メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
広島支部

バックナンバーvol.192(令和7年1月24日配信)


協会けんぽ広島支部メールマガジン  - vol.192-

こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
2025年が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、運動不足解消のために宮島の弥山に登りました!寒いながらも、体を動かすことで気分転換にもなり、良い休日を過ごすことができました。
寒さを理由に外出を控え運動不足になりがちのこの季節ですが、皆様も自分なりの運動方法を見つけて、元気に冬を乗り越えましょう!

■=目次====================================
|【1】申請書にマイナンバーを記入した場合は、「番号確認書類」と「身元確認書類」の
|   両方の添付が必要です
|【2】令和6年度の健診はお済みですか?
|【3】ひろしま企業健康宣言のエントリー事業所を募集しています!
|【4】「ヘルスケア企業保証制度」のご案内
|【5】上手な医療のかかり方をご紹介します!
|【6】税務署から確定申告に関するお知らせ
|【KENCOコラム】適正な 体重キープで イキイキ生活
│【KENCOレシピ】サバ缶の豆腐グラタン
|【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
■=======================================

【1】申請書にマイナンバーを記入した場合は、「番号確認書類」と「身元確認書類」の両方の添付が必要です。
申請書にマイナンバーを記入した場合は、上記の書類を本人確認書類貼付台紙に貼付のうえ、ご提出をお願いします。
なお、記号と番号を記入した場合はマイナンバーの記載は不要です。

▼番号確認書類、身元確認書類について詳細はこちらから(貼付台紙)

▼協会けんぽ各種申請書はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/
<記号と番号がわからないときの確認方法>
・「資格情報のお知らせ」を確認
・「マイナポータル」の資格情報画面から確認
①「マイナポータル」にログイン後トップページから、「健康保険証」を選択
②「健康保険証情報」を確認

▼詳細はこちらから(マイナポータル操作マニュアル)


【2】令和6年度の健診はお済みですか?
皆様、健診はお済みでしょうか?今年度の健診費用の補助※も、残り3か月をきりました。健診を毎年受診し、ご自身の健康状態を把握しましょう。
※健診費用の補助は、1年度につき1回です。令和6年度の補助が適用されるのは令和7年3月31日までです。

【被保険者(ご本人)様の生活習慣病予防健診】
35歳~74歳までの被保険者(ご本人)様は、胃、肺、大腸の3つのがん検診を含んだ18,865円(最高)の健診を、自己負担5,282円(最高)で受診できます。
▼詳細はこちらから

【被扶養者(ご家族)様の特定健診】
40歳~74歳までの被扶養者(ご家族)様は、生活習慣病予防を目的とした特定健診の費用のうち、7,150円を補助します。無料で受診できる健診機関が多数あり、身近な病院で受診することが可能です。
▼詳細はこちらから

<「特定健診充実パック」について>
より詳細な健診を受けたい被扶養者(ご家族)様向けに、被保険者(ご本人)様向けの生活習慣病予防健診と同等の検査項目を自己負担11,715円(最高)で受診いただける「特定健診充実パック」をご用意しております。
 今年度まだ特定健康診査受診券を使用したご受診がお済みでない場合は、ぜひご利用ください。対象の方には、12月中旬から下旬にご自宅へご案内をお送りしています。詳細はそちらをご覧ください。


【3】ひろしま企業健康宣言のエントリー事業所を募集しています!
 近年、企業が従業員の健康づくりに積極的に取り組むことにより、企業の生産性向上やイメージアップにつなげていく「健康経営」※に取り組む企業が急増しています。
まずはその第一歩として「ひろしま企業健康宣言」にエントリーして、健康経営の取り組みを始めましょう!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▼詳細はこちらから

▼エントリーシートはこちらから


【4】「ヘルスケア企業保証制度」のご案内 
 令和7年度から、「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」として認定を受けた事業所様を対象に、金融機関から広島県信用保証協会の保証付き融資を受けられる際、信用保証料が最大10%割引されるお得な制度をご利用いただけます。
令和7年度に「ヘルスケア企業保証制度」を利用する場合、令和6年度中にひろしま企業健康宣言のエントリーが必須となります。まだお済みでない事業所様は、お早めにエントリーをお願いいたします。

▼詳細・お申込み方法はこちらから


【5】上手な医療のかかり方をご紹介します!
 同じ治療を受ける場合でも、受診の仕方によって医療費に差が出ることをご存じですか?下記サイトでは、上手な医療のかかり方について紹介しています。是非ご覧ください!

▼協会けんぽ広島支部「上手な医療のかかり方」特設サイト

▼厚生労働省「上手な医療のかかり方」


【6】税務署から確定申告に関するお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  確定申告は
  ご自宅から、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
  確定申告は、マイナポータル連携が便利です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
・ 事前にe-Taxマイページから登録・確認すると、確定申告がスムーズになります♪
・ 国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら、金額等を入力するだけで、自動計算で、申告書の作成・e-Taxによる送信ができます。
・ マイナポータル連携とは、所得税確定申告の手続きにおいて、マイナポータル経由で給与所得の源泉徴収票や控除証明書等のデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力する機能です。
  令和5年分の確定申告では、190万人がマイナポータル連携を利用しており、そのメリットから、利用者数は年々増加しています!
 (※) 事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。

(参考情報)
▼確定申告はマイページからスムーズに♪(リーフレット)

▼確定申告特集ページ

▼マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内

▼確定申告書等作成コーナー

▼マイナポータル連携特設ページ

▼マイナポータルにおける代理人の設定(ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)


★皆様の健康づくりにお役立ていただくため、健康に関するコラムとレシピを作成しています。毎月、メールマガジンにて最新情報をお送りしています。ぜひご活用ください!

【KENCOコラム】適正な 体重キープで イキイキ生活
▼今月の『KENCOコラム』はこちらから

【KENCOレシピ】サバ缶の豆腐グラタン
▼今月の『KENCOレシピ』はこちらから

▼KENCOコラム・レシピのバックナンバーはこちらから


【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。
掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。

▼詳細はこちらから

最後までお読みいただきありがとうございました!
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市東区光町1-10-19
日本生命広島光町ビル2階
電話:082-568-1011(代表)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]