月12日(金)までとなりますので、ご提出の際はご注意ください。移転後1年間は、旧住所に申請書等を送付した場合でも、新住所に転送される予定です。ただし、転送にお時間を要しますので、令和6年7月11日(木)以降に投函される場合は、新住所への郵送をお願いいたします。

 

【連絡先】

092-477-7250(代表)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズの答え(^^)/ 正解は…「A」です。

1番は夏季オリンピックの開催国の順番で、2番は冬季オリンピックの開催国の順番になっています。2024年にフランスのパリで夏季オリンピックが開催されるので、「A」が正解です。

ちなみに、2026年の冬季オリンピックは、イタリアのミラノで開催されるので、「B」にはイタリアが入ります。

正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]