[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]
健康診断は、生活習慣病をはじめ、さまざまな病気の早期発見・早期治療はもちろん、病気そのものを予防することを目的に行われています。自分では自覚できない症状や忍び寄る病気を見逃さないためにも、定期的な受診が必要です。 健診についてより理解していただくためには、それぞれの検査項目の意味を理解することが大切です。ここでは、その検査の目的やどんなことがわかるか、関連する病気などを基準値とともにわかりやすく紹介します。 |
![]() |
診察等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胃の検査 |
大腸の検査 |
|
|
|
子宮頸がん検査 |
|
|
|
|
検査の種類は、検査項目対比表もご覧ください。
検査項目対比表はこちら [91KB pdfファイル]
このPDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。
お持ちでない方は、下記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードしてください。
基準値とは、メタボリックシンドロームの目安、特定保健指導の対象となる目安
監修者:川上 正舒 プロフィール
自治医科大学名誉教授、練馬光が丘病院 病院長
1973年、東京大学医学部卒業。日本内科学会功労会員、日本内分泌学会功労評議員、日本肥満学会評議員、日本動脈硬化学会評議員など。