メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.197(令和6年11月20日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪11月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 こんにちは!朝晩は冷え込みが強く、乾燥が気になる季節になりましたね。私はここ最近ずっと、ぬくぬくしたお布団から出たくないという気持ちと格闘しながら朝の準備をしています( ;∀;)
日中との寒暖差も大きく、疲労を感じたり、体調を崩したりする人も多いのではないでしょうか。疲れた時には無理をせず、身体を温めて早めに休むようにしてくださいね。
今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①協会けんぽ宮城支部LINE公式アカウントを開設しました!
②被扶養者資格再確認はお済みですか?
③現行の保険証は新たに発行されなくなります
④マイナンバーカードの保険証利用登録について
⑤上手な医療のかかり方~夜間・休日に体調が悪くなったらどうする?~
⑥令和6年度「歯と口腔の健康づくり月間」

--------------------------------------------------------------------------------
①協会けんぽ宮城支部LINE公式アカウントを開設しました!
--------------------------------------------------------------------------------
 皆様にもっとタイムリーに情報をお届けしたいという思いから、協会けんぽ宮城支部公式LINE公式アカウントを開設しました!
11月中旬から月に2回程度、健康情報をはじめ様々なお役立ち情報や、健康保険情報を配信していきます。ぜひ友だち登録をよろしくお願いいたします(^▽^)/

【友だち登録方法】
友だち追加方法は以下の3つあります。

a.IDから検索
 LINEアプリ内「友だち」>「友だち追加」>「検索」から、ID検索で「@kenpo_miyagi」と入力してください。

b.アカウント名を検索
 LINEアプリ内「友だち」>「検索」から「協会けんぽ宮城」と検索してください。

c.HPに掲載されているQRコードを読み取る
 LINEアプリ内「友だち」>「友だち追加」から、協会けんぽ宮城支部ホームページ内に掲載されているQRコードを読み取ってください。

▼友だち追加QRコードはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat080/202410156845217/

--------------------------------------------------------------------------------
②被扶養者資格再確認はお済みですか?
--------------------------------------------------------------------------------
 令和6年10月上旬から11月上旬に事業所様あてに送付いたしました被扶養者状況リストの提出期限が迫ってまいりました。
 被扶養者資格の再確認は被扶養者の現況確認だけでなく、加入者のみなさまの保険料負担の軽減につながる大切な確認となります。案内に同封されている返信用封筒にて期限内にご提出をお願いいたします。

●提出期限:令和6年11月29日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/

--------------------------------------------------------------------------------
③現行の保険証は新たに発行されなくなります
--------------------------------------------------------------------------------
 令和6年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなります。新たに発行されなくなった後は、以下の方法で医療機関を受診することができます。

①マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用登録をしたもの)
②マイナンバーカード+マイナポータルの資格情報画面
③マイナンバーカード+資格情報のお知らせ
④保険証(令和7年12月1日まで使用可能ですが、退職日の翌日以降は使用不可)
⑤資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方などには今後発行されます)

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/mynahokensho/

--------------------------------------------------------------------------------
④マイナンバーカードの保険証利用登録について
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽ発行の一部パンフレットの中で、マイナンバーカードの保険証利用登録が「市区町村の窓口」でもできる旨を記載しておりますが、登録受付を行っていない市区町村も一部ございます。そのため、「市区町村の窓口」で利用登録を行う場合は、事前にお住まいの市区町村ホームページ等をご確認ください。

--------------------------------------------------------------------------------
⑤上手な医療のかかり方~休日・夜間に体調が悪くなったらどうする?~
--------------------------------------------------------------------------------
 みなさんは休日や夜間に体調が悪くなったり、ケガしてしまったりしたときにはどうしていますか?そのまま様子を見る方、休日や夜間開いている病院を受診する方など様々だと思います。

 診療時間外に医療機関を受診すると、
・割増料金がかかる
・緊急性の高い患者の受け入れや、入院患者の急変時に影響してしまう可能性も…
・医療従事者の負担が増えてしまう
など様々な影響があります。

 「宮城県こども夜間安心コール」(#8000)、「大人救急電話相談」(#7119)という、症状や対処法について医師や看護師に電話で相談できる制度があります。

 休日や夜間に、「すぐに病院に行ったほうがいいか」悩んだときは、ぜひ電話で相談してみてくださいね。

▽上手な医療のかかり方について詳しくはこちら
https://www.miyagi01.kyoukaikenpo.or.jp/

--------------------------------------------------------------------------------
⑥令和6年度「歯と口腔の健康づくり月間」
--------------------------------------------------------------------------------
 宮城県では、県民の歯と口腔の健康づくりへの理解と関心を深めるため、毎年11月を「歯と口腔の健康づくり月間」と定め、歯と口腔の健康づくりに関する取り組みを積極的に実施することとしています。

 健康的な食生活を維持するためには、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことが推奨されていますが、80歳で20本以上の歯を保っている人の割合は51.6%と、約2人に1人が20本未満であることが明らかとなっています。(令和4年歯科疾患実態調査)

 歯を失う最大の原因は「歯周病」です。歯周病は、歯を支えている歯肉やあごの骨が徐々に破壊されていく病気であり、正しい治療やケアをせずに放置していると、やがて歯がぐらぐらになって抜歯を余儀なくされます。

 さらに、歯周病は口の中だけの病気ではありません。
①歯周病によって噛む機能が低下すると肥満になりやすい
②歯周病菌が血管に入ると血糖値をコントロールするインスリンの働きが悪くなり、糖尿病を悪化させる
など、全身の病気とも深い関わりがあります。

 この機会に歯の健康を保つコツを知って、歯と体の健康を保ちましょう!

▼歯の健康について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat450/sb4501/p008/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和6年11月25日(月)【ベガルタ仙台とのコラボ号/第2弾】
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信サービスにおける留意点(利用規約より抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------
・本サービスではウイルス防止のためファイルの添付は行いません。
(添付ファイルのついたメールは偽物です。)

・万一、内容が不審なメールマガジンを受信した場合は、全国健康保険協会ホームページに掲載のバックナンバーと対比してください。

今後メール配信サービスを希望されない方は、お手数ですが下記ページよりメルマガ解除手続きを行ってください。
▼配信解除手続きはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_1/index.do

新規登録した際の入力情報(メールアドレスや属性、年齢層など)に変更がある場合は、お手数ですが、下記より変更手続きを行ってください。
▼入力情報の変更はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_2/index.do

゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
発行 
全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部
〒980-8561 
仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル 14階 
TEL 022-714-6850(代表)
宮城支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]