バックナンバーvol.191(令和6年12月25日配信)
協会けんぽ広島支部メールマガジン - vol.191-
こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
早いもので今年も残すところわずかとなりましたね。
来年も皆様にとって役立つ情報を配信していきますので、引き続きよろしくお願いします。
まだまだ寒い日が続きますので、体調管理には十分に気をつけ、素敵な年末年始をお過ごしください!
■=目次====================================
|【1】令和6年12月2日から「マイナ保険証※」 を基本とする仕組みに移行します
│【2】令和6年12月1日までの既存加入者様への「資格情報のお知らせ」(2回目)
│ を令和7年1月下旬から順次送付します
|【3】〔参加無料・先着500名〕睡眠不足改善・メンタルヘルス対策セミナーのご案内
|【4】令和6年度「健康保険委員功労者表彰式」を執り行いました
|【5】「医療費のお知らせ」をお送りします
|【6】税務署から確定申告に関するお知らせ
|【7】協会けんぽ広島支部 年末年始の休業日について
|【KENCOコラム】コツコツと 減塩重ね 未病の道へ
│【KENCOレシピ】鮭フレークとカット野菜のパラパラチャーハン
|【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
■=======================================
【1】令和6年12月2日から「マイナ保険証※」 を基本とする仕組みに移行します
※健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード
令和6年12月2日からマイナ保険証での医療機関等への受診を基本とする仕組みへの移行に伴い、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、「資格情報のお知らせ」が交付されます。詳しくは下記の動画にてご確認ください。
▼研修会動画(Youtube)「12月からの制度改正について」(約15分)
※令和7年1月31日(金)まで試聴可能です。
【2】令和6年12月1日までの既存加入者様への「資格情報のお知らせ」(2回目)を令和7年1月下旬から順次送付します
すべての加入者様に対し、安心してマイナ保険証をご利用いただくとともに、加入者様ご自身の健康保険の資格情報を簡易に把握して、円滑な健康保険の諸手続きを行っていただくため、「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバーの下4桁)」を令和6年9月より順次送付しています。
この度、令和7年1月下旬から2回目の送付を順次行います。
【対象者】令和6年6月10日(月)以降に加入した令和6年11月29日(金)時点の加入者様
※一部の加入者様分及び任意継続加入者様分は被保険者(ご本人)様住所に送付いたします。
【3】〔参加無料・先着500名〕睡眠不足改善・メンタルヘルス対策セミナーのご案内
「睡眠不足を改善したい」「メンタルケアのヒントが知りたい」などの悩みはありませんか?快眠技術やメンタルヘルスの知識やケアについて、専門講師が解説いたします!先着500名様限定のセミナーとなっておりますので、受講を希望される場合はお早めにお申込みください。
【開催日時】①令和7年1月23日(木)14:00~16:00、②令和7年1月24日(金)10:00~12:00 ※セミナー内容は両日とも同じです。
【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)での開催
▼申込先や詳細はこちら
【4】令和6年度「健康保険委員功労者表彰式」を執り行いました
令和6年11月13日に「令和6年度 健康保険委員表彰式」を開催し、健康保険事業推進のためにご尽力いただいている健康保険委員を表彰いたしました。受賞された皆様をはじめ、健康保険委員の皆様におかれましては、今後のますますのご活躍を祈念いたします。
▼表彰式の詳細はこちら
【5】「医療費のお知らせ」をお送りします
健康保険事業の健全な運営を図ることを目的とし、1年に1回、「医療費のお知らせ」をお送りしています。ご自身の治療等でかかった医療費をご確認ください。
【発送時期】 令和7年1月10日(金)~1月23日(木)
【対象期間】 令和5年9月から令和6年8月診療分まで
【送付先】 事業主様宛(任意継続被保険者の方はご自宅宛)
▼詳細はこちら
【6】税務署から確定申告に関するお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
確定申告は
ご自宅から、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携が便利です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 事前にe-Taxマイページから登録・確認すると、確定申告がスムーズになります♪
・ 国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら、金額等を入力するだけで、自動計算で、医療費控除を適用した申告書の作成・e-Taxによる送信ができます。
・ マイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力できます。
(※) 保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。
(※) 事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。
(参考情報)
▼確定申告はマイページからスムーズに♪(リーフレット)
▼確定申告書等作成コーナー
▼マイナポータル連携特設ページ
▼マイナポータルにおける代理人の設定(ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)
【7】協会けんぽ広島支部 年末年始の休業日について
年末年始の業務につきまして、下記期間はお休みさせていただきます。
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
※窓口でのお手続きは混み合いますので、郵送によるお手続きをお願いします。
▼協会けんぽ各種申請書のダウンロードはこちらから
★皆様の健康づくりにお役立ていただくため、健康に関するコラムとレシピを作成しています。毎月、メールマガジンにて最新情報をお送りしています。ぜひご活用ください!
【KENCOコラム】コツコツと 減塩重ね 未病の道へ
▼今月の『KENCOコラム』はこちらから
【KENCOレシピ】鮭フレークとカット野菜のパラパラチャーハン
▼今月の『KENCOレシピ』はこちらから
【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。
掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。
▼詳細はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました!
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市東区光町1-10-19
日本生命広島光町ビル2階
電話:082-568-1011(代表)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□