メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.210(令和7年7月22日発行号)


゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
メルマガdeだてっこみやぎ≪7月号≫
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
 こんにちは!暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
7月も後半に入り、学生の夏休みが始まる時期ですね。自由な時間にあふれたあの頃がいくぶん恋しく、うらやましく感じますが、大人の私たちにも夏を楽しむ権利があるはず!学生の頃にはできなかった、あんなことやこんなことを思いっきり楽しみたいと思います(^^)/
皆さまも熱中症や体調に気を付けながら、楽しい夏の時間を過ごしましょう! 
 今月号もぜひ最後までご覧ください!

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①マイナ保険証をお持ちでない方に「資格確認書」を順次送付いたします
②各種申請書の「記入の注意点」をご活用ください!
③≪健康情報≫暑い中での業務中に注意したい!熱中症
④≪健康情報≫これで筋力・持久力アップ!カンタン3分体操

--------------------------------------------------------------------------------
①マイナ保険証をお持ちでない方に「資格確認書」を順次送付いたします
--------------------------------------------------------------------------------
 令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証(水色)が使用できなくなります。
 その後、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関等を受診する際には「資格確認書」が必要となりますので、協会けんぽ宮城支部では令和7年10月上旬より順次、被保険者様のご自宅に「資格確認書」を送付します。

〈対象となる方〉
 健康保険証をお持ちの加入者で令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方

※送付時期は加入支部ごとに異なります。
詳細につきましては下記のURLよりご確認ください。

▼こちらのページをチェック!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/

【お問い合わせ先】
業務グループ TEL:022-714-6850(音声ガイダンス「1」を選択してください)

--------------------------------------------------------------------------------
②各種申請書の「記入の注意点」をご活用ください!
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽ宮城支部HPでは、申請書記入時の注意点をまとめた「記入の注意点」を公開しております。

 こちらのページには他にも、
〇申請書の記入動画
〇必要な添付書類や提出先のご案内
〇各種申請書に係る制度の説明
を掲載しております。

 また、各種申請書をダウンロードしていただくことも可能ですので、ご申請の際はぜひご活用ください。

▼こちらのページをチェック!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat080/2023072606/

【お問い合わせ先】
業務グループ TEL:022-714-6850(音声ガイダンス「1」を選択してください)

--------------------------------------------------------------------------------
③≪健康情報≫暑い中での業務中に注意したい!熱中症
--------------------------------------------------------------------------------
 暑い日が続き、ちょっと外を歩いただけでも汗がダラダラ出てしまう今日この頃…。

 体温調節に役立つ汗ですが、大量にかくと体の中の体液が不足し、これ以上体液を失わないように発汗が止まります。そうすると、体温調節ができなくなるため、体に熱がたまり、熱中症になってしまいます。

〈熱中症の症状と対応〉※「日本救急医学会熱中症診療ガイドライン2024」より
〇めまい、立ちくらみ、筋肉痛、生あくび など
 ⇒基本は現場で対応(冷所での安静、体表冷却、経口からの水分・塩分の補給)

〇頭痛、嘔吐、倦怠感、集中力や判断力の低下 など
 ⇒医療機関での診療が必要

〇意識障害、血液凝固異常 など
 ⇒入院加療が必要

〇深部体温が40℃以上かつ意識レベルが低い場合
 ⇒早急な集学的治療が必要

※症状が軽い場合でも、徐々に悪化したり、改善が見られない際は医療機関を受診するようにしてください。

〈熱中症を予防するには〉
 ・風通しの良い服装にする
 ・帽子をかぶる
 ・水分・塩分補給をする(スポーツドリンクや塩飴、経口補水液)
 などで対策をとることが必要です。

 熱中症は、いつでも・どこでも・だれでも、条件次第で発症する危険性があります。
今年の夏も猛暑が予想されていますので、室内にいても油断せず、熱中症にならないよう注意していきましょう!

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/senpo/g5/health/compass1/33/

--------------------------------------------------------------------------------
④≪健康情報≫これで筋力・持久力アップ!カンタン3分体操
--------------------------------------------------------------------------------
 毎日暑すぎて、外で運動なんて考えらえない!と思っている人も多いのではないでしょうか。(私です)

 そんな人におすすめしたいのが「カンタン3分体操」!

 もともとは狭い船の中で生活する船員さん向けに考えられた体操ですが、「外に出て運動したくない!」「涼しい室内でも手軽にできる運動を知りたい!」という方にもピッタリな運動です。

 カンタン3分体操で体力をつけて、暑い夏を乗り切りましょう!

▼詳しいやり方はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/senpo/g5/health/compass1/7/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和7年8月20日(水)
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信サービスにおける留意点(利用規約より抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------
・本サービスではウイルス防止のためファイルの添付は行いません。
(添付ファイルのついたメールは偽物です。)

・万一、内容が不審なメールマガジンを受信した場合は、全国健康保険協会ホームページに掲載のバックナンバーと対比してください。

今後メール配信サービスを希望されない方は、お手数ですが下記ページよりメルマガ解除手続きを行ってください。
▼配信解除手続きはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_1/index.do

新規登録した際の入力情報(メールアドレスや属性、年齢層など)に変更がある場合は、お手数ですが、下記より変更手続きを行ってください。
▼入力情報の変更はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16486_cky_2/index.do

゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜
発行 
全国健康保険協会(協会けんぽ)宮城支部
〒980-8561 
仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル 14階 
TEL 022-714-6850(代表)
宮城支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/
゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜.゜


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]