◆◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ千葉支部 メールマガジン【@あっと・ちば令和6年11月号】
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆
こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
だんだんと朝晩の冷え込みが強くなり、やっと冬が近づいている気がします。
季節の変わり目で、日中と朝晩との寒暖差が大きい日もありますが、
運動などで身体を温めながら体調管理には気を付けてお過ごしください。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1)お役立ち情報をLINEでお届け!
(2)これからは医療を受けるならマイナンバーカード
(3)上手な受診で医療費を節約!
(4)11月は糖尿病予防月間です
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第97回
(1)11月8日は「いい歯の日」です
(2)「腎臓病を考える会」を開催します
(3)「健康ちば推進県民大会」をオンデマンド配信します!
◇3◇ よくある質問
〇 マイナ保険証について
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1)お役立ち情報をLINEでお届け!
健康づくりに関するコラムやタイムリーな健康保険制度情報などを配信する
LINE公式アカウント(ID:@kenpo_chiba)を開設しました。
月2回の配信を予定していますのでぜひ、友だち登録をお願いいたします!
▼友だち追加の方法等詳しくはこちら
(2)これからは医療を受けるならマイナンバーカード
2024年12月2日より現行の健康保険証は新たに発行されなくなります。
これからはマイナンバーカードを持っていけば、「マイナ保険証」として
ご使用いただけます。
〇マイナ保険証の4つのメリット
1. 過去のお薬の情報や健診結果をふまえた医療を受けられる
2. 手続きなしで高額な窓口負担が不要になる
3. 確定申告の医療費控除申請がカンタンになる
4. 従来の保険証よりも医療費がお得になる
〇マイナ保険証での受診の仕方
マイナンバーカードを持って病院へ
→受付のカードリーダーにマイナンバーカードを置く
→顔認証や登録の4桁の番号で本人確認
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画、
『使ってみよう!マイナ保険証』を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、
今年の12月から現行の健康保険証は新たに発行されなくなることで、
どのように制度が変わるかについても紹介しています。
「マイナ保険証について詳しく知りたい」という方は、
ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
▼『使ってみよう!マイナ保険証』
(3)上手な受診で医療費を節約!
①体にも財布にも優しい「かかりつけ医」を活用しよう!
かかりつけ医とは、日常的な病気の診断や健康管理などができる
身近な医師のことです。
かかりつけ医がいれば同じ医師に継続して診てもらうことにより、
病歴、体質、生活習慣等を把握・理解した上での治療やアドバイスが受けられます。
また、詳しい検査や高度な医療が必要と判断された場合には、
適切な大病院や専門医を紹介してもらうことができます。
〇かかりつけ医を見つけるポイント
・職場の産業医との面談や健康診断、予防接種をきっかけとした医療機関の受診を
通して医師と話してみる。
・ご家族の受診をきっかけとして、ご自身のことについても健康相談をしてみる。
②医療機関や薬局ではジェネリック医薬品を選ぼう!
医療機関や薬局から処方されるお薬は、
先発医薬品とジェネリック医薬品(後発医薬品)に分けられます。
協会けんぽでは、加入者の皆さまの自己負担の軽減や医療保険財政にも効果を
もたらすことからジェネリック医薬品の使用を促進しています。
〇ジェネリック医薬品の効果や安全性について
ジェネリック医薬品は先発医薬品と同じ有効成分を同量含んでおり、
効果や安全性が同等と国から認められています。
また、先発医薬品の特許期間が過ぎた後に同じ有効成分を利用することから、
開発コストが抑えられるためお薬代が安価になります。
〇ジェネリック医薬品を選ばないとお薬代がさらに高くなる場合も
令和6年10月から、ジェネリック医薬品があるお薬で、
先発医薬品の処方を希望される場合は、
特別料金(先発医薬品とジェネリック医薬品の薬価の差額の25%相当)を
お支払いいただくことになります。
※先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、
特別料金は発生しません。
※現在一部のジェネリック医薬品におきまして、供給不足や欠品が生じており、
切り替えを希望されても難しい場合があります。
切り替えを希望される方は、医療機関や薬局とよくご相談ください。
▼ジェネリック医薬品に関する基本的なことはこちら
▼特別料金の対象となる医薬品の一覧などはこちら
(4)11月は糖尿病予防月間です
11月14日は世界糖尿病デー、
そして世界糖尿病デーのある11月は糖尿病予防月間です。
この機会に糖尿病について詳しく知り、生活習慣を見直してみましょう!
〇糖尿病とは・・・?
糖尿病とは、インスリン(血糖濃度を調節する働きがあるホルモン)の
作用不足により、高血糖状態が慢性的に続く病気です。
糖尿病は、インスリンがほとんど分泌されない、
遺伝的要因が深く関係している「1型糖尿病」と、
インスリンの分泌や作用が低下して起こり生活習慣が
大きく関わっているといわれる「2型糖尿病」があります。
日本人の糖尿病のほとんどはこの「2型糖尿病」です。
〇糖尿病はなぜ怖いのか・・・?
日本人の4人に1人は糖尿病か、その予備群といわれています。
しかしながら、糖尿病はそれ自体が直接命に関わる病気という訳ではなく、
また自覚症状がないまま進行していきます。そして、高血糖の状態が続くと、全身の
血管がダメージを受け、3大合併症(神経障害・網膜症・腎症)をはじめとして、
脳卒中・虚血性心疾患などの重篤な合併症に進展することがあります。
〇合併症を防ぐためには
血糖値は、適切な治療と生活習慣の改善によりコントロールすることができます。
健診結果において「要治療」「要精密検査」と判断された方は
早期に医療機関を受診しましょう!
また、生活習慣の改善が必要な方には、
無料の健康サポート(特定保健指導)を実施しております。
協会けんぽから特定保健指導の案内が届いた方は、ぜひご利用いただき、
食生活の見直しや適度な運動や禁煙、日々のストレス解消など、
できることから始めましょう!
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2◇旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第97回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです
(1) 11月8日は「いい歯の日」です
〜デンタルフロス、歯間ブラシ、使っていますか?~
歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくく、むし歯や歯周病が
発生しやすい場所です。デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると
プラーク(歯垢)を落とす効果が高くなります。
歯科医師・歯科衛生士に相談して、自分に合った用具を使用しましょう。
(2) 「腎臓病を考える会」を開催します
慢性腎臓病に関する医師、管理栄養士の講演会を開催します。
日時:11月17日(日) 午後1時~
会場:ホテルポートプラザちば2階ロイヤル
(JR京葉線/千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から徒歩1分)
定員:100名(当日先着順)
問い合わせ:千葉県腎臓病協議会TEL043-256-4661
(3) 「健康ちば推進県民大会」をオンデマンド配信します!
令和6年11月9日(土)に開催する内容をオンデマンド配信します!
テーマ:ちばに住んでいるだけで自然に健康になれる環境づくり
~体を動かすきっかけづくり~
【講演】
1 「動ける自分を好きになる-日常の動きをエクササイズ化して健康に!」
講師 アテネオリンピック陸上競技女子ハンマー投日本代表
順天堂大学スポーツ健康科学部 先任准教授 室伏由佳 氏
2 「自然に健康になれる環境づくり~地域における具体的取組~」
講師 千葉大学予防医学センター 准教授 花里真道 氏
YouTube千葉県公式セミナーチャンネルにて申込者限定公開
(配信期間:令和6年12月6日~12月27日)
【申込期間】 令和6年10月12日(土)~11月16日(土)
当日参加ができなかった人もぜひ、ご視聴ください!
問い合わせ先 千葉県健康福祉部健康づくり支援課
電話 043-223-2661
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 マイナ保険証について
Q: マイナンバーカードってそもそも安全?
A: マイナンバーカードのICチップには保険証情報や医療情報は記録されて
おらず、ICチップのみで個人情報の特定はできないようになっています。
Q: マイナンバーを知られると悪用される?
A: マイナンバーを利用する際には顔写真付きの身分証等で本人確認を行います。他の人物があなたになりすまして利用することは困難です。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者S・Y)
次回は令和6年12月13日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼メールマガジンのバックナンバー
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-382-8311(代表)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-