◆◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ千葉支部 メールマガジン【@あっと・ちば令和7年2月号】
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆
こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
寒い日が続いていますが、体調にお変わりはありませんか。
空気の乾燥も気になりますので、お部屋の換気や適度な加湿を
しながら引き続き健康に過ごしましょう。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1) 2月はジェネリック医薬品推進月間です
(2) 特定健診を受けましょう!
(3) 令和6年度健康保険委員(オンデマンド)研修会動画配信中です
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第100回
(1) がんと診断されても、すぐに仕事を辞めないで!
(2) 毎年3月1日~8日は「女性の健康週間」です!
◇3◇ よくある質問
〇 マイナ保険証・資格確認書について
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1) 2月はジェネリック医薬品推進月間です
ジェネリック医薬品は、先発医薬品と同じ有効成分を同じ量だけ含んでおり、
効果や安全性が先発医薬品と同等と国から認められたお薬です。
また、開発コストが抑えられるためお薬代が安価となり、皆さまの自己負担が
軽減されるメリットがあります。
多くの方に安心してジェネリック医薬品を使用していただけるように、
ジェネリック医薬品の正しい知識について広報しております。
▼ジェネリック医薬品について詳しくはこちら
(2) 特定健診を受けましょう!
協会けんぽでは、40歳~74歳の被扶養者(家族)を対象に特定健診を実施して
います。年度内に一度限りで健診費用の補助を行っており、千葉県内の健診機関で
あれば、基本的な健診(身体計測、血液検査等)が通常約8,000円のところ0円
または1,330円で受診することができます。
今年度の健診費用の補助が使えるのは、令和7年3月までの受診分となるため、
残りの期間はもう2か月を切っています!
既に予約が埋まっている健診施設や健診会場もあるため、まだお済みでない場合
は、早急にご受診を!
※受診にあたっては、健診機関への事前予約が必要です。
▼特定健診の実施機関はこちら
※健診施設または集団健診の会場にて受診いただけます。
☆特定健康診査受診券(セット券)について
特定健診を受診する際は、受診券が必要となります。受診券がお手元にない、
または勤務先等が変わって健康保険の記号・番号と一致しない場合は、受診日の
10日前までに「特定健康診査受診券(セット券)申請書」を印刷のうえ、必要事項を
記入し、千葉支部まで郵送してください。
▼受診券の申請書はこちら
☆始めよう!健康づくりサイクル
メールマガジン1月号でお知らせした「健康づくりサイクル」について、
首都圏内の各鉄道に広告を掲載中です。ぜひご覧ください!
〔広告掲載している鉄道路線〕
①首都圏JR(山手線、横須賀線・総武線快速(E235系)、中央線快速、
京浜東北線・根岸線、京葉線、埼京線、横浜線、南武線、常磐線各駅停車、
中央線・総武線各駅停車)
②小田急電鉄(小田原線、多摩線、江ノ島線)
③西武電鉄(新宿線、拝島線、池袋線)
④東武電鉄(伊勢崎線、東上線)
⑤都営地下鉄(浅草線、新宿線、三田線、大江戸線)
⑥東京メトロ(銀座線、丸の内線、日比谷線、東西線、千代田線、半蔵門線、南北線、
有楽町線、副都心線)
⑦京王電鉄(京王本線、京王井の頭線)
⑧東急電鉄(東横線、田園都市線、大井町線、目黒線)
⑨ゆりかもめ(7500系)
〔広告掲載期間〕
令和7年2月10日(月)~2月16日(日)
▼健康づくりサイクル特設サイトはこちら
(3) 令和6年度健康保険委員(オンデマンド)研修会動画配信中です
令和7年1月より令和6年度健康保険委員研修会(オンデマンド研修)動画を
配信しています。
メンタルヘルスケアや噛むことの重要性など事業所内の健康づくりに
お役立ていただける内容を配信しておりますので、ぜひご視聴ください。
配信方法 : YouTubeによる録画配信
配信期間 : 令和7年3月31日(月)まで
※接続にかかる通信費用は参加者のご負担となります。
◆令和6年度 健康保険委員研修会 配信内容◆
① 「フィジカル面から切り込む新しいメンタルヘルス不調対策」
講師 : 千葉産業保健総合支援センター産業保健相談員
高山 朋之 先生
② 「噛むこと」による健康に対するアプローチについて
講師 : 株式会社 ロッテ コミュニケーション広報部 渉外課課長 博士(学術)
坂ノ下 典正 先生
③ 「実は怖い!?お口の健康」
講師 : 千葉市保健福祉局 健康福祉部 健康推進課
山田 幸 先生
④ 協会けんぽの取組について
(1)【協会けんぽとは?】
(2)【保健事業~健康づくりへのサポート~】
(3)【健康保険の給付金等~こんな時にも健康保険~】
(4)【申請書の書き方(傷病手当金・高額療養費)】
▼健康保険委員研修会(オンデマンド研修)について詳しくはこちら
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2◇旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第100回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです
(1) がんと診断されても、すぐに仕事を辞めないで!
千葉県ではがんの罹患者の約4人に1人は就労が可能な世代です。
がんに罹患したために、離職に至ってしまう場合もありますが、
医療の進歩により、仕事と治療を両立している方はいます!
▼千葉県ホームページ「がんと診断されても、すぐに仕事を辞めないで!」はこちら
▼がんに関する相談窓口はこちら
(2) 女性の健康週間
【毎年3月1日~8日は「女性の健康週間」です!
~県民公開講座オンラインのお知らせ~】
「女性特有の手指の不調と対処法について」をテーマとした講演を通して
女性の健康づくりについて考えてみませんか。
【期間】2025年3月3日(月)~31日(月)
▼視聴方法など詳しくはこちら(千葉県産科婦人科医学会ホームページ)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 マイナ保険証・資格確認書について
Q:従業員を新たに採用しましたが、マイナ保険証を所持していません。
医療機関の受診はどのように行いますか。
A: マイナ保険証をお持ちでない方には、資格確認書を発行します。医療
機関を受診される際は資格確認書をご利用ください。資格確認書は、以下
のいずれかの方法で発行されます。
① 日本年金機構へ提出する「被保険者資格取得届」や「被扶養者(異動)
届」の資格確認書発行要否欄にチェックをつけて手続された方へ発行します。
② (①以外の方でマイナ保険証をお持ちでない方)日本年金機構に
おいて資格取得(扶養認定)の決定をされてから30~50日後に自動的に
発行されます。
③ 資格確認書交付申請書をご提出いただいた方に発行します。
▼「健康保険資格確認書交付申請書」はこちらから
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者R・T)
次回は令和7年3月14日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼お役立ち情報をLINEでお届け!友だち追加の方法等
▼メールマガジンのバックナンバー
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-332-2811※令和7年1月6日より電話番号を変更しています。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-