メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.201(令和7年1月20日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪1月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 新年あけましておめでとうございます!2025年がスタートしましたね。私は毎年、今年1年間どんな風に過ごしたいかを考えているのですが、2025年は「穏やかに過ごす」ことを目標にしたいと思っています。皆様はどんな1年にしたいですか?
 皆様がより健康で元気に過ごせるように情報発信していきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
 今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①令和6年度 「医療費のお知らせ」をお送りしております!
②資格情報のお知らせ(2回目)を送付いたします
③資格確認書交付申請書の記入方法について
④上手な医療のかかり方~病院にかかるときの工夫~
⑤《健康情報》ご存じですか?冬に危険なヒートショック
⑥《健康情報》季節の健康レシピ~あさりと豆腐の煮込み~

--------------------------------------------------------------------------------
①令和6年度 「医療費のお知らせ」をお送りしております!
--------------------------------------------------------------------------------
 現在、令和6年度の「医療費のお知らせ」を事業所あて(任意継続保険にご加入中の方は、被保険者様のご自宅あて)に順次発送しております。「医療費のお知らせ」についてご質問等がございましたら、簡単便利なチャットボットをぜひご利用ください!

▼協会けんぽホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/g5-cat591/

~国税庁から確定申告に関するお知らせ~

・国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら、金額等を入力するだけで、自動計算で
医療費控除を適用した申告書の作成・e-Taxによる送信ができます。
・さらに、マイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力できます。

(※)保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。
(※)事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。

(参考情報)
●令和6年分確定申告向けの情報
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
●確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
●マイナポータル連携特設ページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm
●マイナポータルにおける代理人の設定
 (ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/0023006-110_09.pdf

--------------------------------------------------------------------------------
②資格情報のお知らせ(2回目)を送付いたします
--------------------------------------------------------------------------------
 資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)を令和7年1月から順次、事業所あてに送付いたします。配付された方は、マイナンバーカードと一緒に保管をお願いいたします。

【対象者】
 令和6年6月10日~11月29日までに日本年金機構において新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた加入者のうち、12月6日時点で健康保険に加入されている方

--------------------------------------------------------------------------------
③資格確認書交付申請書の記入方法について
--------------------------------------------------------------------------------
 資格確認書とは、マイナ保険証によるオンライン資格確認を受けることができない加入者に対して交付するものです。早急に資格確認書が必要な場合、「資格確認書交付申請書」をご提出いただくことで交付いたします。
 
◆「資格確認書交付申請書」の記入誤りが増えておりますので、ご提出の際は下記の点にご注意ください。

・マイナンバーの欄は記号と番号が不明の場合のみご記入ください。
・交付理由欄のチェックが漏れていないかご確認ください。

 なお、資格確認書の交付については下記をご覧ください。

▼資格確認書の交付が必要なとき
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3220/r146/

--------------------------------------------------------------------------------
④上手な医療のかかり方~病院にかかるときの工夫~
--------------------------------------------------------------------------------
 皆さんは病院にかかるとき、どのようなことを意識して病院に行っていますか?今回は病院にかかるときの工夫を2つご紹介します!

【1.「かかりつけ医」をもつ】
 かかりつけ医とは…日頃の健康のことや大病院への受診など判断に困った際に「どうすればよいか」を相談できる身近で頼りにできるお医者さん。

◇◆メリット◆◇
・日頃の健康状態を知っているため、体調の変化に気づきやすく、病気の早期発見に繋がる
・病気や症状、治療法などについて適切な診断やアドバイスをしてくれる
・必要に応じて専門機関を紹介してくれる

【2.「おくすり手帳」を活用】
 病院・薬局に行くときにお薬手帳は持参していますか?現在は、紙のお薬手帳だけでなく、スマートフォンアプリで管理できるようになった電子版お薬手帳も登場!お薬手帳は1冊にまとめて忘れずに持参しましょう。

◇◆メリット◆◇
・服用している薬について正しく把握・理解できる
・薬の飲み合わせ不良や重複投与を防ぐ
・災害時、「処方箋」なしで服用中の薬を受け取れる(※原則主治医の確認後に可能)

これらの「かかりつけ医」や「お薬手帳」を活用して、上手に医療にかかりましょう!

▼上手な医療のかかり方についてもっと詳しく知りたい方はこちら
https://www.miyagi01.kyoukaikenpo.or.jp/

--------------------------------------------------------------------------------
⑤《健康情報》ご存じですか?冬に危険な“ヒートショック”
--------------------------------------------------------------------------------
【ヒートショックとは…】
 急激な温度差によって血圧が急上昇、急降下することで脳や心臓がダメージを受けることです。最悪の場合死に至るリスクがあります。

◆特に注意が必要な方◆
 高齢の方、高血圧の方、心臓病や脳卒中などの病歴がある方 等

◆気を付けるべきタイミング◆
 ・飲酒後、食後すぐ、気温が低い早朝や深夜の入浴 
 ・暖房のきいた部屋から、寒いトイレに行く
 ・暖かい家の中から、寒い外に出かける 等

◆どのような環境をつくるとよい?◆
 脱衣所と浴室の温度差をなくす工夫が大切!
 ・暖房器具で脱衣所を温めておく
 ・浴室はシャワーで湯を張るなど湯気で暖める 等

入浴する際は「今から入るよ」、入浴中は「大丈夫?」といった声かけを行うなどして、みんなで気をつけていきましょう!

--------------------------------------------------------------------------------
⑥《健康情報》季節の健康レシピ~あさりと豆腐の煮込み~
--------------------------------------------------------------------------------
 年末年始、お酒を飲む機会も多くあったかと思います。今回ご紹介するのは、お酒を飲む機会が多く肝臓が疲れがちなこの時期にぴったりの肝臓にやさしいレシピです。
肝臓の解毒作用を高め、肝臓病を予防する「あさり」と、弱った肝機能を回復する「豆腐」を使った、あたたかくてさっぱり食べられる一品です。
 年末年始で乱れた食生活をこの機会に見直してみてくださいね(*^-^*)

▼詳しいレシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/01/2601/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和7年1月27日(月)【ベガルタ仙台コラボ号/第4弾】
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回のメルマガもお楽しみに!!(^^♪

--------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信サービスにおける留意点(利用規約から抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------

・本サービスではウイルス防止のためファイルの添付は行いません。
(添付ファイルのついたメールは偽物です。)

・万一、内容が不審なメールマガジンを受信した場合は、全国健康保険協会ホームページに掲載のバックナンバーと対比してください。

今後メール配信サービスを希望されない方は、お手数ですが下記ページよりメルマガ解除手続きを行ってください。
▼配信解除手続きはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_1/index.do

新規登録した際の入力情報(メールアドレスや属性、年齢層など)に変更がある場合は、お手数ですが、下記より変更手続きを行ってください。
▼入力情報の変更はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_2/index.do

゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
発行 
全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部
〒980-8561 
仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル 14階 
TEL 022-714-6850(代表)
宮城支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]