バックナンバー 【@あっと・ちば令和7年8月号】
◆◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ千葉支部 メールマガジン【@あっと・ちば令和7年8月号】
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆
こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
連日の猛暑でついつい冷たいものに手が伸びがちですが、冷たいものを
摂取すると血流が悪くなり胃腸の働きが低下してしまいます。
摂り過ぎに注意しながら楽しみたいですね。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1) 協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナー開催のお知らせです
(2) 協会けんぽ千葉支部が抱える健康課題をご存じですか?
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第106回
(1) 【#7119・#8000】救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったらご相談ください
(2) 9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
◇3◇ よくある質問
〇 「資格情報のお知らせ」について
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1)協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナー開催のお知らせです
「健康経営を人材確保に役立てる」観点から、健康経営がどういったもの
なのかをお伝えするセミナーを開催いたします。ぜひ、ご参加ください!
○千葉商工会議所・千葉市健康推進課・協会けんぽ千葉支部共催セミナー
開催日時:9月5日(金) 15:30~17:00
会場:千葉商工会議所 12階 研修室
(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館)
定員:40名
▼セミナー内容・申し込み等詳細についてはこちら
(2)協会けんぽ千葉支部が抱える健康課題をご存じですか?
元気に働き続けるためには、日々の健康が大切です。
協会けんぽ千葉支部が抱える健康課題を知って、今日から生活習慣を見直し
てみませんか?
【課題その1:メタボリスクが高い】
2023年度の健診結果によると、協会けんぽ千葉支部の加入者は全国的に
メタボリスクが高い方が多くなっています。
○男性の腹囲85cm以上の人の割合:54.6%(全国ワースト2位)
●女性の腹囲90cm以上の人の割合:18.7%(全国ワースト6位)
この要因は、咀嚼能力が低い(「噛みにくい」又は「ほとんど噛めない」)人の
割合が特に高いこと、また、食事に関するNG回答(「朝食抜き」、「寝る前の夕食」
、「毎日間食」など)の人も多いことが関係しています。
○「噛みにくい」「ほとんど噛めない」人…約5人に1人
●「朝食を抜く習慣がある」人…約4人に1人
○「寝る前に夕食をとる習慣がある」人…約3人に1人
※2023年度の特定健診質問票結果(対象:40歳以上75歳未満年齢調整後の割合)より
≪今日から対策に取組みましょう≫
よく噛んで、ずっと元気に!
1.食事のときは、「一口30回噛む」ように心がけましょう
→よく噛むと脳は少量でも満腹感を感じやすくなり、肥満の予防になります。
また、噛む動作によりあごや口まわりの筋肉を動かすことは表情を豊かに
したり、きれいな発音で話すことにもつながります。
食物繊維の多いものを食べるとかむ回数を増やせます。メニュー選びの
際は意識して選んでみましょう。
2.毎日のセルフケアはデンタルフロスなどを用いて十分に行いましょう
→よく噛むためには「噛める」ことも大切です。丁寧な歯磨きにくわえ、
定期的に歯科医院でチェックを受けてお口のケアに努めましょう。
☆「健康な職場づくり宣言」をして歯科健診を受診しませんか?☆
協会けんぽ千葉支部では、歯科口腔健康診査を無料で実施しております。
「健康な職場づくり宣言」をしている事業所さま限定の特典ですので、この
機会にぜひお申込みください。
▼歯科健診について詳しくはこちら
▼「健康な職場づくり宣言」についてはこちら
食習慣を見直そう!
1.朝食を食べましょう
→朝食抜きの空腹状態で昼食を食べると、血糖値が一気に上がることになり、
太りやすくなります。朝食を食べるためには、前日夕食を食べすぎないことや、
夜食を食べないよう気を付けることも重要です。
2.間食の取り方に気をつけましょう
→間食は1日3回の食事では摂取できない場合に取る補食という位置づけです。
取りすぎたエネルギーは脂肪として蓄積されてしまいますので、どうしても
食べたいときは時間・量を決めて食べるなど工夫をしましょう。
【課題その2:喫煙率が高い】
協会けんぽ千葉支部の加入者は喫煙率も高くなっています。
○男性の喫煙者の割合:43.4%(全国ワースト11位)
●女性の喫煙者の割合:18.3%(全国ワースト3位)
喫煙者はメタボになりやすいこともわかっています。さらに、喫煙習慣と
メタボリックシンドロームが重なると動脈硬化の進行が早くなり、脳卒中や
心臓病などのリスクが一層増大します。
☆「禁煙外来」を活用して「禁煙治療」をはじめましょう☆
“たばこをやめたくても やめられない”という人は、医療機関の「禁煙外来」での
「禁煙治療」をおすすめします。また、ニコチン依存症は治療が必要な病気である
という認識から、一定の条件を満たせば健康保険を使って禁煙治療を受けられる
ようになっています(禁煙治療の一部はオンライン診療も可能です)。
医師のサポートを受けて、禁煙に取組んでみませんか?
▼禁煙治療に保険が使える医療機関情報はこちら
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第106回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです
(1)【#7119・#8000】救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったらご相談ください
〇#7119(救急安心電話相談)
具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われたときは、
「#7119」にご相談ください。
▼救急安心電話相談について詳しくはこちら
〇#8000(こども急病電話相談) ※対象年齢15歳未満
夜間に、急に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐ受診させた方が
良いか迷われたときは、「#8000」にご相談ください。
▼こども急病電話相談(小児救急電話相談)について詳しくはこちら
(2)9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
○結核
日本では、年間1万人以上が発症しています。2週間以上咳が続く場合は、
医療機関を受診しましょう。また、早期発見のため、職場や市町村で行われる
健康診断を受けましょう。
○呼吸器感染症
予防のため、咳エチケット、手洗い、換気等の基本的な対策を行いましょう。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇ よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 「資格情報のお知らせ」について
Q:就職して協会けんぽに加入しました。「資格情報のお知らせ」という紙を
もらいましたが、これで医療機関を受診できますか。
A:「資格情報のお知らせ」とは、加入する健康保険の資格情報をお知らせ
するもので、協会けんぽに加入された皆さまに交付しています。資格情報
のお知らせのみでは医療機関を受診できませんので、マイナ保険証を
ご使用ください。
※何らかの事情で医療機関等でオンライン資格確認を行えなかった場合、
資格情報のお知らせとマイナ保険証の両方を提示することで保険診療を
受けることができます。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者R・T)
次回は令和7年9月12日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼メールマガジンのバックナンバー
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-332-2811
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-