バックナンバー【第138号】(令和6年10月15日発行)
令和06年10月28日
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会けんぽ島根支部メールマガジン
「くにびき☆通信」第138号
2024.10.15
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━・。
こんにちは。協会けんぽ島根支部です。
秋は、寒暖差が激しく、体調不良になりやすい季節です。
体調管理には、睡眠や食事に気を付けることに加えて、適度な運動も効果的とされています。今回のメールマガジンでは、協会けんぽ島根支部が新たに作成したYouTubeの運動動画「どこでもチェック!カラダ診断」をご紹介しています。あわせて「謎解き&クイズウォークラリー しまねクエスト2024」も開催中です。秋の健康づくりに是非取り入れてみてください。
それでは、今回も最後までご覧ください。
☆・・━━━━━━━
今月号のもくじ
━━━━━━━━━・
協会けんぽ島根支部作成YouTube動画のご案内
~どこでもチェック!カラダ診断~
「謎解き&クイズウォークラリー しまねクエスト2024」開催中!
これからは医療を受けるならマイナンバーカード
健診の3つの「もったいない」をなくそう
かかりつけ医を持ちましょう
年金事務所への協会けんぽ申請用紙の設置を終了します
【島根県からのお知らせ】
県内各圏域で実施する健康づくりセミナー等のご案内について
季節のレシピ「ブルーベリームース」
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.協会けんぽ島根支部YouTube動画のご案内
~どこでもチェック!カラダ診断~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽ島根支部では、加入者とご家族の皆さまが簡単・手軽に行える運動動画「どこでもチェック!カラダ診断」を令和6年10月2日に公開しました。
動画の内容は、まず、ご自身の現在の身体の状態を点数化し(セルフチェック編)、その後点数に応じた運動コース(レベル1~3)を選んで実施するという構成になっています。
動画をご覧いただき、柔軟性や筋力などご自身の身体の状態に合わせた健康づくりにご活用ください。
▼YouTube動画「どこでもチェック!カラダ診断」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat070/20161205008/20241007/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「謎解き&クイズウォークラリー しまねクエスト2024」開催中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
今年も令和6年9月1日から、島根県と共同で「謎解き&クイズウォークラリー しまねクエスト2024」を開催中です。
日頃の運動不足を解消したいと思っている方はもちろん、謎解きやクイズがお好きな方や街の散策がお好きな方など、どなたでも参加可能です。
開催期間:令和6年9月1日(日曜日)~令和6年11月30日(土曜日)
コース:出雲市、浜田市、益田市
▼「謎解き&クイズウォークラリー しまねクエスト2024」について(外部リンク)
https://shimane-nazotoki-quest2024.com/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.これからは医療を受けるならマイナンバーカード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
令和6年12月2日以降、健康保険証の新規発行および更新は行われなくなります。
マイナ保険証への切り替えがまだの方は、これを機にマイナ保険証へ切り替えてみてはいかがでしょうか。
▼これからは医療を受けるならマイナンバーカード
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/mynahokensho/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.健診の3つの「もったいない」をなくそう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽのサポートを活用して健康状態の確認・改善・維持をしないことは「もったいない!」という事で、健診から始まる「健康づくりサイクル」についてご紹介します。
▼健診の3つの「もったいない」をなくそう
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/health-cycle/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.かかりつけ医を持ちましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
ちょっとした工夫や普段の意識で上手に医療機関等にかかることで、医療費を節約することができます。
今回は、かかりつけ医、かかりつけ薬局のメリット等についてご紹介します。
▼かかりつけ医 かかりつけ薬局を活用しよう
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/setsuyaku/saving/07/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.年金事務所への協会けんぽ申請用紙の設置を終了します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽでは、令和6年12月末をもって、年金事務所への各種申請書の設置を終了いたします。
申請用紙は、協会けんぽのホームページから印刷可能です。また、インターネット環境がない方等は、協会けんぽ島根支部にお電話で申請書の送付をご依頼ください。
▼協会けんぽ申請書ダウンロード
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/
▼協会けんぽ島根支部連絡先
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat020/6095-1720/
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.【島根県からのお知らせ】
県内各圏域で実施する健康づくりセミナー等のご案内について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
島根県では、「しまね働く人と職場の健康づくり応援サイト」にて、各圏域の保健所などが主催する健康づくりセミナーを案内しています。
▼しまね働く人と職場の健康づくり応援サイト【圏域別セミナー】(島根県のホームページ)
https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/kyogikai/event/
※協会けんぽ島根支部は、島根県と「健康づくりの推進」に関する連携協定を結んでいます。
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.季節のレシピ「ブルーベリームース」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
日常生活において、スマートフォン等の長時間使用で目を酷使していませんか?
今月は、疲れ目の予防・改善等に効果があるというアントシアニンを多く含む「ブルーベリー」を使ったレシピをご紹介します。
(1人前:250kcal)
▼季節のレシピ「ブルーベリームース」はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/10/2510/
最後までお読みいただきありがとうございました。
配信元
全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部 企画総務グループ
〒690-8531 松江市殿町383 山陰中央ビル2階
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/
- 島根支部 メールマガジン配信登録について
- バックナンバー【臨時号】(令和7年2月19日発行)
- バックナンバー【第142号】(令和7年2月17日発行)
- バックナンバー【第141号】(令和7年1月17日発行)
- バックナンバー【臨時号】(令和6年12月25日発行)
- バックナンバー【第140号】(令和6年12月16日発行)
- バックナンバー【第139号】(令和6年11月15日発行)
- バックナンバー【第137号】(令和6年9月17日発行)
- バックナンバー【第136号】(令和6年8月15日発行)
- バックナンバー【第135号】(令和6年7月16日発行)
- バックナンバー【第134号】(令和6年6月17日発行)
- バックナンバー【臨時号】(令和6年5月27日発行)
- バックナンバー【第133号】(令和6年5月15日発行)
- バックナンバー【第132号】(令和6年4月15日発行)