こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
2025年もまもなく半分が終わろうとしています。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
雨の多いこの季節は、体調を崩しやすい時期でもあります。
体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1) はじめませんか?「健康な職場づくり宣言」
(2) 協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナー開催のお知らせです
(3) 健診結果はいかがでしたか?結果に応じて医療機関を受診しましょう
(4) お問い合わせの際はチャットボットをご活用ください!
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第104回
(1) 日本肝炎デーについて
(2) あん摩マッサージ指圧及び柔道整復の施術について
◇3◇ よくある質問
〇 マイナ保険証について
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1) はじめませんか?「健康な職場づくり宣言」
【健康な職場づくり宣言とは】
事業所が従業員の健康管理に積極的に取組むことを事業所内部及び
外部に向けて宣言し、健診の受診、禁煙の促進などについての取組を
協会けんぽと一緒に実践していくことです。
「健康経営(R)」を始めるための第一歩として、はじめてみませんか?
※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
【宣言方法を3ステップで解説します!】
STEP1:取組内容の検討
事業所全体でどのような健康づくりに取組むかを検討しましょう。
取組内容に迷ったら、ぜひ各事業所の取組内容をご参照ください。
▼各事業所の取組事例集はこちら
STEP2:「宣言書」の提出
取組内容等を「宣言書」に記入し、FAX(043-301-1239)または郵送で
協会けんぽ千葉支部に提出しましょう。後日、「認定証」を交付(郵送)します。
▼「宣言書」はこちら
宣言書に記入した取組項目に基づき、健康づくりに取組んでいきましょう!
協会けんぽ千葉支部では皆さまの取組をサポートする様々な特典をご用意
していますので、ぜひご活用ください。
▼「健康な職場づくり宣言」実施後の特典はこちら
【さらにステップアップ!】
宣言後は「健康経営優良法人認定制度」の認定を目指してみませんか?この制度は
経済産業省が中心となり、特に優良な健康経営を実施している大企業や中小企業等
の法人を顕彰する制度です。
健康経営優良法人の認定を受けるには、「健康な職場づくり宣言」を行っていること
が条件のひとつとなります。
▼健康経営優良法人について詳細はこちら
「ACTION!健康経営(日本経済新聞社)」
(2) 協会けんぽ千葉支部から健康経営セミナー開催のお知らせです
「健康経営」に関する事業所の皆さまの課題や不安の解決に向けて、健康経営
セミナーを開催いたします。
①銚子商工会議所主催セミナー
開催日時:6月19日(木) 14:00~15:30
会場:銚子商工会議所 5階 大会議室
(銚子市三軒町19-4)
定員:30名
▼セミナー内容・申し込み等詳細についてはこちら
②日本生命保険相互会社船橋支社主催セミナー
開催日時:7月2日(水) 14:00~15:30 ※13:30受付開始
会場:日本生命保険相互会社 船橋支社
(千葉県船橋市湊町2丁目1-1 ニッセイ船橋ビル6F)
定員:50名
▼セミナー内容・申し込み等詳細についてはこちら
②市川商工会議所主催セミナー
開催日時:7月10日(木) 14:00~15:20
会場:市川商工会議所 2階 第1会議室
(千葉県市川市南八幡2丁目21-1)
定員:30名
▼セミナー内容・申し込み等詳細についてはこちら
「健康経営をはじめたいけど何をすればいいか分からない…」
「従業員がなかなか定着してくれない」
皆さまのお悩みの解決をお手伝いします!
健康経営に関心のある事業所の皆さまのご参加をお待ちしております。
(3) 健診結果はいかがでしたか?結果に応じて医療機関を受診しましょう
血圧・血糖・LDLコレステロールの検査の結果、「要治療」・「要精密検査」と
判定されたにもかかわらず、そのまま放置していませんか?
未治療のまま放置すると、脳卒中や心筋梗塞、足の壊疽など命にかかわる
重大な疾病を引き起こす恐れがあります。
「要治療」「要精密検査」の健診結果は、今後ご自身が健康に生活できるか
どうかのターニングポイントになります。
協会けんぽでは重症化予防対策として、健診結果で血圧、血糖、LDLコレステ
ロールが「要治療」「要精密検査」と判定された方のうち、健診受診前月から
4か月以内に医療機関の受診の確認が取れない方あてに、医療機関への
受診をおすすめするご案内をお送りしております。
(※)令和7年10月から「胸部X線検査」において「要治療」「要精密検査」
と判断された方にも同様のご案内をお送りいたします。
ご案内が届いた方は、かかりつけ医や地域の医療機関へ速やかに受診しましょう!
▼近隣の医療機関を探す際は「医療情報ネット(ナビイ)」をご利用ください
(4) お問い合わせの際はチャットボットをご活用ください!
協会けんぽのホームページでは、AIチャットで皆さまからのお問い合わせに
対応する「チャットボット」を導入しています。
チャットボットは、協会けんぽホームページのトップページ(スマートフォンの
場合は真下)のバナーをクリックするとご利用いただけます。
365日24時間ご利用可能です!
○チャットボットでご案内できる事例
・各種制度の一般的な内容について
・各種申請方法、手続きについて
●チャットボットでご案内できない事例(直接協会けんぽにお問い合わせください)
・個別ケースに該当する場合
・各種申請の進捗状況について
▼チャットボットのご利用はこちら(協会けんぽホームページ トップページ)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第104回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです
(1) 日本肝炎デーについて
来月7月28日は日本肝炎デーです。
この機会に肝炎について正しい知識を身につけ、また、一生に一度は
肝炎ウイルス検査を受けましょう。検査は職場の健診時に受けられる場合が
あります。
検査結果が陽性の場合、すぐに専門医を受診しましょう。
▼「知って、肝炎プロジェクト」についてはこちら
あん摩などを仕事として行うには、国の免許が必要です。
無資格者による施術は法律により処罰の対象になります。
また、施術所などの広告に関して、国がガイドラインを策定しました。
利用者への正確な情報提供に努めましょう。
▼あん摩業、マッサージ業、指圧業、はり業、きゅう業、柔道整復業に
ついてはこちら(施術所一覧等)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇ よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 マイナ保険証について
Q:加入している健康保険が変わりました。再度マイナ保険証の利用登録は必要
ですか。
A:改めて登録していただく必要はありません。ただし、健康保険の切り替え手続き
をされてから、マイナ保険証に新しい保険情報が反映するまでに5日~1週間ほど
かかります。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者R・T)
次回は令和7年7月11日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-332-2811
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-