メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

彩メール・バックナンバー Vol.158(2024.9.10)


2024.9.10 配信
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          協会けんぽ埼玉支部 彩メール  ≪vol.158≫ 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 みなさま、こんにちは。
 朝晩の気温が下がり、少しずつ秋の訪れを感じるようになりましたが、日中はまだまだ気温が高く、暑い日が続いていますね。気温の寒暖差が激しいこの時期に気を付けたいのが「秋バテ」です。「秋バテ」とはだるさや疲れやすさといった全身の症状やメンタル不調などが、夏から秋にかけて起こる体調不良のことをいいます。「秋バテ」の対策として、規則正しい生活を送ること、適度な運動や栄養バランスを意識した食事をとることが大切です。協会けんぽのホームページでは、季節に応じた健康レシピを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!
 
▼ 季節に応じた健康レシピ(9月)はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/09/

☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★

Q.これからの季節、旬のきのこには食物繊維が豊富に含まれていますが、食物繊維が特に多く含まれるきのこは次のうちどれでしょうか。
1.しいたけ 2.キクラゲ 3.エリンギ

答えはメールマガジンの最後にあります!

  今月のトピックスはこちら▼

【1】≪ご確認ください≫代表電話の自動音声ガイダンス内の案内番号について
【2】≪重要≫被扶養者資格再確認にご協力をお願いいたします
【3】≪参加費無料!≫2024健康経営セミナーを開催いたします!
【4】≪ここが便利!マイナ保険証≫手続きなしで高額な窓口負担が不要に!
【5】≪事業主様へのお願い≫退職後のすみやかな保険証返却にご協力ください
【6】≪お知らせ≫9月は「職場の健康診断実施強化月間」です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪ご確認ください≫代表電話の自動音声ガイダンス内の案内番号について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和6年9月2日(月)より、協会けんぽ埼玉支部の代表電話番号(048-658-5919)にお電話いただいた際に流れる自動音声ガイダンス内の案内番号が変更となりました。

【変更内容】
 ダイヤル「0」の「マイナ保険証に関するお問い合わせ」が追加

▼詳細はホームページをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat020/address/

※「任意継続」のお手続きについてはダイヤルの「1」を選択してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪重要≫被扶養者資格再確認にご協力をお願いいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 協会けんぽでは、保険給付の適正化と被扶養者資格を有しない者による無資格受診の防止を図ることを目的に、健康保険被扶養者資格再確認を毎年度実施しています。
 被扶養者資格の再確認は、被扶養者の現況確認だけでなく、加入者の皆様の保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

●対象者
 令和6年4月1日時点で18歳以上の被扶養者
●発送時期
 令和6年10月から順次(事業主様宛に送付)
●提出物
 被扶養者状況リスト(確認結果記載)
 ▽下記に該当する場合、事実を証明する書類の提出もお願いいたします。
 ・被保険者と「別居している被扶養者」→仕送りの事実と仕送り額が確認できる書類
 ・「海外に在住している被扶養者」→海外特例要件に該当していることが確認できる書類
●提出期限
 令和6年11月29日(金)

※今年度より課税収入額を確認のうえ、収入要件である130万円(60歳以上は180万円)を超過している場合は、被扶養者状況リストに表記しています。

▼被扶養者資格再確認についての詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪参加費無料!≫2024健康経営セミナーを開催いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「健康経営」と「メンタルヘルス」をテーマにした健康経営セミナーを開催いたします。是非ご参加ください!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です

日時:令和6年10月31日(木)13:30〜16:00
会場:ソニックシティホール 4階 国際会議室
主催:健康経営埼玉推進協議会(協会けんぽ埼玉支部・埼玉労働局・埼玉県・さいたま市・健康保険組合連合会埼玉連合会)

▼セミナーの詳細や申込方法はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/https:/www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/event/20240807/

【お問い合わせ先】
協会けんぽ埼玉支部 保健グループ(TEL:048-658-5915)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪ここが便利!マイナ保険証≫手続きなしで高額な窓口負担が不要に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 突然の病気やケガなどで入院・手術をしたとき、高額な医療費の支払いを心配される方が多いのではないでしょうか。実は「マイナ保険証」で受診すると、高額療養費制度に基づき限度額を超える医療費の立替払いが不要となります!

<受診方法>
 医療機関等の窓口でマイナ保険証をカードリーダーに通し、「限度額情報の表示」に同意するだけ!

▼詳しい受診方法はこちら(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/mainahokensho/campaign2024/index.html

※カードリーダーを導入していない医療機関等で受診される場合や、協会けんぽにマイナンバーの登録が行われていない場合は、保険証とあわせて「限度額適用認定証」を窓口に提出してください。「限度額適用認定証」は協会けんぽへの事前の申請が必要となり、申請の受付から発送するまでに約1週間かかりますのでご注意ください。

▼「限度額適用認定証」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
▼協会けんぽにマイナンバーの登録を申請する場合はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat300/mynomoushide/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪事業主様へのお願い≫退職後のすみやかな保険証返却にご協力ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 保険証が使用できるのは「退職日(または扶養から外れた日の前日)まで」です。
退職日の翌日以降は使用できませんので、速やかに保険証を回収し、ご返却をお願いいたします。

・「日本年金機構」に「資格喪失届」もしくは「被扶養者異動届」の届け出をされる際に、回収した保険証の添付をお願いいたします。

・電子申請でお手続きされた場合は、「到達番号」がわかる「状況確認画面」を添付の上、「日本年金機構」に保険証をご返却ください。

・「日本年金機構」への届け出後、保険証を回収した場合は、その都度速やかに「協会けんぽ」にご返却をお願いいたします。

<協会けんぽ埼玉支部所在地>
〒330-8686 さいたま市大宮区錦町682番地2 JACK大宮16F

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】≪お知らせ≫9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省では、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置づけ、集中的・重点的に啓発を行っており、事業者の皆様には、労働安全衛生法により事業者の義務とされている一般定期健康診断の実施、有所権者に対する医師からの意見聴取およびその意見を踏まえた就業上の措置の実施を呼びかけています。

▼詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42631.html

<協会けんぽからのお願い>
 協会けんぽから一般定期健康診断の結果の提出を求められた際は、一般定期健康診断の結果(紙)の写しを提供することが義務付けられていますので、提供のご協力をお願いいたします。
 ※協会けんぽに「提供依頼書」をご提出いただくことで一般定期健康診断の結果(紙)の写しの提供が不要になる場合があります。

▼詳細は協会けんぽのホームページをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat040/data/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆クイズの答えです!★☆★

A.正解は「2.の"キクラゲ"」でした!
 キクラゲは100g当たり15gの食物繊維が含まれています。食物繊維だけでなくビタミンDや鉄、カリウム等栄養成分が沢山含まれていますのでこれを機に食事にキクラゲを取り入れてみてはいかがでしょうか。

◆◇◆最後までお読みいただきありがとうございます◆◇◆

☆お手続きや健康づくりに役立つ情報を掲載中!ぜひご覧ください☆

健康に役立つ!医師会コラム集
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat060/Kenpo_iin_column/

感染予防対策・健康づくりについてのお役立ち情報はこちら
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/Link_Health/20200709/

セミナーの模様・申請書の書き方などを動画で配信しています
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat080/20220623011/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールアドレスの変更
▼ https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16493_jky_2/index.do
配信解除
▼ https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16493_jky_1/index.do

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発   行:全国健康保険協会(協会けんぽ)埼玉支部 企画総務グループ
電話番号:048-658-5918
U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]