バックナンバーvol.188(令和6年9月25日配信)
こんにちは。協会けんぽ広島支部です。 最近、街中で芋のスイーツやお月見フードなどを見かける機会が多くなり、秋の到来を感じています。秋といえば、食欲の秋!旬のおいしいものが増える時期です。食べすぎには注意しながら季節の食べ物を楽しみましょう。■=目次====================================|【1】マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)の解説動画について│【2】令和6年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い|【3】出張相談窓口(福山年金事務所)の閉鎖について│【4】健康経営セミナー(広島県主催)のご案内|【5】健康経営優良法人2025サポートブックを作成しました! │【6】健診結果が「要治療」「要精密検査」の方へ|【KENCOコラム】ストレスへのコントロール力を身につけよう│【KENCOレシピ】健康ひと皿レシピ~もずくと冷凍オクラのトマトそば~|【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!■=======================================【1】マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)の解説動画について 令和6年12月2日以降は「マイナ保険証」による医療機関等の受診を基本とした仕組みに変わります。詳細は、以下の解説動画をご覧ください。▼解説動画はこちら(You Tubeへアクセスします)https://youtu.be/tXbDrFUMMi0【2】令和6年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い 協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、健康保険法施行規則第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しております。 被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現況確認だけではなく、ご加入の皆様の保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いします。▼詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/【3】出張相談窓口(福山年金事務所)の閉鎖について 令和6年9月30日(月)をもちまして、福山年金事務所内に設置している出張相談窓口を閉鎖します。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 なお、年金事務所の窓口(年金相談等)は変更ございません。【4】健康経営セミナー(広島県主催)のご案内 広島県から、健康経営に関するセミナー(3種)についてのお知らせです。①「優良事例に学ぶ!健康経営セミナー」(広島県主催)アーカイブ配信のお知らせ 9月4日(水)に開催したセミナーの録画についてアーカイブ配信を行いますので、ご希望の方はお申込みください。【申込方法】 「fukensui@pref.hiroshima.lg.jp」宛てに件名:「優良事例に学ぶ!健康経営セミナーのアーカイブ配信希望」としてメールをお送りください。【申込期限】 令和6年10月25日(金)②健康経営スタートセミナー 本セミナーでは、健康経営のメリットや始め方などをレクチャーします。健康経営をこれから始めたい方向けのセミナーです。【開催日時】10月29日(火)14:00~15:15【会場】オンライン(Zoom)▼申込先や詳細はこちらhttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kenkoukeiei/start-seminar.html③優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第2回) 本セミナーでは、「健康経営」を実践している県内企業2社に、取組の実例をご紹介いただきます。健康経営をより深めたい方向けのセミナーです。【開催日時】11月13日(水)14:00~16:00【会場】オンライン(Zoom)▼申込先や詳細はこちらhttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kenkoukeiei/p-seminar-keizoku.html【5】健康経営優良法人2025サポートブックを作成しました! 経済産業省と日本健康会議の「健康経営優良法人2025」の認定に向けて、スムーズに申請できるよう、『健康経営優良法人サポートブック2025(中小規模法人部門)』を発行しました。健康経営優良法人の認定取得に向けて、ぜひ参考にしてください。▼詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat070/2021080201/【6】健診結果が「要治療」「要精密検査」の方へ 【血圧・血糖・脂質】の検査結果が「要治療」「要精密検査」の方のうち、一定期間医療機関への受診が確認できない方に対して、医療機関への受診をお勧めする案内を健診受診の約半年後にお送りしています。 「要治療」「要精密検査」と判定された場合、体のどこかに異常がある恐れがあります。自己判断せず、医療機関を受診しましょう。 ※令和6年度健診より、任意継続にご加入の方や、特定健診を受診された被扶養者(ご家族)様にもお届けをします。 ▼詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/sbb4052/info251031/★皆様の健康づくりにお役立ていただくため、健康に関するコラムとレシピを作成しています。毎月、メールマガジンにて最新情報をお送りしています。ぜひご活用ください!【KENCOコラム】ストレスへのコントロール力を身につけよう▼今月の『KENCOコラム』はこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/hiroshima/kouhou/2024091301.pdf【KENCOレシピ】健康ひと皿レシピ~もずくと冷凍オクラのトマトそば~▼今月の『KENCOレシピ』はこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/hiroshima/kouhou/2024091302.pdf▼KENCOコラム・レシピのバックナンバーはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat080/2022051701/【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。▼詳しくはこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat080/230524001/最後までお読みいただきありがとうございました!★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部所在地:〒732-8512広島県広島市東区光町1-10-19日本生命広島光町ビル2階電話:082-568-1011(代表)https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□