第23回 上手に歯医者さんにかかりましょう

第23回
上手に歯医者さんにかかりましょう
皆さんは上手に歯医者さんにかかっていますか?
賢い患者さんになってうまく歯科医院にかかることで、歯と口の健康が維持され、今後の人生が豊かになることでしょう。
今回は歯医者さんに上手にかかる秘訣を3つ、お教えしたいと思います。
1、約束を守る患者さんになる
歯科医院は予約制のところが多いと思います。歯科治療は患者さん一人の処置に時間がかかりますので、歯科医師や歯科衛生士が十分気持ちに余裕を持って間違いのない治療を行うため、また、患者さんによって治療の内容が様々ですので準備に万全を期すためでもあります。
そんな中、予約の日時を守らなかったり、他の予約の方がいるのに今すぐ診て欲しいなどと飛び込んできたり、連絡なく無断でキャンセルしてお越しにならかったり。約束を守ってくれない患者さんが稀にいらっしゃいます。人間ですのでうっかり忘れてしまう事もあるとは思いますが、度々予約を守らない患者さんは本当に困ってしまいますし、さまざまな準備をして患者さんを待っている歯科医師はじめ医院スタッフの仕事に対するモチベーションも下がってしいます。予約の日時を守って治療を受けるようにしましょう。
2、納得した上で治療を受ける
時々、自分の受けている治療がどのようなものか、よくわからないまま治療を受ける患者さんがいらっしゃいます。歯科医師はベストな治療法を考えてくれていると思いますが、それがあなたの希望に沿う治療ではないかもしれません。また、歯科治療には回数がかかることもありますが、意義がわからず、もやもやした気持ちのままでは治療に通うモチベーションも下がってしまいます。
後にトラブルにならない為にも、わからない事やはっきりしない事は事前に確認し、理解・納得した上で治療を受けるようにしましょう。
3、あなたに合った歯科医院を探しておく
歯や口にまつわるトラブルは急に起きるものもあります。痛みや腫れが出てから歯科医院を探し始めては症状の悪化を招く事にもなりかねません。飛び込んだ歯科医院が、あなたに合った医院かどうかもわからないでしょう。また、症状を感じないうちから定期的なチェックを受けることで悪化の兆しを見つけることができれば、軽い処置で済ませられる事もあります。日頃から定期健診で歯の掃除などに通うことで、歯科医師もあなたのお口の中の状態をある程度把握できますので、処置もスムーズに行いやすいでしょう。もしも今、かかりつけの歯科医院が無い方は、さまざまなタイプの医院や歯科医師がある中から、気に入って通えるかかりつけの歯科医院を見つけておくことをお勧めします。

日本歯科医師会PRキャラクター「よ坊さん」
|
徳島県歯科医師会 理事 藤谷 太郎 先生
|
|
|
|