◆◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ千葉支部 メールマガジン【@あっと・ちば令和6年6月号】
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆
こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
梅雨の季節となり、6月はなかなか晴れ間が見られない日が増えそうです。
雨の日が続くと、気分が沈んでしまい、体の不調も引き起こされる場合が
ありますので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1)「使ってみよう!マイナ保険証」
(2)資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
(3)「健康な職場づくり宣言」事業所募集中!!
(4)協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナーのお知らせ!
(5)健診結果はいかがでしたか?
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第92回
(1)いつでも手軽にできる運動のすすめ
(2)「ち~バリュ~カード」について
◇3◇ よくある質問
〇 マイナ保険証について
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1)「使ってみよう!マイナ保険証」
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画、
『使ってみよう!マイナ保険証』を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、
今年の12月から健康保険証が廃止されることで、
どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
▼『使ってみよう!マイナ保険証』
(2)資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けられるよう、
マイナ保険証の利用を推進しています。
マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆さまのマイナンバーを
ご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、
以下についてお願いです。
〇加入者の皆さまへ
・新しく就職された場合や、ご家族の方が扶養に入られた場合は、
速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。
〇事業主の皆さまへ
・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した
資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。
(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き
▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き
(3)「健康な職場づくり宣言」事業所募集中!!
健康な職場づくり宣言とは、事業所が従業員の健康づくりに積極的に
取り組むことを事業所内のほか、外部の方に対して宣言することにより、
生産性の向上やリスクマネジメント、イメージアップが期待できるというもので、
「健康経営(R)」の考え方に基づき創設された事業です。
協会けんぽ千葉支部では平成27年10月より本事業を展開しております。
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
〇「健康な職場づくり宣言」をするための手順
・STEP1 取り組む内容を検討しましょう!
まずは、事業所全体でどのような健康づくりに取り組むか検討しましょう!
▼すでに宣言されている事業所の取組好事例はこちら
・STEP2 「宣言書」を提出!
協会けんぽ千葉支部のHPから「宣言書」をダウンロードし、必要事項を記載の上、
FAX(043-382-8321)にてご提出ください!
▼「宣言書」はこちら
・STEP3 健康づくりスタート!
従業員の健康増進と、宣言書に記載のある項目・数値の目標達成に向けて、
健康づくりを実践しましょう!
協会けんぽ千葉支部も全力でサポートいたします!
▼宣言後に受けられる特典はこちら
宣言後は「健康経営優良法人認定制度」に応募できます!
「健康経営優良法人認定制度」とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や
中小企業等の法人を顕彰する制度です。
認定を受けるには協会けんぽ千葉支部の「健康な職場づくり宣言」が
必須となっています。
「健康な職場づくり宣言」後は、さらにステップアップして
「健康経営優良法人」を目指してみましょう!
▼健康経営優良法人について詳しくはこちら
(ACTION健康経営(日本経済新聞社)
「職場での健康づくり」は難しいものではありません。
健康診断など“今まで実践していること”を徹底することも、
健康づくりの方法のひとつです。
従業員の健康を考え、取り組むことは、今いる従業員を守るだけでなく、
新たな人材獲得にもつながります。
“健康な職場づくり宣言”を行って協会けんぽ千葉支部と一緒に
従業員の健康増進を図っていきましょう!
(4)協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナーのお知らせ!
〇日本生命保険相互会社主催「健康経営セミナー」
はじめて健康経営(R)に取り組まれる企業様を中心に、
健康経営を分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。
①日本生命千葉支社主催セミナー
開催日時:6月17日(月) 14:00~15:30 ※13:30受付開始
会場:日本生命保険相互会社 千葉支社
(千葉県千葉市中央区富士見2丁目20-1 日本生命千葉ビル10F)
定員:100名
②日本生命船橋支社主催セミナー
開催日時:6月26日(水) 14:00~15:30 ※13:30受付開始
会場:日本生命保険相互会社 船橋支社
(千葉県船橋市湊町2丁目1-22 ニッセイ船橋ビル6F)
定員:50名
従業員の健康増進につながるだけではなく、組織の活性化や優秀な人材の獲得・
定着にもつなげることができる健康経営(R)に関心のある皆さまの
ご参加をお待ちしております。
▼セミナー内容・申し込み等詳細についてはこちら
(5)健診結果はいかがでしたか?
血圧・血糖・LDLコレステロール値において「要治療」・「要精密検査」と
判定されたにもかかわらず、そのままにしてませんか?
未治療のまま放置すると、脳卒中や心筋梗塞、足の壊疽など
命にかかわる重大な疾病を引き起こす恐れがあります。
「要治療」「要精密検査」の健診結果は、
今後ご自身が健康に生活できるかどうかのターニングポイントになります。
協会けんぽでは重症化予防対策として、健診結果で血圧、血糖、脂質が
「要治療」「要精密検査」と判定された方のうち、健診受診後3か月以内に
医療機関の受診の確認が取れない方あてに、医療機関への受診をおすすめする
ご案内をお送りしております。
ご案内が届いた方はかかりつけ医や地域の医療機関へ早期受診するよう
お願いいたします。
▼重症化予防事業について
▼医療機関が検索できる「医療情報ネット(ナビイ)」
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2◇旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第92回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです
(1) いつでも手軽にできる運動のすすめ
外出自粛が続き、身体を動かすことが減ると、身体機能の低下が心配されます。
ぜひ普段の生活に手軽な運動を取り入れ、職場や家庭で今よりも10分だけ多く
体を動かしてみましょう。
千葉県HPでは簡単なストレッチや筋力アップの体操についてのリーフレットや
音声解説もダウンロードできます。この機会にぜひ一度ご覧ください。
▼千葉県 プラステンについてはこちら
▼健康県ちばづくりについてはこちら
(2)「ち~バリュ~カード」について
健康づくりにもっと楽しく取り組んでみませんか?
県と連携した市町村が実施する健康ポイント事業に参加して、
「ち~バリュ~カード」をゲットしましょう。
協賛する「ち~バリュ~のお店」でカードを提示すると、
様々なお得なサービスが受けられます!
▼実施市町村や協賛店など、詳しくはこちら(ち~バリュ~ネット)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 マイナ保険証について
Q1: マイナ保険証を利用するためにはどうすればいいですか。
A1: 医療機関・薬局の受付にある顔認証付きカードリーダーに
マイナンバーカードをかざし、顔認証か暗証番号で本人確認を行うだけで
利用できます。
※顔写真は機器に保存されません。
Q2: どうして医療機関の受診はマイナ保険証を利用したほうがいいのですか。
A2: マイナ保険証によって迅速な本人確認を行い、ご加入の健康保険における
あなたの資格情報を把握し、なりすましや不正利用を防止したり、
医療機関等の業務効率化を図ることができます。
持続可能な医療保険制度を目指していくことに、
ご理解とご協力をお願いいたします。
Q3: 今の健康保険証は、いつまで使えますか。
A3: 令和6年12月1日の時点で手元に有効な健康保険証がある場合は、
令和6年12月2日以降、最長1年間(令和7年12月1日まで)使用できます。
※有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合は、その有効期限までとなります。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者S・Y)
次回は令和6年7月12日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-382-8311(代表)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-