令和05年09月26日
ヘルス・マネジメント認定制度とは、各事業所様において「健康経営®」(※)を具体的に推進していただくために、協会けんぽ島根支部が島根県をはじめ各団体等と連携して運用する制度です。貴社の健康づくりの取り組みの推進にお役立ていただきますよう、認定・表彰をめざして、ぜひ参加をお願いします。
(※)「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
●従業員のモチベーションアップ、欠勤率の低下など生産性の向上につながります。
●従業員の健康増進を進めることで、従業員の生活の質(QOL)の向上につながります。
●従業員の健康を大切にすることで、企業ブランド価値の向上、企業イメージの向上につながります。
初めに、健康宣言のエントリーの前に事業所様の現状の健康度のチェックをしていただきます。「事業所カルテ送付依頼書」をご提出ください。協会けんぽより、事業所様の健康課題の把握にお役立ていただける「事業所カルテ」と「健康づくりチェックシート」をお送りいたします。健康課題を踏まえ、健康づくりへの取組み内容を決めていただき、「健康宣言エントリーシート」とご記入後の「健康づくりチェックシートの写し」をご提出ください。協会けんぽより、「健康宣言事業所の証」とヘルスマネジメント認定制度の「認定基準チェックシート(兼認定申請書)」をお送りいたします。
「健康宣言から健康づくりの取組みの流れ」はこちら
ホームページにおいて健康宣言事業所名を公表します。
「認定基準チェックシート(兼認定申請書)」により御社の健康経営の取り組み状況を確認し、基準をクリア(各評価項目の合計点が80%以上)できる状態になりましたら、認定基準チェックシート(兼認定申請書)を協会けんぽに提出してください。
認定申請書を提出された事業所様を、協会けんぽが訪問し、ヒアリングを行います。ヒアリングにより認定基準をクリアしたことが確認できた事業所様には、島根県と連名の認定証を交付します。
認定証交付以降一定期間継続して認定基準をクリアした事業所様に対しましては、各期間に応じて表彰状を贈呈します。
ホームページにおいてヘルス・マネジメント認定事業所名を公表します。
用紙はこちらからも印刷できます |
|
健康宣言事業所は、下記優遇制度を活用できます。
1.健康づくり出前講座(全メニュー無料)
生活習慣病予防・食生活・禁煙・熱中症・メンタルヘルス・両立支援・お口の健康・体調不良の改善のうち、ご希望内容の有資格者を講師として派遣し、講座を実施します。
令和5年度から「知らないと損する腰痛のリスク」→「運動を楽しく習慣化させるコツ」 にメニューを変更しました。
2.健康機器レンタル
血管年齢測定器、体組成計、全自動血圧計、肺年齢測定器の貸し出しを行います。
※ご利用は無料ですが、令和4年5月1日より郵送料については元払いとさせていただきます。
「事業所カルテ」とは、協会けんぽが保有する健診結果データ等を集計したもので、エントリーをいただいた事業所様の従業員の健康状態をチェックしていただくために、島根支部の全加入事業所平均及び同一業種平均との比較を中心とした内容となっています。ただし、個人情報データの外部提供に係る取り扱い上、被保険者数が10人以上の事業所様のみにお送りします。
(見本)
令和2年8月1日より、健康づくりの意識や実践を高めることを目的に、認定事業所の従業員とその家族の方を対象に各種優待サービスの提供を開始いたします。
詳しい優待サービスの内容についてはこちらをご確認ください。
健康づくりの取り組みを無料で掲載しています。認定事業所での取り組みが他事業所の健康づくりの参考になるよう、積極的な広報を行っています。
過去の掲載記事(バックナンバー)についてはこちらからご覧ください。
県内の提携金融機関から、事業所や従業員を対象として貸出金利の優遇を受けることができます。
(注)貸し出しを保証するものではありません。(貸出は金融機関の事前審査が必要になります。)
<上記優遇制度の利用可否>
事業所区分 | 優遇制度(注) | |
健康宣言事業所 | 山陰合同銀行(事業所) | 可 |
島根銀行 | 否 | |
認定事業所 | 山陰合同銀行(事業所と従業員) | 可 |
島根銀行(従業員) | 可 |
(注)銀行の( )は貸出対象者
健康宣言エントリーシートをご提出いただいた事業所様を掲載しています。
こちらをご確認ください。
ヘルス・マネジメント認定制度における認定事業所様を掲載しています。
こちらをご確認ください。
第1号認定事業所の認定証授与式の様子はこちら
【お問い合わせ先】
〒690-8531
松江市殿町383 山陰中央ビル2階 全国健康保険協会島根支部
TEL:0852-59-5140 (担当:企画総務グループ)