メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.193(令和6年8月20日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪8月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 暑い日が続いている今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?私はこの前、会社で筋力や野菜摂取量を計測するイベントがあったので参加してみました。しかし何と筋力は60歳程度(実年齢は20代です)、野菜摂取量も「もう少し頑張りましょう」という結果が出てしまいました...(´;ω;`)
 皆さまに健康情報を伝えている立場ですが、いざ自分で自分の健康を管理しようと思ってもなかなか難しいものですね(-_-;)目をつぶりたくなってしまう結果ですが、自分にできることから少しずつ改善していこうと思います!
 今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』
②申請書や添付書類について~ご提出の前にコピーをお取りください~
③上手な医療のかかり方~スイッチOTC医薬品を活用しましょう!~
④〈健康情報〉最近よく眠れていますか?
⑤〈健康情報〉太ももや下腹部をシェイプアップ
⑥〈季節の健康レシピ〉グレープフルーツとブルーベリーのゼリー

-------------------------------------------------------------------------------
①『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。

 電話番号は0570-015-369です。

(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。
(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。

コールセンター対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語

--------------------------------------------------------------------------------
②申請書や添付書類について~ご提出の前にコピーをお取りください~
--------------------------------------------------------------------------------
 申請書および添付書類(領収書や明細書など)は、原本でのご提出をお願いしております。必要な書類についてはご申請の前にコピー等をお取りいただくようお願いいたします。

 なお、受付した申請書および添付書類は協会けんぽの保有個人情報となります。手続き完了後に返却を希望する際は、保有個人情報の開示請求の手続きをお取りください。(開示請求には請求書のご提出と手数料が発生し、原本ではなくコピーでの開示となります。)詳細は下記のURLをご確認ください。

▼開示請求について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat080/202407171/

--------------------------------------------------------------------------------
③上手な医療のかかり方~スイッチOTC医薬品を活用しましょう!~
--------------------------------------------------------------------------------
 薬局やドラッグストアで選んで購入できる市販薬を「OTC医薬品」といいます。最近では、医師から処方される医療用医薬品のうち、副作用が少なく安全性の高いものを市販薬に転用した「スイッチOTC医薬品」の種類もふえています。

【スイッチOTC医薬品の3つのメリット】
①医療機関を受診する時間が省ける!
②医療機関処方の薬と同じ有効成分のため、効き目が良い!
③セルフメディケーション税制を利用すればお得!

 スイッチOTC医薬品を上手に活用してみませんか?ただし、スイッチOTC医薬品などの市販薬を使用しても症状が十分に改善しない場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

▽セルフメディケーション税制について詳しくはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html(「厚生労働省ホームページ」にアクセスします)

--------------------------------------------------------------------------------
④〈健康情報〉最近よく眠れていますか?
--------------------------------------------------------------------------------
 1日の約3分の1の時間を占めている睡眠。真夏の暑さで寝苦しい夜が続いていると思いますが、皆さんはよく眠れていますか?
 適切な睡眠は十人十色ですが、「日中、眠気や不調がないかどうか」が重要です。この機会に自分の生活や睡眠を見直してみませんか?

〇大切なのは日中の過ごし方!
 まずは、「1日3食バランスの良い食事を決まった時間に食べる」、「決まった時間に寝起きする」というように規則正しい生活を送ることが快眠への近道です。

〇習慣的な運動・入浴で心も体もリフレッシュ
 人は深部体温(身体内部の温度)が下がるときに眠くなります。運動や入浴によって深部体温を一時的に上げることで、その後の深部体温の低下量が大きくなり、スムーズな入眠につながります。

【快眠を誘う生活習慣のポイント】
・1日3食の食事を規則正しくとる
・寝る時間と起きる時間を毎日一定にする
・朝、目覚めたらカーテンを開けて自然光を浴びる
・就寝3時間くらい前に適度な運動を習慣にする
・入浴は就寝2~3時間前に
・就寝前はコーヒーや緑茶などのカフェインを含む飲食物は控える
・就寝前はPC、タブレット端末、スマートフォンなどの画面を長時間見ない

 質の良い睡眠をとって元気に夏を乗り切りましょう!!(^^)!

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4501/p010/

--------------------------------------------------------------------------------
⑤〈健康情報〉太ももや下腹部をシェイプアップ
--------------------------------------------------------------------------------
 暑い日が続くとなかなか外に出ることはもちろん、運動をするなんてことはハードルが高くなりますよね...。どうしても夏は運動不足になりがちになってしまいます。しかしそんな暑い日でも大丈夫!室内で簡単にできる運動をご紹介します(*^-^*)1日数分、簡単にできる体操なのでテレビを見ながら、携帯を見ながら等試してみてください!

▽体操の詳しいやり方はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r2/20915_01/

-------------------------------------------------------------------------------
⑥〈季節の健康レシピ〉グレープフルーツとブルーベリーのゼリー
--------------------------------------------------------------------------------
 暑い夏にはやっぱり冷たいものが食べたくなりますよね!私はついついアイスを食べてしまうのですが、カロリーや脂質が気になるところ...(´・ω・`)
 でもこのレシピならヘルシーに!ビタミンも補給しながら!冷たくて爽やかなデザートが楽しめます。工程たったの3つで手軽にできるので、ぜひ作ってみてください!

▽詳しいレシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/08/2808/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和6年9月20日(金)
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに
(^O ^)
                          
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]