バックナンバーVol.133(令和6年5月20日発行)
こんにちは。協会けんぽ高知支部です。
今月も健康保険関連情報や、健康づくりに関する情報をお届けします。
┏┏┏┏┏┏┏■ 目 次 ■┏┏┏┏┏┏┏
1.高知支部からのお知らせ
・特定保健指導のご案内
・健診当日の受診勧奨委託について
・知って得するDr.川﨑の気になる病気
2.協会けんぽからのお知らせ
・使ってみよう!マイナ保険証
3.高知産業保健総合支援センターからのお知らせ
・あなたの職場の転倒・腰痛予防!出張サービスについて
4.~高知家健康パスポート関連事業~
・協会けんぽ高知支部メルマガ健康クイズ
5.編集後記
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃高知支部からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━
★ 特定保健指導のご案内
協会けんぽでは、加入者の皆さまの健康管理・増進を図るため、保健師・管理栄養士が生活習慣病のリスクにある方に対し、生活習慣病予防のサポート(特定保健指導)を行っています。
被保険者の方は無料で受けていただけますので、対象となった方はぜひご利用ください。
★ 健診当日の受診勧奨委託について
高知県内の生活習慣病予防健診実施機関のうち11機関が、健診時の血圧や血糖値が高めの方に医療機関の受診をお勧めしています。高血圧や糖尿病は、自覚症状がないままに重症化します。将来の医療費を抑え、病気による離職を防ぐためにも、受診を勧められたら必ず受診しましょう。
★ 知って得するDr.川﨑の気になる病気
今月号は「意識障害」についてです。
意識障害とは「物事を正しく理解すること」や、「周囲の刺激に対する適切な反応」が損なわれている状態のことをいいます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃協会けんぽからのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━
★『使ってみよう!マイナ保険証』
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画
『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃高知産業保健総合支援センターからのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ あなたの職場の転倒・腰痛予防!出張サービスについて
高知産業保健総合支援センターでは、仕事中の転倒・腰痛予防を目指して取り組む企業を応援するため、専門職を派遣して、事業場の支援活動を開始しました。
先着順で年度内10事業場までとなるため、ご希望の方は高知産業保健総合支援センターへお問い合わせください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃~高知家健康パスポート関連事業~
┃ ┃協会けんぽ高知支部メルマガ健康クイズ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の健康クイズです。正解の方には、もれなく高知家健康パスポートのポイントを取得できる二次元バーコードをお送りしますので、チャレンジしてみてください!
☆★ 健康クイズ ☆★
※健康クイズは、メルマガ会員専用となっておりますので、表示しておりません。
┏━┳━━━━━━
┃5┃編集後記
┗━┻━━━━━━
5月に入り、夏日もちらほら出てきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は天気の良い日に休憩時間に木曜市に立ち寄ることがあるのですが、風が心地よかったり、新緑の木々が清々しかったりと、高知の5月を満喫しています。
昼ごはんやいも天・季節の果物などを買うのがメインですが、おいしくリフレッシュしています。最近は小夏がおいしい時期ですね!
栄養の偏りをなるべく少なくして、バランスの取れた食事を心がけていきたいです。
*********************
発行元:全国健康保険協会 高知支部
担 当:企画総務グループ 小椋
住 所:〒780-8501
高知市本町4-1-24
高知電気ビル新館2階
電 話:088-820-6010(平日8:30~17:15)
自動音声が流れたら「4」を押してください。
*********************
◆協会けんぽ高知支部では、ジェネリック医薬品の普及・促進に取り組んでいます。
*********************
◆協会けんぽ高知支部への健康保険の申請手続きの際は、郵送による提出にご協力いただきますようお願い申し上げます。
*********************
◆今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが解除手続きをお願いします。
◆メールマガジン登録内容を変更されるお客様は、お手数ですが変更手続きをお願いします。