メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.195(令和6年10月21日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪10月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 こんにちは!この頃は秋が本格化してきて少し肌寒い日が多くなりましたね。「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」、「読書の秋」など様々な秋がありますが、皆さんは何の秋にしたいですか?私は「スポーツの秋」にしたいと思って最近8年ぶりに卓球を始めました。すぐに息が上がってしまい、日頃の運動不足を感じますが楽しんで続けていこうと思います!(^^)
 今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①令和6年度被扶養者資格の再確認をお願いします
②これからは医療を受けるならマイナンバーカード~保険証はマイナ保険証へ~
③上手な医療のかかり方~目指せ上手な医療のかかり型達人~!
④宮城労働局からのお知らせ~メンタルヘルスWebアンケート調査のお願い~
⑤《健康情報》0円で簡単に健やかなからだへ!
⑥《健康情報》季節の健康レシピ~チキンときのこのピリ辛炒め~

--------------------------------------------------------------------------------
①令和6年度被扶養者資格の再確認をお願いします
--------------------------------------------------------------------------------
 健康保険法に基づき、健康保険の被扶養者となっている方の状況を確認させていただくため、被扶養者状況リストの送付をおこなっています。これは、被扶養者の現況確認だけでなく、加入者のみなさまの保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、案内に同封されている返信用封筒にて期限内にご提出をお願いいたします。

●送付時期:令和6年10月上旬から11月上旬
●送付先 :事業所宛
      ※事業所様に対象者がいない場合はお送りいたしません。
●提出期限:令和6年11月29日(金)

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/

--------------------------------------------------------------------------------
②これからは医療を受けるならマイナンバーカード~保険証はマイナ保険証へ~
--------------------------------------------------------------------------------
 令和6年12月2日以降、現行の保険証が新規に発行されなくなります。
 これからは、マイナンバーカードを持っていけば、「マイナ保険証」として使用いただけます。

【マイナ保険証の4つのメリット】
1、過去のお薬の情報や健診結果をふまえた医療を受けられる
2、手続きなしで高額な窓口負担が不要に
3、確定申告の医療費控除申請がカンタンになる
4、従来の保険証よりも医療費がお得になる

マイナ保険証に関するお問い合わせ
(マイナ保険証、オンライン資格確認、資格情報のお知らせ、資格確認書)
協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル:0570-015-369

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/mynahokensho/

--------------------------------------------------------------------------------
③上手な医療のかかり方~めざせ!上手な医療のかかり型達人~
--------------------------------------------------------------------------------
 加入者の皆様ご自身の健康を守るため、そして日夜力を尽くす医師・医療従事者の負担軽減を図るために、「上手な医療のかかり方」を知り、考え、行動することが大切です。

 そこで宮城支部では10月から新たに、「めざせ!上手な医療のかかり型達人」と題して、みなさんが安心して医療を受けられるように、楽しくクイズ感覚で「上手な医療のかかり方」を学べるサイト「けんぽーくん、修行の旅」を開設しました。

 この機会に上手な医療のかかり型達人を目指してみませんか?

▽「けんぽーくん、修行の旅」はこちら
https://www.miyagi01.kyoukaikenpo.or.jp/

--------------------------------------------------------------------------------
④宮城労働局からのお知らせ~メンタルヘルスWebアンケート調査のお願い~
--------------------------------------------------------------------------------
 職場における過重労働やハラスメント等が原因でメンタル不調を訴える労働者が急増しています。
 精神障害を発症すると療養のために長期間の休業が必要となるケースもあります。
 メンタル不調を予防するためにはストレスチェックを含むさらなるメンタルヘルス対策を推進することが重要です。
 宮城県内の事業場におけるメンタルヘルス対策の取組状況等について確認するため、宮城労働局ではメンタルヘルスWebアンケート調査を実施しています。
 事業場名・個人名等は不要で、10項目の簡単なアンケート内容となりますので、是非ご協力お願いします。

▼アンケートはこちら
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou04/miyagikyoku-mentaru

--------------------------------------------------------------------------------
⑤〈健康情報〉0円で簡単に健やかなからだへ!
--------------------------------------------------------------------------------
 すっかり涼しくなり動きやすくなったこの時期。皆さんも「運動の秋」にしてみませんか?
 実は宮城県民で、「1日30分以上の軽く汗をかく運動を週2回以上、1年以上実施している」と答えた人の割合は、男性が全国28位、女性が全国18位です。(第7回NDBオープンデータ)
 今回紹介するのは、普段の生活でちょっとだけ意識すれば誰でも簡単にできる運動です。ぜひ日常生活に取り入れてみてください(^^)/

〇30分に1回立って、座りっぱなしを予防する
 座りっぱなしは身体によくないことが分かっています。30分に一度立つことを意識することが大切です。お茶を入れる、トイレに行くなど立ち上がる機会を意識的に作りましょう!

〇外出をする
 買い物なども通販ばかりではなく、リアルショッピングに行って実際に商品を見ながら楽しみつつ、たくさん歩くようにしましょう!

〇日常生活で身体を動かす時間をちょい足し
 電車で座らずに立つ、エスカレーターなどの使用から階段の使用へ変えてみるなど小さなことの積み重ねが健康の秘訣です(^_-)-☆

 上記の中でなにか取り入れられそうな運動はありましたか?なかなか一人では続かないという方には、誰かと一緒に身体を動かすのもおすすめです!一緒に運動する仲間を見つけて楽しみながら行ってくださいね(⌒∇⌒)

--------------------------------------------------------------------------------
⑥〈季節の健康レシピ〉チキンときのこのピリ辛炒め
--------------------------------------------------------------------------------
 四季のある日本は、季節によって出回るたくさんの野菜や魚があります。その“旬”の時にとれる食べ物は、比較的安価で栄養価も高くなります。現在は、ハウス栽培などで一年中出回っているものもありますが、できるだけ旬のものを食べて、自然の恵みを楽しみましょう。
 このレシピは秋が旬の「きのこ」と低カロリーのこんにゃくを大きめに切り、歯ごたえを楽しみながらゆっくりと食べることができる一品です。鶏もも肉は、そぎ切りにすることで火の通りがよくなり、手早く作る炒め物の具材となります。簡単にできるのでぜひ作ってみてください!

▽レシピの詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/09/3009/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和6年11月20日(水)
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信サービスにおける留意点(利用規約より抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------
・本サービスではウイルス防止のためファイルの添付は行いません。
(添付ファイルのついたメールは偽物です。)

・万一、内容が不審なメールマガジンを受信した場合は、全国健康保険協会ホームページに掲載のバックナンバーと対比してください。

今後メール配信サービスを希望されない方は、お手数ですが下記ページよりメルマガ解除手続きを行ってください。
▼配信解除手続きはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_1/index.do

新規登録した際の入力情報(メールアドレスや属性、年齢層など)に変更がある場合は、お手数ですが、下記より変更手続きを行ってください。
▼入力情報の変更はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_2/index.do

゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
発行 
全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部
〒980-8561 
仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル 14階 
TEL 022-714-6850(代表)
宮城支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]