バックナンバーvol.189(令和6年10月25日配信)
こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
ようやく過ごしやすい季節となりましたね!街中の金木犀の香りに秋の訪れを感じています。
朝晩は冷え込みますので、体調を崩されないよう温かくしてお過ごしください。
■=目次====================================
|【1】《オンライン開催》令和6年10月22日(火)から『新制度に関する説明会』を開催
│ します!
│【2】令和6年度「被扶養者資格再確認」のご協力のお願い
|【3】10月は乳がん月間です
|【4】第三者の行為によるおケガの場合は届出が必要です
│【5】協会けんぽ広島支部主催「健康経営セミナー」を開催します!
|【6】健康経営スタートセミナー(広島県主催)のご案内
│【7】職場のメンタルヘルスシンポジウム(厚生労働省主催)のご案内
│【8】緊急時以外は診療時間内に受診しましょう。
|【KENCOコラム】運動量 コツコツ増やして 健康貯金
│【KENCOレシピ】たっぷりもやしときのこの豚ポンレンジ蒸し
|【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
■=======================================
【1】《オンライン開催》令和6年10月22日(火)から『新制度に関する説明会』を開催します!
本年12月のマイナ保険証での医療機関等への受診が基本となる仕組みへの移行に伴い、従来の健康保険証が発行廃止になる等、大きな制度改正があります。
そこで、新しい制度について、事務手続き等の面や利用者様の面からの解説動画をご用意しました。開催期間中は、いつでも、何度でもご視聴いただけます。ぜひ皆様でご視聴ください。
▼詳細はこちら
【2】令和6年度「被扶養者資格再確認」のご協力のお願い
協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、被扶養者となっている方が現在もその状況にあるかを確認させていただくために、再確認を毎年度実施しております。
この再確認は、被扶養者の方の現況確認だけではなく、加入者の皆様の保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、以下の期限までに提出いただきますようよろしくお願いします。
【提出期限】令和6年11月29日(金)
●被扶養者資格再確認お問い合わせ専用ダイヤル【※令和7年2月28日まで】
・電話番号:0570-054-408
・受付時間:8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始は除く)
▼「令和6年度被扶養者資格再確認」実施方法等について詳しくはこちら
【3】10月は乳がん月間です
乳がんは日本人女性の患うがんの中で最も多いとされています。早期に発見するために、乳がん検診を受診しましょう。
●被保険者(ご本人)様の場合
40歳以上の偶数年齢の女性を対象とした乳がん検診の費用補助を行っています。
乳がん検診は生活習慣病予防健診とセットで受診ができます。
●被扶養者(ご家族)様の場合
がん検診については、健康増進法等に基づいて、各市町村で実施されています。
詳細についてはお住いの市区町村のホームページや広報物にてご確認ください。
▼乳がん検診の内容についてはこちら(協会けんぽホームページ)
▼女性のがんに関する詳しい内容はこちら(協会けんぽホームページ)
【4】第三者の行為によるおケガの場合は届出が必要です
相手がいる交通事故や暴力行為など、第三者の行為による負傷(業務災害・通勤災害を除く)で、健康保険を使用して治療を受けた場合、協会けんぽへ届出が必要です。
【受診から届出までの流れ】
① 医療機関の窓口で、第三者による負傷で健康保険証を使用して治療を受けたい旨をお伝えください。
② 受診後はすみやかに「第三者行為による傷病届」を協会けんぽへご提出ください。
▼「第三者行為による傷病届」の様式はこちら
【5】協会けんぽ広島支部主催「健康経営セミナー」を開催します!
企業の具体的な取組事例と共に、健康経営の基本から学ぶことができます。
無料のセミナーですので、是非お気軽にご参加ください。
【開催日時】11月25日(月)14:00~15:40
【会場】オンライン(Zoom)
▼申込先や詳細はこちら
【6】健康経営スタートセミナー(広島県主催)のご案内
本セミナーでは、健康経営のメリットや始め方などをレクチャーします。健康経営をこれから始めたい方向けのセミナーです。
【開催日時】12月17日(火)14:00~15:15
【申込期限】令和6年12月11日(水)
【会場】オンライン(Zoom)
▼申込先や詳細はこちら
【7】職場のメンタルヘルスシンポジウム(厚生労働省主催)のご案内
令和6年度職場のメンタルヘルスシンポジウム「中小企業におけるメンタルヘルス対策~元気な会社がやっている取組に学ぶ~」が開催されます。
【開催日時】11月29日(金)13:30~16:30
【参加方法】
<Zoom参加>11月18日(月)までに下記URLから事前にお申込みください(先着500名)
※当日は、Zoom参加者から、チャット(Q&A)による質問を受け付けます。
<YouTube参加>当日、どなたでも参加可能です。(予約不要)
下記URLにて事前にご確認の上、当日ご視聴ください。
▼申込先・詳細はこちら
【8】緊急時以外は診療時間内に受診しましょう。
夜間や休日など診療時間外に受診すると、割増料金がかかります。緊急性の低い場合は、平日の診療時間内に受診しましょう。
▼詳しくはこちら
★皆様の健康づくりにお役立ていただくため、健康に関するコラムとレシピを作成しています。毎月、メールマガジンにて最新情報をお送りしています。ぜひご活用ください!
【KENCOコラム】運動量 コツコツ増やして 健康貯金
▼今月の『KENCOコラム』はこちらから
【KENCOレシピ】たっぷりもやしときのこの豚ポンレンジ蒸し
▼今月の『KENCOレシピ』はこちらから
▼KENCOコラム・レシピのバックナンバーはこちら
【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。
掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。
▼詳しくはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました!
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市東区光町1-10-19
日本生命広島光町ビル2階
電話:082-568-1011(代表)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□