環境の変化によるストレス不調に要注意!生活習慣を見直そう
環境の変化によるストレス不調に要注意!生活習慣を見直そう
新年度が始まり数カ月が経過し、心と体に不調を感じる人も少なくない時期。環境の変化に伴って生活習慣を見直すことは、健康維持やストレス軽減に役立ちます。この時期のほかにも引越しや学校・職場の変更、季節の変わり目などがそのタイミングとなるでしょう。ここで、生活習慣の見直しに役立つポイントを3つ紹介します。

①日常のリズムを整える

睡眠:環境が変わると睡眠パターンも乱れがち。新しい環境に適応するためには、一定の睡眠時間を確保し、毎日同じ時間に床に就くことが大切です。睡眠環境を整えるために、寝室の光や音のコントロール、寝具の快適さも見直しましょう。就寝前のスマホもほどほどに。
食事:食事の時間も定めると体内時計が整いやすくなります。バランスの良い食事を心がけ、規則正しい時間に摂るようにしましょう。時間や食欲がないときでも、ファストフードではなく野菜スープを飲んでほっとひと息するなど、自分をいたわる時間をつくれるといいですね。
②運動習慣を確立する

新しい環境では、以前と同じ運動を続けることが難しいかもしれません。地域のスポーツクラブを利用する、ウォーキングのルートを探るなど、新しい環境に合わせた運動習慣を形成できるとベスト。エレベーターより階段、コンビニには歩いていく、などちょっとしたことからでも。定期的な運動は、ストレス解消にもつながります。
③メンタルヘルスの管理
環境の変化は、精神的にも影響を与えることがあります。新しい環境や生活スタイルに適応するためには、ストレス管理が重要です。趣味の時間を持つ、友人や家族とコミュニケーションを取る、深呼吸やストレッチ、ヨガなどリラックス技法を取り入れ、心の健康を保つ工夫をしましょう。
これらのポイントを実践することで、新しい環境でも健康的で充実した生活を送ることができるようになります。変化はチャレンジでもあり、自己成長の機会となり得るため、前向きに取り組むことが大切です。
それでも「なんだか不調だな」と思うときは無理せず、かかりつけ医に相談を。また、定期的な健康チェックを受けることで、健康状態を常に把握することも大事。問題が見つかった場合は早めに対処することで、悪化を防ぎます。ぜひ友人やご家族と健康診断の情報をシェアしてくださいね。
- 出前講座について
- 経済産業省の「健康経営優良法人2022」に249事業所が認定されました!
- 経済産業省の「健康経営優良法人2023」に239事業所が認定されました!
- 被保険者向け健診のご案内
- 7月開催集合バス健診のご案内
- 8月~10月開催集合バス健診のご案内
- 特定保健指導のご案内
- 11~12月開催集合バス健診のご案内
- 経済産業省の「健康経営優良法人2024」に270事業所が認定されました!
- 令和5年度「メンタルヘルスセミナー」を開催しました
- 令和6年度「メンタルヘルスセミナー」を開催します。
- 福島県民は喫煙率が全国ワースト1位 防ごう!受動喫煙
- 令和6年度「メンタルヘルスセミナー」を開催しました
- 福島産業保健総合支援センターと協定を締結しました(令和7年3月17日締結)
- 医療機関への早期受診の呼びかけ
- 配信内容
- 健康づくりDVDの無料貸出を始めました!(健康事業所宣言エントリー事業所限定)
- 健診結果からわかる!「肝機能障害」とは?
- 体を温める3つの習慣
- 0円健診の情報はこちら!
- 「免疫力」低下していませんか?
- どうしてこんなにお腹が空くの!?
- ”ごちそう”にご用心
- 健診結果からわかる!「糖尿病」について
- 令和5年度用の「特定健康診査受診券」をお届けします!
- おしえてケンタくん!「協会けんぽ主催の0円健診会場での受診」編
- 【3月の健康コラム】「太った県」の福島!今日からできる肥満予防対策とは?
- おしえてケンタくん!「市町村の集団健診での受診」編
- 特定健康診査実施機関一覧の誤りについて
- 季節の変わり目、生活リズムを整えるための3つの習慣
- あなたの食事のバランスは大丈夫?簡単!セルフチェック方法
- 今日から始める減塩習慣
- マスコットキャラクター『ケンタくん』の紹介
- 運動と睡眠は、心身のバランスを整える重要な要素
- 太りにくいおやつの食べ方・選び方
- 「令和5年度ふくしま健康経営優良事業所」の認定・表彰事業所が決定しました
- 冷え対策の「温活」で、寒い冬を乗り切ろう
- 体にやさしい食事と冷え対策
- Youtubeで動画公開中!
- 花粉症シーズンでも快適に!セルフケア3つのポイント
- 暑さに負けない!夏の栄養バランスの取り方
- スポーツの秋、食欲の秋。健康に過ごす3つのポイント
- 「令和6年度ふくしま健康経営優良事業所」の認定・表彰事業所が決定しました
- 冬を元気に乗り切ろう!ビタミン習慣&おすすめレシピ
- 寒暖差に負けない!代謝を高めて春を迎える体づくり
- 春の旬野菜。おいしいだけじゃない、栄養素のヒミツ