◆◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ千葉支部 メールマガジン【@あっと・ちば令和7年10月号】
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆
こんにちは。協会けんぽ千葉支部です。
最近は過ごしやすい気候の日が増えましたが、同時に寒暖差も感じるように
なり、体調管理に苦労されている方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、自律神経のバランスを
整える効果が期待できます。その他、食事を3食きちんと取ることや
睡眠時間を確保するなど、規則正しい生活を心がけたいですね。
さて、今月の内容は以下のとおりです。
-*-*-*-*-*-*-*-*- 今月の内容 -*-*-*-*-*-*-*-*-
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
(1) お薬はジェネリック医薬品を選択しよう!
(2) スマホでもマイナ保険証が利用できるようになります
(3) メンタルヘルス対策に活用できる支援サービスをご存じですか?
(4) 負傷原因の照会の回答にご協力をお願いいたします
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第108回
(1) ひとりで悩んでいませんか?
(2) 骨髄バンク推進月間☆ドナー休暇制度導入のお願い
◇3◇ よくある質問
〇マイナンバーカードについて
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇ 協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
(1) お薬はジェネリック医薬品を選択しよう!
ジェネリック医薬品は先発医薬品と同等の効果・安全性があると国が認めた
お薬です。開発コストを大幅に抑えられることから、先発医薬品より低価格と
なっています。また、ジェネリック医薬品の中には製剤開発の工夫により、
苦みを抑えたり錠剤をゼリー状や液状にしたりと、飲みやすく改良されたもの
もあります。
ジェネリック医薬品の使用割合は年々上昇しており、協会けんぽ千葉支部に
おける使用割合は89.5%(令和7年4月診療分)となっています。
皆さまもぜひ医療機関や薬局ではジェネリック医薬品を選びましょう。
※現在一部のジェネリック医薬品におきまして、供給不足や欠品が生じており、
先発医薬品からの切り替えを希望されても難しい場合があります。切り替えを
希望される方は医療機関や薬局とよくご相談ください。
【ジェネリック医薬品を選択しないとお薬代が高くなることも】
令和6年10月よりジェネリック医薬品があるお薬で先発医薬品の処方を希望
される場合、「特別の料金」として通常の患者負担とは別に先発医薬品とジェネ
リック医薬品の薬価の差額の1/4相当の料金をお支払いいただく仕組みが
始まっています。
※先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、
特別の料金は発生しません。
(2) スマホでもマイナ保険証が利用できるようになります
令和7年9月19日より、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを
スマートフォンに追加することにより、スマートフォンをマイナ保険証として利用
できるようになりました。(※)
スマートフォンにマイナンバーカードを追加した場合でも、実物のマイナンバー
カードは引き続きご利用いただけます。
※機器の準備が整った医療機関・薬局で順次利用可能となります。
▼スマートフォンのマイナ保険証対応医療機関・薬局検索ページはこちら
▼設定方法やスマートフォンのマイナ保険証利用について詳細はこちら
(厚生労働省ホームページ)
(3) メンタルヘルス対策に活用できる支援サービスをご存じですか?
事業所内でどのようにメンタルヘルス対策を実施するか、お悩みの事業主さまや
事業所担当者さまは多いのではないでしょうか。
このような際は、独立行政法人労働者健康安全機構が設置する「産業保健総合
支援センター(さんぽセンター)」や「地域産業保健センター(地さんぽ)」による
メンタルヘルス対策支援事業をご活用いただけます。
○「産業保健総合支援センター(さんぽセンター)」とは
事業場規模に関係なく事業者や産業保健スタッフなどを対象に、専門的な相談
への対応や研修などを無料で行います。
(実施内容)
産業保健関係者からの相談への対応、研修実施/個別訪問支援/管理監督者・
若年労働者向けのメンタルヘルス教育/治療と仕事の両立支援/産業保護に関
する情報提供 等
▼千葉さんぽセンターについて詳細はこちら
○「地域産業保健センター(地さんぽ)」とは
労働者50人未満の小規模事業場を対象に、相談などへの対応を行います。
千葉県内に9か所あります。
(実施内容)
相談対応(労働者の健康管理、長時間労働者に対する面接指導 等)/個別訪問
指導(医師等による職場巡視 等)/産業保護に関する情報提供 等
▼千葉県内の地さんぽについて詳細はこちら
(4) 負傷原因の照会の回答にご協力をお願いいたします
ケガ等により健康保険で医療機関を受診された場合は、「健康保険が使えない」
ケースに該当しないか確認をさせていただくため、文書による照会を行う場合が
あります。
ケガの原因について
1.プライベートによるものか
2.お仕事中、もしくは通勤途中によるものか(※1)
3.第三者行為によるものか(交通事故や暴力など)(※2)
のいずれかに該当するものかを確認させていただいております。
医療機関にて、ご本人さまが治療を受けられてから2~3か月後を目途に照会
文書「負傷原因回答票」を送付いたします。
簡易なアンケート用紙になっておりますので、お手数ですが照会文書が届いた際
には必ずご回答の上、ご返送いただきますようお願いいたします。
(※1)業務中(仕事中)や通勤途中での負傷は労災保険の対象となります。労災
と認められた場合は健康保険を使って治療することはできません。
労災保険のご相談は事業所管轄の労働基準監督署にお問い合わせください。
▼労働基準監督署の管轄地域と連絡先はこちら
行為による傷病届」等の提出が必要になります。
▼第三者行為による傷病届等について詳しくはこちら
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2◇ 旬の情報をお届け!「ちば健康コラム」第108回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
千葉県健康福祉部健康づくり支援課さんによるコーナーです	
(1) ひとりで悩んでいませんか?
千葉県では「どうしたら良いか分からない」「死にたいほどつらい」「周りの
誰にもいえない」などの、不安な気持ちを抱えた方に寄り添えるよう、LINE
での相談を毎週水・土・日曜日に実施しています。下記のURLから友達登録
してご利用いただけます。ひとりで悩まず、ぜひ相談してみてください。
▼いのち支えるSNS相談窓口(LINE相談)の詳細についてはこちら
(2)骨髄バンク推進月間☆ドナー休暇制度導入のお願い
10月は骨髄バンク推進月間です。
白血病などの命にかかわる血液疾患には、骨髄・末梢血幹細胞移植が有効な
治療法となりますが、骨髄等の提供者(ドナー)に選ばれても通院や入院のため
の休暇がとれず、提供を断念する方がいます。
事業者の皆さまはぜひドナー休暇制度の導入をご検討ください!
▼ドナー休暇制度についてはこちら(日本骨髄バンクのページ)
▼一部市町村ではドナー本人やドナーが勤務する事業所に助成金を交付して
います。詳しくはこちら
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇3◇ よくある質問 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
〇 マイナンバーカードについて
Q:;マイナンバーカードには有効期限がありますか。
A:マイナンバーカード本体とカードに搭載されている電子証明書には
それぞれ有効期間があります。
マイナンバーカード…発行日から10回目の誕生日まで(※)
※18歳未満で作成した場合は5回目の誕生日まで
電子証明書…発行日から5回目の誕生日まで
▼マイナンバーカードの更新手続きについてはこちら
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございました。
(編集者R・T)
次回は令和7年11月14日(金)の配信を予定しております。
▼千葉支部ホームページ
▼メールマガジンのバックナンバー
▼メールマガジン登録内容の変更
▼メールマガジン解除
※このメールアドレスは配信専用となります。このアドレスへ返信いた
だいても登録・変更・解除の手続きはできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
◇住 所:千葉市中央区新町3-13  日本生命千葉駅前ビル2階
◇営業時間:平日8:30から17:15まで
◇TEL:043-332-2811
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-