3月「さんらーたん」
平成27年03月25日
メールマガジン第41号 平成27年3月掲載
このコーナーでは、 協会けんぽ鳥取支部の管理栄養士、明石香織が お役立ちレシピをご紹介します!! | ![]() |
1人分 : エネルギー 174kcal タンパク質 9.8g 塩分 2.6g
黒酢のほどよい酸味で、食欲をそそるスープが出来ました♪ | |
◆材料 (4人分) | |||
絹ごし豆腐 | 2/3丁
| A がらスープ 酒 しょうゆ 塩 B 黒酢 こしょう | 小さじ4 小さじ2 小さじ2 大さじ2 大さじ2 少々 |
| ①干ししいたけを戻して軸を切り、うす切り にします。 ②絹ごし豆腐を長さ4cmの細切りにします。 ③たけのこを長さ4cmの細切りにします。 ④鍋にサラダ油としいたけを入れて炒め、 香りがたったら、たけのこを加えて炒め ます。 ⑤水を加えて、煮立ったらAと豆腐を入れます。 ⑥再び煮立ったら、2倍の水で溶いた片栗粉 を加え、とろみがついたら卵を回し入れま す。最後にBを加えて味を整えます。
|
「しいたけ」の栄養成分 しいたけは、生のものより干したものの方が栄養価が高く、味も美味しいと言われています。 しいたけには、キノコ類特有のレンチナン(β-グルカン)やエリタデニンという成分が含まれています。レンチナンには、抗腫瘍作用があることで知られ、がんの発生・進行を抑えるリンパ細胞を活性化させる作用や、風邪などのウイルス性の病気に対して抵抗力をつける作用があると言われています。エリタデニンには、血圧や血中コレステロールを下げる作用により、高血圧・高脂血症・肥満を防ぐ効果があります。また、食物繊維も豊富に含まれていて、腸のぜん動運動を高めて便通を促すほか、高血圧予防、腸内に発生する発がん物質の排泄などの効果も期待できます。
「黒酢」の栄養成分 |
|
![]() |
| 唐辛子を使っていないので、辛さが抑えられていて飲みやすいです! |