メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
島根支部

バックナンバー【第133号】(令和6年5月15日発行)


☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━

  協会けんぽ島根支部メールマガジン

  「くにびき☆通信」第133号

   2024.5.15

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━・。

こんにちは。協会けんぽ島根支部です。

 

 ゴールデンウィークは、皆さまいかがお過ごしでしたか。

 連休の後半は、地域によっては最高気温が25度を超える夏日が続き、30度を超える日までありました。

 

 過ごしやすい春はあっという間に終りを迎えそうですが、夏の暑さを感じるようになってくると、熱中症への警戒が必要となってきます。

 

 今年の夏は、昨年に匹敵するような猛暑になる可能性があるそうです。涼しい服装や室内の温度調節など、早めに暑さを避ける対策とこまめな水分補給を意識するように心がけましょう。

 

それでは、今回も最後までご覧ください。

 

☆・・━━━━━━━

今月号のもくじ

━━━━━━━━━・

1.協会けんぽ主催「調査研究フォーラム」のご案内

2.日本年金機構主催「算定基礎届事務講習会」のご案内

3.住友生命主催「健康経営優良法人セミナー」のご案内

4.更に充実!協会けんぽの保健事業

5.健診後の行動が大切!協会けんぽの特定保健指導

6.「健康保険委員」にご登録をお願いします

7.季節の健康レシピ「かつおと新玉ねぎのオープンサンド」

 

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.協会けんぽ主催「調査研究フォーラム」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

協会けんぽでは、令和6年5月30日に「第10回協会けんぽ調査研究フォーラム」を開催することとなりました。

 

本フォーラムは、協会けんぽにおける調査研究の成果を広く発信することを目的としており、第10回となる今回も支部が行った医療費、健診等のデータ分析やデータ分析に基づく取組の発表、外部有識者を活用した委託研究についての報告を行います。

 

会場参加のほか、オンライン視聴も可能ですので、是非ご参加ください。(事前申込制)

 

▼第10回協会けんぽ調査研究フォーラム

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat740/sb7230/10/20240530/

 

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.日本年金機構主催「算定基礎届事務講習会」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 今年度も島根県内の各地において、日本年金機構主催による算定基礎届事務講習会が開催されます。

 

講習会では、協会けんぽからもマイナ保険証に関する制度説明ほか、事務説明を行う予定です。

 

日本年金機構からは、算定基礎届作成時の注意点や「年収の壁・支援強化パッケージ」についての説明が行われる予定ですので、是非、ご参加ください。

 

算定基礎届事務講習会の日時・会場などの詳細につきましては、日本年金機構ホームページをご参照ください。

 

▼【事業主の皆さまへ】令和6年度算定基礎届事務講習会の開催(日本年金機構ホームページ)

https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/jimukoshukai.html

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.住友生命主催「健康経営優良法人セミナー」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

住友生命では、経済産業省の「健康経営優良法人2025」取得に向けて、今から取り組んでおいた方がよいポイントを分かりやすく解説するオンラインセミナーを開催します。

 

 令和6年7月11日(木曜日)17:00~18:00

 令和6年7月12日(金曜日)10:00~11:00

 ※セミナー内容は両日とも同じです

 

健康経営優良法人認定取得は、労働生産性や企業イメージ向上に繋がっていきます。ご参加をお待ちしております。

 

※協会けんぽ島根支部は、住友生命保険相互会社松江支社と「ヘルスマネジメント認定制度」普及促進に関する連携協定を結んでいます。

 

健康経営優良法人セミナーを開催!(令和6年7月)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat070/20160425/202401/

 

▼ヘルスマネジメント認定制度

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat070/20160425/20220429/

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━

4.更に充実!協会けんぽの保健事業

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 協会けんぽでは、加入者の方の疾病予防をサポートするため、健診などの保健事業を実施しております。

 

 加入者の方にとってより良い事業となるよう、以下のような内容の充実を図っておりますので、是非ご利用ください。

 

●生活習慣病予防健診の費用負担の軽減

 一般健診 変更前:7,169円 → 変更後:5,282円

 付加健診 変更前:4,802円 → 変更後:2,689円

 

●付加健診(より詳細な健診)の対象年齢の拡大

 変更前:40歳、50歳 

変更後:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳

 

▼更なる保健事業の充実

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/pickup/saranaru-jigyo/

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.健診後の行動が大切!協会けんぽの特定保健指導

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 協会けんぽでは、健診を受けた結果、メタボリックシンドロームのリスクのある40歳~74歳までの被保険者の方を対象に無料の特定保健指導(健康サポート)を行っています。

 

メタボリックシンドロームとは、運動不足や不適切な食生活、喫煙等が積み重なり、お腹まわりに内臓脂肪がたまることで高血圧、高血糖、脂質異常等が起こり、生活習慣病になりやすくなっている状態のことを言います。

 

この状態を放置していると、脳血管疾患や心疾患等の重大な病気になる危険性が高くなります。また、高血圧や高血糖、脂質異常等の投薬治療中においても、内臓脂肪を落とすことは数値改善のために重要です。

 

協会けんぽの特定保健指導は、ご自身で健康に関するセルフケア(自己管理)ができるよう、健康づくりの専門家である保健師や管理栄養士が全力でサポートしますので、対象の方は、是非ご利用ください。

 

▼健診後の保健指導・健康相談

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.「健康保険委員」にご登録をお願いします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 協会けんぽ島根支部では、協会けんぽのサービスや健康保険制度を有効にご活用いただくため、事業主の方や事業所の健康保険事務のご担当者の方に「健康保険委員」の登録をお願いしております。ご登録は無料です。

 

健康保険委員にご登録いただくと…

●健康保険手続きに関する健康保険ガイドブックを無料で進呈いたします

●健康情報などを掲載した広報誌「だんだん健康」を定期的に送付いたします

協会けんぽ島根支部が開催するセミナーやイベントを優先的にご案内いたします

 ※セミナーやイベントなどは、参加を強制するものではありません。

 

▼健康保険委員について

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat060/6085-27765/

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7.季節のレシピ「かつおと新玉ねぎのオープンサンド」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 高たんぱく質で低カロリーのカツオは、筋力を落とさずしっかりダイエットしたい方や、筋肉を強化したい方におススメの食材です。また、生の玉ねぎは、血液サラサラ効果も期待できます。

 

今回のレシピは、火を使わず、食材を切って、和えて、盛り付けるだけの簡単レシピです。時間に追われる現代人にはもってこいですね。

(1人分272kcal、塩分1.8g)

 

▼季節のレシピ「かつおと新玉ねぎのオープンサンド」

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/05/2905/

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆メールマガジンの配信停止を希望される場合はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16514_ely_1/index.do?s=51

◆メールマガジンの配信先の変更等を希望される場合はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16514_ely_2/index.do?s=51

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

配信元

全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部 企画総務グループ

〒690-8531 松江市殿町383 山陰中央ビル2階

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]