閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
尿・腎機能

尿蛋白(半定量)

対象となる健診: 被保険者一般健診被扶養者特定健診

 

尿蛋白は、尿に含まれるたんぱく質です。腎臓は、血液からたんぱく質など必要なものを再吸収したのち、尿を作り、体内に生じた不要な物質・老廃物・過剰な塩分の排泄などをしています。通常、尿に尿蛋白はほとんど排出されませんが、極めて微量のたんぱく質が含まれます。しかし、腎臓病などのさまざまな障害により、通常より多くのたんぱく質が尿中に現れることがあります。
そこで、この量を調べることが腎機能障害などを見つける手がかりになります。半定量検査とは、尿中に含まれるたんぱく質の量について、おおよその程度を調べる検査です。検査は採取した尿に試薬や試験紙を使い、変色具合で判定します。試薬や試験紙の色が変わらなければ「陰性」、異常なしとされます。

生活習慣改善については、こちらをご覧ください。

検査結果に異常がみられる場合に考えられる病気

腎臓病(慢性糸球体腎炎、糖尿病性腎症など) その他尿路の感染症・結石 溶血性貧血

※要精密検査、要治療と診断された方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

腎臓の病気の詳しい内容は「気になる病気辞典」をご覧ください。

 

尿潜血

対象となる健診: 被保険者一般健診

 

尿の通り道となる腎臓や尿管、膀胱や尿道などのどこかに出血があると尿中に血液が混ざります。尿潜血は、尿中の肉眼では確認できない血液を検出する検査です。
検査は、尿蛋白同様、採取した尿を使い、試験紙の変色具合で判定されます。色が変わらなければ「陰性」、異常なしです。「陽性」となった場合は、尿沈渣で尿中の赤血球数を調べます。

生活習慣改善については、こちらをご覧ください。

検査結果に異常がみられる場合に考えられる病気

腎臓・尿路系の炎症・結石・腫瘍 溶血性貧血など血液の病気 性器出血

※要精密検査、要治療と診断された方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

腎臓の病気の詳しい内容は「気になる病気辞典」をご覧ください。

 

尿沈渣

対象となる健診: 被保険者付加健診

 

腎臓から尿道までを尿路といい、この尿路のどこかに病変があると、そこから赤血球や白血球、上皮細胞、円柱などが尿中に混入します。この混入した成分を尿沈渣といいます。
尿沈渣検査は、尿中にこれら細胞や結晶などがあるか否かを顕微鏡で観察することで、腎機能障害をはじめとするさまざまな病気を見つける手がかりとします。検査は採取した尿から、赤血球、白血球、上皮細胞、円柱、結晶などの成分を数えます。
なお、尿潜血は腎臓病以外の病気や過労でも陽性を示すことがあるため、尿潜血とあわせて尿沈渣を行うことがあります。

生活習慣改善については、こちらをご覧ください。

検査結果に異常がみられる場合に考えられる病気

腎臓・尿路系の炎症や結石 感染症 腫瘍など

※要精密検査、要治療と診断された方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

腎臓の病気の詳しい内容は「気になる病気辞典」をご覧ください。

 

血清クレアチニン

対象となる健診: 被保険者一般健診

 

クレアチニンは、体内でエネルギー源として利用されたたんぱく質が分解・代謝されてできた老廃物です。作られる量は誰でもほぼ一定ですが、筋肉量に比例するため、男性は女性に比べてやや高めの基準値となっています。また、筋肉量が落ちるとクレアチニンも低下します。通常、クレアチニンの一部は腎臓でろ過され、尿とともに排泄されていますが、腎臓の機能が低下すると血液中に増えてきます。
そこで、この数値を調べることが腎臓機能障害などを見つける手がかりになります。検査は血液を採取して血液中の濃度を測り、異常の有無を調べます。

生活習慣改善については、こちらをご覧ください。

基準値

男性 1.10 ㎎/dl以下
女性 0.80 ㎎/dl以下

基準値から外れた場合に考えられる病気

腎臓病 心不全 肝硬変 筋ジストロフィーなどの筋肉の病気 尿崩症

※要精密検査、要治療と診断された方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

腎臓の病気の詳しい内容は「気になる病気辞典」をご覧ください。




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]