閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
基準値とは

基準値とは

健診や人間ドックで用いられる基準値とは、健康な人々の検査データを統計学的に算出した数値のことです。このデータは、20〜60歳くらいまでの健康な人の検査成績をもとに、上限と下限の2.5%ずつを除外したもので、残りの95%の人の数値が基準範囲とされています。つまり、「現時点では健康と考えられる人の95%が含まれる範囲」が基準値ということです。
検査後、検査項目ごとに受診者の数値と基準値を照らし合わせて「異常なし」「異常あり」などといった判定をします。異常があった場合、より精密な検査が必要となります。また、異常がなくても、油断は禁物です。この機会に生活習慣を見直し、改善すべきところがあれば早目に改善しましょう。 

メタボリックシンドロームの判定について

内臓脂肪の蓄積を基盤に、動脈硬化リスク(高血圧・高血糖・脂質異常)を複数あわせもった状態を「メタボリックシンドローム」といいます。
検査数値が「高血圧症」「糖尿病」と診断されない軽度の異常であっても、複数あわせもつと動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中を発症する危険が高まることが分かっています。

特定保健指導では、メタボリックシンドロームのリスク数に応じた保健指導を行います。

メタボリックシンドロームの該当者判定

内臓脂肪の蓄積

必須

おへその位置での腹囲

男性 85cm以上 女性 90cm以上

上記に加えて以下のABCのうち2つ以上に該当

血中脂質

中性脂肪 150mg/dl以上

HDLコレステロール 40mg/dl未満

のいずれかまたは両方

血圧

収縮期血圧(最高血圧) 130mmHg以上

拡張期血圧(最低血圧) 85mmHg以上

のいずれかまたは両方

血糖

空腹時血糖値 110mg/dl以上

特定保健指導の階層化基準

内臓脂肪型肥満(腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定します)

内臓脂肪型肥満A

腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上

内臓脂肪型肥満B

腹囲:男性85cm未満、女性90cm未満

かつBMI:25以上

追加リスク(健診結果・質問票より追加リスクをカウントします)

(1)血糖

空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%(NGSP値)以上(やむを得ない場合は随時血糖100mg/dl以上)

(2)脂質

空腹時中性脂肪150mg/dl以上(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上)または

HDLコレステロール40mg/dl未満

(3)血圧

収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上または

拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上

(4)喫煙歴

(1)~(3)のリスクが1つでもある場合にリスクとして追加

保健指導レベル

動機づけ支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが1つ、内臓脂肪型肥満Bでリスクが1つ~2つ

積極的支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが2つ以上、内臓脂肪型肥満Bでリスクが3つ以上

特定保健指導については、こちらをご覧ください。


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]