メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
和歌山支部

令和6年度医療費のお知らせをお送りします(令和7年1月号)


◇◆◇———————————————————————————

 協会けんぽ和歌山支部メールマガジン

    (令和7年1月号)

———————————————————————————◆◇◆


新年あけましておめでとうございます。
協会けんぽ和歌山支部です。

昨年は大変お世話になりました。本年もこのメールマガジンを通じて、健康保険制度に関することや、健康の保持・増進にかかわることなど、少しでも皆さまのお役に立てるような情報を発信していけるよう、努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。


それでは、今月のメルマガをどうぞ。


・…………・…………・ 
   今月号のもくじ  

・…………・…………・

【1】令和6年度医療費のお知らせをお送りします
【2】国税庁から確定申告に関するお知らせ
【3】令和5年度インセンティブ制度の結果が確定しました
【4】未提出の事業所様へ 〜被扶養者状況リストの提出にご協力ください〜
【5】お家でカンタン!腸内環境を整える簡単ヨガ

【あとがき】



■─┐ 
│1│ 令和6年度医療費のお知らせをお送りします 
└─┴─────────────────────────────────
 
加入者の皆さまに、ご自身の治療等にかかった医療費についてご確認いただくために、「医療費のお知らせ」をお送りします。

 ●発送時期:令和7年1月22日(水)


 ※任意継続被保険者は、令和7年1月20日(月)


 ●対象期間:令和5年9月〜令和6年8月


 ●送付先:事業所(任意継続被保険者についてはご自宅)に届きます


医療費のお知らせは、医療費控除の申告手続きで医療費の明細として使用できます。

※令和6年9月分以降については、医療費のお知らせには記載されませんので、必要な場合は領収書等をご確認の上、ご自身で医療費控除の明細書を作成する必要があります。

※医療費控除に関するお問い合わせは、税務署までご連絡をお願いいたします。


▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/


■─┐ 
│2│ 国税庁から確定申告に関するお知らせ
└─┴─────────────────────────────────

======================================
確定申告は
ご自宅から、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携が便利です♪
======================================
 
●令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できるe-Taxをご利用ください。

●国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、金額等を入力するだけで、自動計算で医療費控除を適用した申告書の作成ができ、計算誤りがありません。また、作成した申告書は、そのままe-Taxで送信できます!
 
●マイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力でき、申告書の作成がさらに便利です。医療費の領収書の集計や入力の手間が省け、申告書の作成時間が短縮されるほか、医療費の領収書の管理や保管も不要で、メリットがたくさんあります♪

(※)保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。

(※)事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。


(参考情報)
●マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/smartphone-mynaportal-etax/


●確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/


●マイナポータル連携特設ページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm


●マイナポータルにおける代理人の設定(ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/0023006-110_09.pdf


■─┐ 
│3│ 令和5年度インセンティブ制度の結果が確定しました
└─┴─────────────────────────────────────

「インセンティブ制度」とは、皆さまの健康づくりに関する5つの取り組み(評価指標)の結果を基に、全国47都道府県支部をランキング付けし、上位15支部の2年後の健康保険料率を引き下げる制度です。

この度、令和5年度の実績(令和7年度保険料率に反映)が確定しましたので、お知らせします。

 【令和5年度 各指標の実績】 ()内は令和4年度実績

1.特定健診等の実施率:29位(28位)

2.特定保健指導の実施率:24位(45位)

3.特定保健指導対象者の減少率:3位(10位)

4.医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率:30位(34位)

5.ジェネリック医薬品の使用割合:37位(42位)

≪全体:12位(37位)≫


和歌山支部は皆さまのおかげで、上位15位以内に入ることができました。
その結果、上位15位以内の支部に付与されるインセンティブを受け取ることができるため、来年度の健康保険料率がインセンティブの分だけ軽減される見込みです。

   
加入者の皆さま一人ひとりの取り組みが重要となります。
引き続き、皆さまの健康の増進、そして医療費適正化のためご協力をお願いいたします。


▼インセンティブ制度についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/wakayama/cat080/incentive/incentive30/


■─┐ 
│4│ 未提出の事業所様へ 〜被扶養者状況リストの提出にご協力ください〜
└─┴─────────────────────────────────────
 
協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、毎年度被扶養者資格の再確認を実施しております。被扶養者資格の再確認は、加入者の皆さまの保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、ご提出がまだの事業所様は速やかにご提出をお願いいたします。


▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/


■─┐ 
│5│  お家でカンタン!腸内環境を整える簡単ヨガ
└─┴─────────────────────────────────────

皆さまは便秘や下痢など「お腹の不調」で悩まれたことはございませんか?

よく「腸活」というフレーズを耳にしますが、今回は「腸内環境」を整えるエクササイズのご紹介です。

実はこの腸内環境、生活習慣の乱れやストレスなどと密着に関係しており、腸内環境が悪化すると、睡眠の質や免疫力にも影響を与えます。

お家でテレビを見ながらでも簡単にできますので、ぜひ一度試してみませんか?


▼腸内環境を整える簡単ヨガについてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/wakayama/cat080/karadayorokobu/


 ■ あとがき ■


新年あけましておめでとうございます。
この年末年始はいかがお過ごしでしたか?

私は約4か月ぶりに実家に帰省して、元旦には家族で初詣に行きました。
「今年1年、健康で過ごせますように」と毎年お参りしていますが、やはり、健康で過ごすためには、日々の生活習慣の見直しが肝心です。

実家に帰省した際は、ありがたいことに、自炊をせずとも、家族がご飯を作ってくれていました。しかし、普段一人暮らしだと、健康を無視して脂っこいものなど、自分の好きなものを食べてしまっていて、結果、健診の数値もだんだんと悪くなる一方です。

私は今年の抱負として、健康を意識して、まずは食生活から見直そうと決めました。
皆さまもカラダを気遣いつつ、今年1年をより良いものにしていきましょう。


———————————————————————————■□■

 発行元:全国健康保険協会和歌山支部
   住所:〒640-8516 和歌山市六番丁5 和歌山六番丁801ビル3階

   電話:073-421-3100(代表)

   郵送での書類提出にご協力をお願いします。


このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]