メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.207(令和7年4月21日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪4月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 こんにちは!新年度を迎え3週間ほど過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は新年度の新たな目標を立てました(^^)なかなか難しいかもしれませんが、この1年間で目標を達成できるように日々頑張りたいと思います!新年度に入り、環境が変わった方、新たな挑戦をする方等、様々いらっしゃるかと思いますが、一緒に頑張っていきましょう!
今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①マイナ保険証をご利用ください!
②健康保険が利用できるのは「退職日」までです
③35歳以上の方必見!仙台赤十字病院で生活習慣病予防健診がスタート!
④≪日本産業カウンセラー協会からのお知らせ≫
 参加無料「働きやすい職場環境について」人事総務/産業保健スタッフ必見のセミナー
⑤≪健康情報≫気づいて見守る「心の健康のはなし」
⑥≪健康情報≫健診から始まる!健康づくりのサイクル

--------------------------------------------------------------------------------
① マイナ保険証をご利用ください!
--------------------------------------------------------------------------------
 保険証は令和6年12月をもちまして新規に発行されなくなりました。協会けんぽへ加入された方には「資格情報のお知らせ」が発行されます。

●現在は以下の方法で医療機関を受診することができます。
①マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用登録をしたもの)
②マイナンバーカード+マイナポータルの資格情報画面
③マイナンバーカード+資格情報のお知らせ
④保険証(使用期限:令和7年12月1日  退職日の翌日以降は使用不可)
※マイナ保険証の利用をおすすめします

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/

--------------------------------------------------------------------------------
② 健康保険が利用できるのは「退職日」までです
--------------------------------------------------------------------------------
 健康保険が利用できるのは「退職日」または「扶養から外れる日の前日」までです。
現在、健康保険証の新規発行は新たに発行されなくなりましたが、既に交付済の健康保険証は令和7年12月1日まで使用可能です。事業所を退職する際やご家族様が就職等により扶養から外れる際には、以下のとおり、健康保険証等を事業所のご担当者様へご返却をお願いいたします。

●健康保険証(高齢受給者証含む)
令和7年12月1日までのご退職:返却必要
令和7年12月1日以降のご退職:返却不要

●資格情報のお知らせ
返却不要

●資格確認書(有効期限の記載があります)
有効期限内のご退職:返却必要
有効期限後のご退職:返却不要

〇医療機関や薬局での受診の際には、ぜひマイナ保険証で受診いただきますようお願いいたします。

【事業所ご担当者様へ】
退職されたご本人様とご家族様の健康保険証及び有効期限内の資格確認書につきましては、従来どおり回収のうえ、日本年金機構にご返却ください。

--------------------------------------------------------------------------------
③ 35歳以上の方必見!仙台赤十字病院で生活習慣病予防健診がスタート!
--------------------------------------------------------------------------------
 令和7年4月より、仙台赤十字病院健診センターにて、生活習慣病予防健診*を受診できるようになりました!
一般健診のほか、付加健診・乳がん検診・子宮頸がん検診・肝炎ウイルス検査も受診可能です。

▼仙台赤十字病院健診センターのお問い合わせ先はこちら
住所:仙台市太白区八木山本町2丁目43-3
TEL:022-243-1111

※生活習慣病予防健診は35歳~74歳の被保険者(会社にお勤めの方)が対象です。
協会けんぽからの費用補助があるお得な健診となっております。ぜひご利用ください。

▼生活習慣病予防健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat040/hihokensya/25-6-10-1/260409/

▼宮城県内の健診機関一覧はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat050/template06/#link-06

【お問い合わせ先】
協会けんぽ宮城支部 保健グループ 
TEL:022-714-6850(音声ガイダンス「2」を選択してください)

--------------------------------------------------------------------------------
④ ≪日本産業カウンセラー協会からのお知らせ≫
 参加無料「働きやすい職場環境について」人事総務/産業保健スタッフ必見のセミナー
--------------------------------------------------------------------------------
 以下の概要のセミナーを開催します。法人1社様につき1名様無料で参加可能です。

▽ご案内チラシはこちら
https://tohoku.counselor.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/f8afc3ea4703b885b73f4373e8c18b92.pdf

講演1 宮城労働局雇用環境・均等室 室長/加藤明子 様
    『職場におけるハラスメント防止対策について』

講演2 特定社会保険労務士・産業カウンセラー
    公益財団法人21世紀職業財団ハラスメント防止コンサルタント/富樫敦子 様
    『納得・実践① カスタマーハラスメント対策について』

講演3 「こころの耳」事務局長 石見忠士 様
    『納得・実践② 中小企業場におけるメンタルヘルス対策
     ~行政の無料サービスをフル活用した実践のススメ~』

■開催日時・場所
 令和7年5月14日(水)13:30~16:30(受付13:00)
 宮城県建設産業会館(宮城県仙台市青葉区支倉町2-48)

■申込方法
 法人様名でのお申込で、会場参加可能な方に限ります。
 件名に「5月14日無料公開セミナー参加希望」と記載の上、事業所名、部署名、氏名、およびご連絡先番号を明記の上、下記メールアドレスまでお申込下さい。

メール:toh-office@counselor.or.jp    

※締切は令和7年4月30日(水)まで

■お問合せ
 一般財団法人 日本産業カウンセラー協会東北支部 事業推進部
 TEL:022-715-8114(月~金 9:00~17:30)

--------------------------------------------------------------------------------
⑤ ≪健康情報≫気づいて見守る「心の健康のはなし」
--------------------------------------------------------------------------------
 新年度の始まりは新しい環境へのストレスによって心身に不調をきたしやすい時期です。自分は大丈夫と思っていても、知らぬ間にストレスが溜まっているかもしれません。いつもより意識的に自分の心の声に耳を傾けてみてくださいね。

◇◆◇心の健康を守るポイント◇◆◇
▼睡眠は心の健康のカギ
 心身の疲労回復のカギとなる睡眠。「朝日を浴びる」、「日中適度に身体を動かす」、「寝る前はスマホを見ない」などが睡眠の質を高めるポイントです。

▼オンとオフの切り替え
 仕事などで緊張している「オン」の時間と、自分時間でリラックスしている「オフ」の時間。これらの時間にきちんとメリハリをつけることがストレスを溜めない近道です。

▼不安な気持ちをひとりで抱えずに
 話しやすい人や相談窓口(電話やSNSなど)に、吐き出したくても吐き出せない気持などを少しでもこぼしてみましょう。

◇◆少し余裕がある人へ◆◇
周りの人の変化に【気づいて 聴いて つなげる】

 最近「よく眠れない…」と言っていたり、元気がないように感じたりする人がいたら、「心が弱っているサインかも?」と思ってください。
関わる際のポイントは「受容」「共感」「傾聴」です。背中を支えつつ、専門職へ相談できるよう相談窓口につなげてあげてください。

--------------------------------------------------------------------------------
⑥ ≪健康情報≫健診から始まる!健康づくりのサイクル
--------------------------------------------------------------------------------
 健診結果を見るのは怖いですが…年に1度の健診は、受けた後が肝心です。健診の結果を知り、病気の予防や早期発見、生活習慣の改善に活かしましょう。

◆健康ミッション!健診をこうして活用◆
【受ける】
 ・気になることがなくても必ず受診を!

【改善する】
 ・要精密検査・要治療などの結果は放置せず、医療機関を受診
 ・対象になったら保健指導を受けて実践

【続ける】
 ・結果をもとに生活習慣を見直して改善する
 ・健診結果は保管して毎年比較する

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和7年5月20日(火)
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信サービスにおける留意点(利用規約より抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------
・本サービスではウイルス防止のためファイルの添付は行いません。
(添付ファイルのついたメールは偽物です。)

・万一、内容が不審なメールマガジンを受信した場合は、全国健康保険協会ホームページに掲載のバックナンバーと対比してください。

今後メール配信サービスを希望されない方は、お手数ですが下記ページよりメルマガ解除手続きを行ってください。
▼配信解除手続きはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_1/index.do

新規登録した際の入力情報(メールアドレスや属性、年齢層など)に変更がある場合は、お手数ですが、下記より変更手続きを行ってください。
▼入力情報の変更はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_2/index.do

゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
発行 
全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部
〒980-8561 
仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル 14階 
TEL 022-714-6850(代表)
宮城支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]