バックナンバー【第135号】(令和6年7月16日発行)
令和06年08月15日
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会けんぽ島根支部メールマガジン
「くにびき☆通信」第135号
2024.7.16
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━・。
こんにちは。協会けんぽ島根支部です。
今月4日、日本気象協会は第2回「2024年梅雨明け予想」を発表しました。今月中旬にかけて梅雨空が続き、今月20日頃からは太平洋高気圧が勢力を強め、九州から順次梅雨明けを迎えるそうです。
梅雨が明けると、暑さが一層厳しくなり、熱中症のリスクが急速に高まります。特に高齢者や小児は注意が必要と言われています。
日頃からの体調管理をはじめ、水分補給や涼しい環境づくり、周囲の方への声掛けなど、熱中症予防に心がけましょう。
それでは、今回も最後までご覧ください。
☆・・━━━━━━━
今月号のもくじ
━━━━━━━━━・
1.マイナ保険証を安心してご利用いただくために
~資格情報のお知らせを送付します~
2.健康診断のご予約はお済みですか?
3.医療費節約術をご紹介します
4.【島根県からのお知らせ】 「しまねこどものアレルギーセミナー」のご案内です
5.季節の健康レシピ「チキンとパプリカのマリネ」
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.マイナ保険証を安心してご利用いただくために
~資格情報のお知らせを送付します~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽでは、令和6年12月2日から新規の健康保険証の発行が廃止されることを踏まえ、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」の利用促進を図っています。
そこで、安心してマイナ保険証を利用していただけるよう、令和6年9月から、お勤め先の事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。
「資格情報のお知らせ」は、以下のことに利用できます。
① 健康保険の記号・番号が記載されているため、各種給付金等の申請において、記号・番号を簡易にご確認いただくことができます。
なお、「資格情報のお知らせ」とあわせて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお知らせします。ご自身のマイナンバーと相違ないかをご確認いただくためです。
また、事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方にお渡しいただきますよう、ご協力をお願いします。
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.健康診断のご予約はお済みですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽでは、年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を負担し、被保険者の方には「生活習慣病予防健診」、被扶養者の方には「特定健康診査」を実施しております。
生活習慣病等は、早期には自覚症状がなく、症状が現れたときにはすでに進行していることが少なくありません。 毎年必ず健診を受診し、自分自身のからだをチェックしましょう。
▼健診のご案内
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/
▼都道府県ごとの健診実施機関等一覧
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat415/2001-138/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.医療費節約術をご紹介します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
ちょっとした工夫や普段の意識で医療費を節約することができます。
一人ひとりの節約により、健康保険料率の上昇を抑えることに繋がっていきます。
【医療費節約術のポイント】
・ジェネリック医薬品を選びましょう
・年に1度は健康診断を受けましょう
・運動と食事には気を付けましょう
・禁煙しましょう
・時間外受診、コンビニ受診をやめましょう
・かかりつけ医、かかりつけ薬局を活用しましょう
お財布にもカラダにも優しい今日からはじめられる医療費節約術。
詳細は、以下のリンクからご確認ください。
▼お財布にもカラダにもやさしい「医療費節約術」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/setsuyaku/saving/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【島根県からのお知らせ】
「しまねこどものアレルギーセミナー」のご案内です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
島根県では、島根大学医学部附属病院アレルギーセンターと共催で、以下のとおりセミナーを開催します。
【第10回しまねこどものアレルギーセミナー ~実践!こどものアレルギー対応~】
本セミナーは、一般の方どなたでもご参加いただくことができます。また、当日は、希望者には個別相談にも対応します。
参加には事前のお申込みが必要です。詳しくは、以下のリンクを確認してください。
▼島根県健康推進課 アレルギー疾患対策(島根県のホームページ)
https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/chouju_info/allergy.html
※協会けんぽ島根支部は、島根県と「健康づくりの推進」に関する連携協定を結んでいます。
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━
5.季節のレシピ「チキンとパプリカのマリネ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
今回のメニューは、鶏胸肉の皮を剥いで使うことで、カロリーを抑えています。
また、酢の酸味を効かせることで、塩分控えめでもおいしくいただくことができます。
(1人分263kcal、塩分0.9g)
▼季節のレシピ「チキンとパプリカのマリネ」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/07/2907/
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールマガジンの配信停止を希望される場合はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16514_ely_1/index.do?s=51
◆メールマガジンの配信先の変更等を希望される場合はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16514_ely_2/index.do?s=51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元
全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部 企画総務グループ
〒690-8531 松江市殿町383 山陰中央ビル2階
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/
- 島根支部 メールマガジン配信登録について
- バックナンバー【第143号】(令和7年3月17日発行)
- バックナンバー【臨時号】(令和7年2月19日発行)
- バックナンバー【第142号】(令和7年2月17日発行)
- バックナンバー【第141号】(令和7年1月17日発行)
- バックナンバー【臨時号】(令和6年12月25日発行)
- バックナンバー【第140号】(令和6年12月16日発行)
- バックナンバー【第139号】(令和6年11月15日発行)
- バックナンバー【第138号】(令和6年10月15日発行)
- バックナンバー【第137号】(令和6年9月17日発行)
- バックナンバー【第136号】(令和6年8月15日発行)
- バックナンバー【第134号】(令和6年6月17日発行)
- バックナンバー【臨時号】(令和6年5月27日発行)
- バックナンバー【第133号】(令和6年5月15日発行)
- バックナンバー【第132号】(令和6年4月15日発行)