健康コラム
協会けんぽでは、健康の保持・増進にお役立ていただくため、日常生活でできる健康づくり情報を配信しています。
からだ整えエクササイズ

↑こちらをクリックしてください。 | ・生理痛をやわらげる 簡単ヨガ |
健康アップデート&旬の定番レシピ
| ・旬の食材を使った定番レシピ ~麻婆豆腐~ |
1月号 |
・腸内環境を整える 簡単ヨガ
|
12月号 | ・卵は1日1個まで 今の常識は? |
| ・内臓脂肪を減らすストレッチ |
| ・旬の食材を使った定番レシピ ~ナポリタンスパゲッティ~ |
9月号 | ・血管を若返らせるエクササイズ |
8月号 | ・眠れなくてもベッドで眠気が来るのを待つ 今の常識は? |
| ・旬の食材を使った定番レシピ ~豚の生姜焼き~ |
6月号 | ・歯が痛くなったら歯科に行く 今の常識は?
|
健康ワンポイントアドバイス
5月号 |
・健康づくりの土台となる体内時計を整えませんか? |
4月号 |
・「座りすぎ」はあなたの寿命を縮めている!? |
3月号 |
・そのだるさ、“春バテ”かもしれません! |
2月号 |
・寒い冬に増える「脳卒中」から命を守るためのサインを見逃すな!
|
1月号 |
・心筋梗塞の引き金になる 「ヒートショック」 は、寒い冬に多発!
|
12月号 |
・お酒を飲む機会が増えるこの時期だから、知っておきたい! |
11月号 |
・空気が乾燥する季節は感染症対策をしっかりと
|
10月号 |
・秋はウォーキングに最適の季節 |
9月号 |
・あなたのその「寝ピク」睡眠不足のサインかもしれません!
|
8月号 | ・高温多湿な日本の夏は、“細菌”による食中毒が多く発生します
|
7月号
|
・熱中症を防ごう!それぞれの場所に応じた対策とは?
|
6月号 | ・外出機会が減る今こそ!~梅雨時におすすめの自宅でできる運動~
|
からだ喜ぶ!おいしい話
Vol.1 |
・血糖値を上げない食べ方のコツ ・一皿でバランスよく!あんかけやきそば |
Vol.2 |
・よく噛んで認知機能をアップ! ・噛むほどジュワリ!旨みがあふれる 彩りイタリアン南蛮
|
Vol.3 |
・週に1回は魚を食べよう! ・魚が苦手なお子さまにも好評! グリル野菜と鱈のカレークリームソース |
Vol.4 |
・ビタミンDも骨づくりには重要! ・秋の夜長にゆったり癒されて! 秋鮭とキノコのコーンクリームスープ
|
Vol.5 |
・「サイレントキラー」高血圧にご注意! ・ポン酢でさっぱり!簡単! 豚肉と白菜、ナスのレンジ蒸し
|
Vol.6 |
・40~50代からの生活が認知症に影響 ・心と体を優しく温めて、快眠をサポート ホタテの豆乳茶碗蒸し
|
≪執筆講師≫
・中田 大貴 先生 (奈良女子大学 研究院工学系 教授)
≪料理レシピ提供≫
・中山 亜樹 先生 (アキ料理教室主宰 料理家)