令和6年度「健康経営オンラインセミナー」を開催します(令和6年8月号)
令和06年08月13日
◇◆◇———————————————————————————
協会けんぽ和歌山支部メールマガジン
(令和6年8月号)
———————————————————————————◆◇◆
こんにちは、協会けんぽ和歌山支部です。
厳しい暑さが続いていますが、皆さま体調はいかがでしょうか。
オリンピックが開かれているパリでも、30℃を超える暑さに見舞われているようです。
ヨーロッパは涼しいイメージがありましたが、そうでもないんですね。
熱中症対策には、水分と塩分を補給するのが効果的だそうです。私は水だけを飲んでいた結果、熱中症になったことがあります。皆さまもお気を付けください。
それでは、今月のメルマガをどうぞ。
・…………・…………・
今月号のもくじ
・…………・…………・
【1】令和6年度「健康経営オンラインセミナー」を開催します
【2】2023(令和5)年度 協会けんぽの決算見込みについて
【3】協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
【4】健康アップデート これって常識?非常識? 睡眠編
【あとがき】
■─┐
│1│ 令和6年度「健康経営オンラインセミナー」を開催します
└─┴─────────────────────────────────
今年度も「健康経営オンラインセミナー」を開催します。
「健康経営」とは、従業員の健康増進に積極的に取り組むことで、会社の生産性を向上させる経営手法のことです。
和歌山県内でもその関心は高まっており、現在900社以上の事業所様が「健康経営」に取り組んでおられます。
「健康経営について学びたい!」という事業所様は、ぜひセミナーにご参加ください。初心者から上級者まで、健康経営の実践レベルに応じて、好きな講演を聞いていただくことができます。参加費は無料です。皆さまの申込みをお待ちしています。
≪令和6年度健康経営セミナー≫
【日時】令和6年9月13日(金)13:30~15:30
【会場】ZOOMによるオンラインセミナー
【内容】
講演1:健康経営って何だろう?
講演2:スゴイ企業から学ぶ健康経営実践法
講演3:健康経営度調査及び申請書の戦略的な活用法
講演4:健康経営優良法人2025について(近畿経済産業局より)
お申込み(WEB)や内容の確認は下記リンクをご確認ください。
▼セミナーの申込についてはこちら
https://rena-bg.s-re.jp/kyoukaikenpo2g_wakayama-2024
▼セミナーの内容についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/wakayama/cat070/kyoushitsusai/seminarR6
■─┐
│2│ 2023(令和5)年度 協会けんぽの決算見込みについて
└─┴─────────────────────────────────
2023(令和5)年度の決算見込みをお知らせします。
【収入(総額)】
11兆6,104億円(+3,011億円)
【支出(総額)】
11兆1,442億円(+2,668億円)
【収支差】
4,662億円(+343億円)
【準備金】
5兆2,076億円(+4,662億円) ※( )内は対前年度比
前年度と比較すると、被保険者の「賃金の増加」により収入が増えている一方で、加入者の「1人当たり医療給付費の増加」により支出も増えています。
協会けんぽ加入者の平均年齢の上昇や医療の高度化等を考えると、今後も支出は継続的に増加していく見込みです。
また、2025年には、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になることにより、高齢者医療への拠出金などの急増が見込まれ、楽観を許さない状況です(2025年問題)。
和歌山支部では、医療費の上昇抑制に向けて、健診や特定保健指導、「わかやま健康づくりチャレンジ運動」を通じたコラボヘルスの推進、ジェネリック医薬品の使用促進等に取り組んでまいります。引き続き皆さまのご協力をお願いします。
▼2023(令和5)年度 協会けんぽの決算見込みについてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r6-7/24070501/
■─┐
│3│ 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
└─┴─────────────────────────────────
協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。
マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル
(9月2日より開設)
電話番号:0570-015-369
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。
(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。
コールセンター対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語
■─┐
│4│健康アップデート これって常識?非常識? 睡眠編
└─┴─────────────────────────────────────
昔の常識が今は非常識になりつつあります。一緒に健康常識をアップデートしましょう。
今回は「睡眠のとり方」について。
『眠れなくても、ベッドで眠気が来るのを待つ』、これって常識でしょうか? 非常識でしょうか?
年齢を重ねるごとに眠れる時間は短くなります。昔はよく眠れたのに、最近は夜に何度も目が覚めてしまう、睡眠が浅く熟睡できていないなど、悩まれている方もいると思います。
眠れないときの過ごし方について。ご確認ください。
▼“眠れなくてもベッドで眠気が来るのを待つ、…今の常識は?”はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/wakayama/cat080/karadayorokobu/
■ あとがき ■
ついにオリンピックが始まりましたね!
皆さん、オリンピックの見過ぎで睡眠不足になっていないでしょうか?
今回のオリンピックでは「ブレイキン(ブレイクダンス)」が新競技として加わっています。
ブレイクダンスは知っていますが、どうやって競うのでしょうか? 気になります。
「ブレイキン(ブレイクダンス)」の日程は8月9日からの予定です。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
———————————————————————————■□■
発行元:全国健康保険協会和歌山支部
住所:〒640-8516 和歌山市六番丁5 和歌山六番丁801ビル3階
電話:073-421-3100(代表)
郵送での書類提出にご協力をお願いします。- 三者の視点から見たマイナ保険証のメリット(令和6年5月号)
- 申請書の記入方法についての動画を公開しています(令和6年6月号)
- 保険証の廃止に伴い「資格情報のお知らせ」を送付します(令和6年7月号)
- 健康経営優良法人2025の申請受付が始まっています!(令和6年9月号)
- 和歌山県民が抱える健康リスクとは? 早めの受診が大切です!(令和6年10月号)
- 被扶養者状況リストは11月29日(金)までにご提出ください(令和6年11月号)
- マイナ保険証の疑問解決 〜説明動画 公開しています!〜(令和6年12月号)
- 令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について臨時号をお届けします(令和6年12月 臨時号)
- 令和6年度医療費のお知らせをお送りします(令和7年1月号)
- 第2回目 資格情報のお知らせをお送りしています(令和7年2月号)
- 令和7年度の協会けんぽ和歌山支部の保険料率が確定しました(令和7年2月 臨時号)
- 令和7年度の健診のご案内をお送りします(令和7年3月号)
- 「健康経営優良法人2025」が発表されました(令和7年3月臨時号)
- ご予約はお早めに! おトクな協会けんぽの「生活習慣病予防健診」(令和7年4月号)