第8回 withコロナと歯科治療
令和02年09月23日
|withコロナと歯科治療
オリンピックは延期、阿波踊りは中止になってしまいました。猛暑の中、子供たちは夏休みを返上してマスクを着け登校していました。予想もできなかった状況が現実となっています。
その原因である新型コロナウィルス感染症は咳やくしゃみで飛び散ったウイルスによる飛沫感染、接触感染、さらにエアロゾルでもうつるとされています。
直接唾液に触れる歯科は大丈夫か?と心配されました。3月のニューヨークタイムスのwebサイトには、歯科医療従事者の感染リスクはトップレベルとされていました。しかしながら、9月10日時点で歯科医院において感染した患者さん、歯科治療を行って感染した歯科医療従事者は一人もいないと日本歯科医師会は報告しています。歯科医療従事者の感染者はいますが、治療による感染ではなく現状では歯科治療時の感染リスクは想像より低いといえます。
この理由として、歯科医院では以前より感染予防には注意してマスク、グローブ等を着用し、器具、器械についても滅菌・消毒をしっかり行ってきたこと、ディスポの器具等を多用してきたことがあげられています。また、切削時に発生するエアロゾルはほぼ水であり、すぐにバキュームで吸い込むため、感染させるために必要な量のウイルスはいない、とされています。もちろん次々に新しい情報が発信されますので、それに対応した感染予防対策を取り続ける必要があると考えています。
感染拡大を避けるため、「STAY HOME」を合言葉に外出規制等、様々な行動自粛が推奨されました。感染予防対策は大切ですが、感染を恐れるあまり必要な治療や健診を中断する傾向が医科歯科問わずにあるようです。自己判断による歯科治療の中断は、重症化や全身の健康の悪化につながります。かならずかかりつけ歯科医にご相談ください。
また、口腔ケアで新型コロナウィルス感染症の重症化リスクを減らせる可能性があるという提言があります。新型コロナウィルスにより免疫が低下した肺に、口腔内の細菌が入るとウイルス性肺炎に加えて、細菌性の肺炎を引き起こしてしまい重症化させてしまうそうです。ウイルス感染の予防は難しいですが、続いて起こる細菌性肺炎の発症リスクを下げる事は日頃からお口の中の清潔を保つことで可能です。
「新しい生活様式」が提言されていますが、それに加えて是非口腔ケアも忘れずに、これまで以上に気を配っていただきたいと思います。
日本歯科医師会PRキャラクター「よ坊さん」 |
一般社団法人 徳島県歯科医師会 常務理事 岡本 好史 先生 |
- 第25回 歯科用金属アレルギーとは
- 第24回 気になる子どもの『お口ポカン』
- 第23回 上手に歯医者さんにかかりましょう
- 第22回 口腔内不定愁訴(こうくうないふていしゅうそ)について
- 第21回 妊娠中は歯科治療できるの?
- 第20回 健康と健口!体の不思議
- 第19回 子供のむし歯の特徴
- 第18回 口腔がんについて
- 第17回 歯科医院でお口の健康診断を受けていますか?
- 第16回 災害時の口腔ケア ~口腔ケアで命を守ろう~
- 第15回 周術期の誤嚥性肺炎の予防
- 第14回 卒乳のタイミングと方法
- 第13回 自分のために 歯科医院でブラッシング指導を受けてみましょう
- 第12回 マイナス1歳からのむし歯予防
- 第11回 訪問歯科診療について
- 第10回 「小児における口腔機能発達不全」とは
- 第9回 8020(ハチマルニイマル)と根面う蝕
- 第7回 唾液の力を知っていますか
- 第6回 オリンピックイヤー 注目されるスポーツ歯科
- 第5回 最近の子どものむし歯状況
- 第4回 歯周病と糖尿病
- 第3回 周術期の医科歯科連携
- 第2回 歯周病と全身疾患
- 第1回 誤嚥性肺炎予防のための口腔ケア