閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
事業主・加入者のみなさまへ「令和5年度被扶養者資格再確認について」

 協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、健康保険法施行規則第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しております。
 被扶養者資格の再確認は、被扶養者の現況確認だけではなく、加入者のみなさまの保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

1.実施時期

  令和5年10月下旬から11月上旬にかけて、順次「被扶養者状況リスト」を事業主様へお送りいたします。 

 

2.再確認の対象となる被扶養者

  令和5年4月1日において、18歳以上である被扶養者の方。ただし、令和5年4月1日以降に被扶養者となった方は、確認の対象外となります。

 

3.確認方法

  事業主様より被保険者の方に対して、対象の被扶養者の方が健康保険の被扶養者要件を満たしているかご確認いただき、被扶養者状況リストに確認結果をご記入のうえ、同封の返信用封筒でご提出ください。 

  

4.確認書類の提出について

  厚生労働省より厳格な方法による再確認を求められていることから、被保険者と別居している被扶養者、海外に在住している被扶養者については、被扶養者状況リストに同封されている被扶養者現況申立書を記入し、被扶養者要件を満たしていることが確認できる下記書類の提出を併せてお願いいたします。

  〇被保険者と別居している被扶養者→仕送りの事実と仕送り額が確認できる書類(※1)
  〇海外に在住している被扶養者→海外特例要件(※2)に該当していることが確認できる書類

  (※1)仕送りの事実と仕送り額が確認できる書類は、学生の場合、添付を省略できます。
  (※2)海外特例要件についてはこちら(日本年金機構ホームページ)をご覧ください。 

  

5.扶養解除となる被扶養者がいる場合

 確認の結果、扶養解除となる被扶養者がいる場合は、被扶養者状況リストに同封されている被扶養者調書兼異動届を記入し、解除となる方の保険証の提出を併せてお願いいたします。

 【留意事項】
 被扶養者調書兼異動届を提出された場合、決定通知書を事業主様へ返送するまでに1~2か月程度お時間をいただくことがございますので、お急ぎの場合は、通常の被扶養者異動届を日本年金機構事務センターへ直接ご提出ください。 

  

6.提出期限

 令和5年12月8日(金曜日)
 提出期限を過ぎた場合であっても、確認が完了次第、ご提出をお願いいたします。 

  

7.その他

 【健康保険の被扶養者要件等】
 健康保険の被扶養者の範囲や収入などの要件については、こちら(日本年金機構ホームページ)をご覧ください。

 
 先般、厚生労働省より「年収の壁・支援強化パッケージ」が示され、人手不足による労働時間延長等に伴う一時的な収入変動である旨の事業主の証明を添付することで、迅速な被扶養者認定を可能とする方針が示されました。「年収の壁・支援強化パッケージ」の詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。


 【新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について】
 医療職が新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事したことによる給与収入は、特例により被扶養者資格再確認時の収入には算定しません。(詳しくは、こちら

 【高齢者医療制度への負担】
 高齢者の医療費は、税金、本人負担によるほか、協会けんぽを含む各医療保険者からの拠出金等(加入者のみなさまが納められた保険料)により賄われています。
 本来、被扶養者とならない方が扶養解除の届出をせず、被扶養者のままになっている場合、その方の分についても拠出金等の額に反映され、協会けんぽが負担する拠出金等の額が過大に算出されることになり、加入者のみなさまの保険料負担が増えることがあります。
 被扶養者資格の再確認は、保険料負担の軽減につながる大変重要な業務ですので、事業主・加入者のみなさまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]