バックナンバーvol.199(令和6年12月20日発行号)
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜メルマガdeだてっこみやぎ≪12月号≫゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜ こんにちは!大掃除や今年の総まとめなどでお忙しくされている頃かと思います。2024年も残り僅かになりましたが、今年はどんな1年だったでしょうか?私は、大きく環境が変わった年でしたが、小さなご褒美を自分に与えつつ楽しく過ごせた1年でした。寒さや乾燥に加え、忙しさ等で体調を崩しやすい時期ですが、体調に気をつけながら新年を迎える準備をしていきましょう! 今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)--------------------------------------------------------------------------------もくじ--------------------------------------------------------------------------------①年末年始休業のお知らせ②任意継続の「保険料納付証明書」のお届けについて③上手な医療のかかり方~病院にかかる時間が時短に&医療費が節約になるかも!?~④健診の3つの「もったいない」をやっていませんか?--------------------------------------------------------------------------------①年末年始休業のお知らせ-------------------------------------------------------------------------------- 年末年始の業務につきまして、下記のスケジュールで営業いたします。●年末:令和6年12月27日(金)17時15分まで●年始:令和7年1月6日(月)8時30分から お休みの前後は窓口が大変混み合いますので、郵送での申請にご協力をお願いいたします。併せて、健康保険給付金(傷病手当金等)の支払いや、限度額適用認定証の発送スケジュールも変更となります。ご了承ください。--------------------------------------------------------------------------------②任意継続の「保険料納付証明書」のお届けについて-------------------------------------------------------------------------------- 健康保険任意継続加入者様に納付いただいた保険料は、確定申告時に「社会保険料控除」として所得控除の対象となります。下記の内容を参考にしてください。▼口座振替での納付令和6年12月18日(水)に「保険料納付証明書」をご自宅宛に発送いたしました。▼納付書(コンビニや金融機関など)での納付お手元の領収書でご申告ください。なお、領収書を紛失した場合は「保険料納付証明書」を発行できますので、お電話でご相談ください。【お問い合わせ先】業務グループ TEL:022-714-6850(音声ガイダンス「1」)--------------------------------------------------------------------------------③上手な医療のかかり方~病院にかかる時間が時短に&医療費が節約になるかも!?~-------------------------------------------------------------------------------- みなさんは病院に行きたいと思っても、なかなか通う時間がなかったり、診察のたびに医療費がかかって困ったりした経験はありませんか? そんな時に「スイッチOTC医薬品」や「リフィル処方箋」を利用すると、病院に通う時間や費用が時短&節約できるかもしれません!【スイッチOTC医薬品】★病院に行く時間がない方におすすめ!★ 医療用医薬品のうち、副作用が少なく、安全性が高いものを市販薬に転用したもの。薬局やお近くのドラッグストア等で購入することができます。【リフィル処方箋】★通院にかかる時間や費用の節約に!★ 症状が安定している患者様に対して、一定期間内に最大3回まで繰り返し使用できる処方箋。何回も同じ病気や症状で通院する必要がなくなります!(※医師がリフィルによる処方が可能と判断した場合に限ります。)様々な制度を活用して、上手に医療にかかりましょう!▼上手な医療のかかり方について詳しくはこちらhttps://www.miyagi01.kyoukaikenpo.or.jp/--------------------------------------------------------------------------------④健診の3つの「もったいない」をやっていませんか?-------------------------------------------------------------------------------- 皆さんは健診に係る協会けんぽのサポートを活用していますか?まだ活用していない方は…「もったいない!」かもしれません。【あなたの行動もったいないかも!?チェックリスト】□毎年健診を受けていない□健診を受けっぱなしにしている□日々健康づくりに取り組んでいない 1つでも当てはまった方はもったいない!健診から始まる【健康づくりサイクル】を回して、元気で健康な暮らしを続けましょう!【健康づくりサイクル】①健診を受ける↓②健診結果をもとに生活習慣を改善・医療機関を受診↓③適度な運動やバランスのよい食生活等で日々健康づくり↓①に戻る▼健康づくりサイクルについて詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/health-cycle/--------------------------------------------------------------------------------次号配信予定日 令和7年12月25日(水)【ベガルタ仙台コラボ号 / 第3弾】--------------------------------------------------------------------------------今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)--------------------------------------------------------------------------------